無職でも審査に通りやすいクレジットカード5選|審査に通るコツも解説
「無職だけどクレジットカードの審査に通るの?」と思う方も多いのではないでしょうか。
この記事では、無職の方が審査に通りにくい理由・無職でも審査に通るクレジットカードを紹介。
さらには、審査に通るコツ・審査に落ちた場合どうすればいいかまで解説します。
- 無職でも作れるNexus card
- 無職だとクレジットカードの審査に通りにくい
- 無職の人におすすめクレジットカード4選
- 無職でもクレジットカードの審査に通るコツは5つ!
- 無職でクレジットカードの審査に落ちた場合の対処法
- 無職とクレジットカードに関する質問3つ
- 無職なら審査に通りやすいクレジットカードを選ぼう!
無職でも作れるNexus card

「無職だからクレジットカードの審査に落ちてしまう」と悩んでいませんか?
無職の方にこそおすすめできるのがNexus Card(ネクサスカード)です。
独自の審査基準を設けているため、他のクレジットカードの審査に落ちてしまう方でもかなり高い確率で発行できます。
預けた分しか使えないので使い過ぎの心配ゼロ

Nexus Cardは、事前に保証金を預けることで、クレジットカードと同じように使えます。
保証金はそのままカードの限度額(利用可能額)になり、預けた以上の金額は支払えません。
つまり、使い過ぎを完全に防げるのです。
審査難易度の低いクレジットカードを探している方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
無職だとクレジットカードの審査に通りにくい

クレジットカードは現金払いと大きく異なり、代金は全て後払いです。
クレジットカード会社は、後払いの支払い責任を満たせる人のみに、クレジットカードを発行する必要があります。
無職であれば支払い能力がないのではと考えられ、審査が不利になることも。
だからこそ、無職の方がクレジットカードを利用するためには、クレジットカード選びが大切です。
無職でもクレジットカード利用に問題がない4つの場合
①学生
大学生・大学院生は無職であっても、問題なくクレジットカードを作れます。
カード会社が学生をターゲットとし発行する学生カードであれば、審査も通りやすいです。
学生向けのお得なサービスが充実しているのでおすすめ。
ただし、クレジットカードを作れるのは大学生からで、高校生は作れません。
未成年である場合は、親権者の同意が必要です。
②専業主婦(主夫)
無職であっても扶養されている専業主婦(主夫)であれば、審査の心配は要りません。
専業主婦(主夫)がクレジットカードを利用する場合、配偶者の収入が重視されます。
③年金受給者
年金受給者は無職であっても、年金が収入とみなされるので審査に問題が生じません。さらに高齢者を対象としたカードでは、高齢者向けのサービスが受けられるのでおすすめです。
④家族カードの発行
無職であれば新規のクレジットカードを作らず、家族カードの作成もおすすめです。
家族カードとはクレジットカード本会員の家族に対して発行できるカードのこと。
家族カードは基本的に無審査で発行できます。
年会費も一般カードより安いことが多く、一般カードと同様のサービスが受けられるのでお得です。
無職でもカード更新のみなら問題なし
すでにクレジットカードを作ったことがある方で、無職になってもクレジットカードは利用可能なのか、更新可能なのか気になる方も多いのではないでしょうか。
クレジットカード発行後に無職になった場合も、クレジットカードは利用可能です。
支払い責任が一番重視されるので、すでに発行したカードに支払い遅延がなければ使い続けられます。
無職の人におすすめクレジットカード4選

審査難易度が低く、無職の方でも発行しやすいクレジットカードを4つ厳選しました。
自分に合ったクレジットカードを見つけてみてください。
それぞれ説明していきます。
①イオンカードセレクト

イオンカードセレクトは大手スーパーのイオンが発行しているクレジットカード。
イオンカードではオンライン申し込み当日に直接店舗でカードを受け取れます。
さらに、オンライン申し込み後最短5分でアプリからカード利用可能。
カードの発行を急いでいる人におすすめです。
イオン系列店舗では、常にポイント還元率が1.0%になり、毎月20日・30日は買い物代金が5%OFFという特典も。
イオンユーザーは持っていて損のないカードです。
②ライフカード デポジット型

