どうせ読むならポイント貯めない?

「え、路駐OKなの?」そんな道路でもなぜか「有料駐車場も満車」のワケ ドライバーが“知らないだけ”とは限らない!

4,667 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

駐車禁止ではない道路があるのに、近隣の有料駐車場が満車になっている光景を目にすることは珍しくありません。有料駐車場を使う意味はあるのでしょうか。もちろん、あえて有料を選んでいる人もいます。

駐車OKな道路、その近くにも有料駐車場が

 パーキングメーターやパーキングチケット発給機などにより一定時間の駐車が認められている道路では、それら機器の作動時間外の路上駐車が、違法とされないケースがあるのをご存じの方も多いと思います。また、そもそも時間帯や曜日を指定して、もしくはそれらに関係なく、路上駐車が認められている道路も存在します。

Large figure1 gallery4都内で比較的知られている某路上駐車スポット。パーキングチケット発給機の稼働時間外は路上駐車が可能(乗りものニュース編集部)。

 しかし、こうした道路があるエリアでも、近隣の時間貸し有料駐車場が満車になっている例を見かけることは珍しくありません。

 そうした有料駐車場を使っているドライバーは、目の前の道路が「駐車禁止ではない」ことを知らずに、高い駐車料金を払ってクルマを停めているのでしょうか。その答えは、イエスでもあり、またノーでもあるとも言えます。

 東京をはじめ、都市部の多くは、ほぼすべての道路が駐車禁止の指定を受けています。そのため「道路とはそもそも駐車してはダメな場所」と考え、たとえ目の前の道が「駐車しても大丈夫な道路」であっても、それとは知らずに有料駐車場を利用している人がほとんどでしょう。

 しかし、駐車していい道路だと知っていても、あえて有料駐車場を利用している人もいます。

駐車していい道路でも「ダメな場所」

 まず、路上駐車できるスペースがあるように見えても、そこが道路交通法第45条で示された「駐車を禁止する場所」になっていることを知っている場合です。

 たとえば道路外に設けられた施設や場所にクルマが出入りする通路から3m以内、消火栓や消防用防火水槽から5m以内の部分については、たとえ道路そのものが駐車禁止に指定されていなくても、駐車をすると駐車違反車両として摘発を受ける可能性があるのです。

 次に、駐車が長時間におよぶ場合です。じつはクルマの駐車について規定する法律は、先に挙げた道路交通法のほか、自動車の保管場所の確保等に関する法律(通称:車庫法)があります。

 この法律は「道路を自動車の保管場所として使用しないよう義務づける」「道路使用の適正化、道路における危険の防止及び道路交通の円滑化を図る」ことを目的としています。

 車庫法の第11条では「自動車が道路の同一の場所に引き続き十二時間以上駐車することとなるような行為」「自動車が夜間(日没時から日出時までの時間をいう。)に道路上の同一の場所に引き続き八時間以上駐車することとなるような行為」を禁じています。

「道交法じゃない摘発」は代償が大きい!

 そのため、たとえ駐車禁止ではない道路でも、朝早くからそのまま1日停めっぱなしにする、夜に停めて朝まで動かさないといった停め方をすると、道路交通法ではなく、車庫法により摘発されるおそれがあります。

Large figure2 gallery5放置駐車違反確認標章。これを貼られたクルマの所有者には違反金の納付書が送られてくる(画像:PIXTA)。