ライフカード デポジット型は一般的に審査に通りにくい方を対象に発行されるクレジットカード。
公式ホームページには「過去に延滞がある方」におすすめとあり、無職でも審査の心配をする必要はなさそうです。

利用するには事前にデポジット(保証金)を預ける必要があります。
旅行傷害保険が付帯し、通常のクレジットカードと同様の使い方ができるので、無職でも絶対にクレジットカードが欲しいという方におすすめです。
③ACマスターカード

ACマスターカード 公式サイト
ACマスターカードは年会費無料・最短即日発行のリボ払い専用クレジットカード。
審査の通りやすさが最大の魅力です。
申し込み条件には「安定した収入と返済能力を有する方で、当社基準を満たす方」とあります。
公式ホームページで、年収:1万円、カードローン他社お借入状況:0万円の条件で3秒診断すると、借り入れできる可能性が高いとの文が。
▼ACマスターカード3秒診断

▼ACマスターカード3秒診断結果

完全に無収入だと審査に通りづらいですが、無職でも何らかの収入が少しあるだけで審査通過率が高まります。
※18,19歳の方は収入証明書の提出が必須です
ACマスターカード 公式サイト
④Amazon Mastercard クラシック

Amazon Mastercard クラシックはAmazonと三井住友の提携カード。学生や主婦(主夫)の方であれば問題なく発行できます。
Amazon Mastercard クラシックはamazonでのポイント還元率が高く設定されたカード。amazonプライム会員の場合、Amazonでのお買い物時にポイント還元率は2.0%にもなります。
Amazon Mastercardの審査に無職でも通ったと言うクチコミもちらほらみられます。amazonユーザーの方は一度挑戦してみてもいいでしょう。
※Amazon Mastercard クラシックは、2021年10月31日に新規のお申し込みを終了しています。
2021年11月1日に、「Amazon Mastercard」と「Amazon Prime Mastercard」にリニューアルされました。
無職でもクレジットカードの審査に通るコツは5つ!

無職の方がクレジットカードを申し込む際のコツが5つあります。
ひとつずつ見ていきましょう。
①キャッシング枠をゼロにする
クレジットカードにはショッピング枠とキャッシング枠の2つの枠があります。
そのうちキャッシング枠とは、クレジットカード付帯の現金を借りられる機能のこと。
キャッシング枠なしでクレジットカードを申し込むと審査に通りやすくなります。
お金を借りる予定がない人は、キャッシング枠なしで申し込みましょう。
②良好なクレヒスを作る
「支払い遅延など金融事故を起こしている」・「クレジットカードを1度も利用したことがないスーパーホワイトである」のどちらかに当てはまる場合は要注意。
クレジットの利用履歴であるクレヒス(クレジットヒストリー)の状態が悪いと審査に影響します。
クレヒスの状態はいつも綺麗にしておきましょう。
③複数申し込みをしない
カードの審査に受かるかわからないからといって複数のカードに同時申し込みするのは、審査に落ちやすくなるのでやめましょう。
クレジットカード申し込み履歴が短期間に重なってしまうとお金に困っている・支払い責任を全うできないリスクがあると判断されてしまいます。
④虚偽の申し込み情報を記入しない
「無職だと審査に通らない」というイメージがありますよね。
そのため、職業欄や収入額欄に虚偽の情報を記入する方もいるかもしれません。
しかし、虚偽の申告は絶対にやめましょう。
クレジットカード会社では、審査の際に信用情報機関に登録されている情報を照会します。
そのため、虚偽の情報は必ずバレます。
クレジットカード会社によっては、虚偽申告と分かるとペナルティーを設けている場合も。
無職でも、必ず真実を記載するようにしましょう。
⑤貯金や資産がある場合は詳しく記入する
クレジットカードの審査では、一般的には貯金額よりも安定した収入の方が重要です。
しかし無職であっても、まとまった貯金や資産がある場合は審査に通る可能性もあります。
クレジットカード会社によっては、申し込みの際に預貯金額や不動産収入を記入する欄を設けているところもあるそうです。
その場合は、審査の際に貯金額や資産も考慮される可能性もあるので、詳細を記載しましょう。
無職でクレジットカードの審査に落ちた場合の対処法

ここまで無職でも審査に通るコツ・審査に通りやすいクレジットカードを紹介しました。
しかし、いくら審査に通りやすいカードを選んでも、無職の方が審査に通らない可能性は大いにあります。
クレジットカードの審査に通らなくても、カードによるキャッシュレス決済はできます。審査に落ちた場合でもカード決済が必要なら、審査のいらないプリペイドカード・デビッドカードの利用がおすすめです。
プリペイド(先払い)カード
プリペイドカードとは入手したカードに、チャージ(入金)することで利用可能になるカード。
後払いのクレジットカードと異なり、入金していない分は利用することは不可能です。
チャージする手間はかかりますが、使いすぎる心配がありません。
プリペイドカードのおすすめとしてバンドルカードを紹介します。
バンドルカード

バンドルカードは審査・年齢制限なしのプリペイドカードです。
年会費無料かつアプリから1分で、ネットショッピング専用の「バーチャルカード」を発行できます。
「バーチャルカード」を発行しチャージすれば、ネットショッピングの決済方法に困ることはありません。
さらに「リアルカード」(300~700円)を発行すれば街のお店でもお買い物ができます。
デビット(同時払い)カード
後払いのクレジットカードと異なり、デビットカードでは利用する度に利用額が引き落とされます。
デビットカードは、クレジットカードとほぼ同様に決済できる上に審査がありません。
審査が不安な人におすすめです。
デビットカードのおすすめとして楽天デビットカードを紹介します。
楽天デビッドカード

デビットカードをつくるなら楽天銀行デビットカードがおすすめ。
楽天銀行デビットカードの還元率はいつでも1%です。
クレジットカードと同じくらいポイント還元率が高いので、デビットカードであってもお得に買い物できますね。
無職とクレジットカードに関する質問3つ
無職とクレジットカードに関するよくある質問を紹介します。
詳しく見ていきましょう。
Q1. 無職でもクレジットカードは作れますか?
A. 無職でもクレジットカードは作れます。
クレジットカードを作る際は、審査を通過する必要があります。
クレジットカードの審査は、クレジットカードを発行しても貸し倒れのリスクがないかを判断するものです。
無職でもクレジットカードは作れますが、安定した収入がある方と比較すると作れる可能性は低いでしょう。
Q2. 無職になるとクレジットカードは利用できなくなりますか?
A. 無職になったとしても、すぐにクレジットカードが利用できなくなるわけではありません。
滞納などをしなければ、更新時までクレジットカードは使い続けることは可能です。
ただ、クレジットカード更新時に無職だった場合、返済能力が無いと判断される可能性があります。
返済能力がないと判断されると、クレジットカードは使えなくなるため注意が必要です。
なお、「無職になった」などの理由でクレジットカードの登録情報が変わった場合、速やかに報告しましょう。
Q3. ニートでもクレジットカードの審査に通りますか?
A. ニートでもクレジットカードの審査に通る可能性はあります。
ただ、ニートの方には安定した収入がありません。
クレジットカードを発行できる可能性があるのは、以下の場合に限られます。
・家族に家族カードを発行してもらう
・扶養者や配偶者に安定した収入がある
・大きな資産を保有している
ニートの方でクレジットカードを発行したい場合は、家族に相談する必要があるでしょう。
無職なら審査に通りやすいクレジットカードを選ぼう!
クレジットカードの審査では、利用額の支払い責任能力が重視されます。
そのため、無職の方がクレジットカードの審査に通ることは決して簡単ではありません。
無職でもクレジットカードを発行したい場合、審査に通りやすいカードを選べば審査通過率は上がります。
本記事で紹介した審査に通るコツを参考にしながら、審査に通りやすいカードを申し込んでみてくださいね。

プロがおすすめのクレジットカードを紹介する専門メディア「クレジットカード+」の編集部です。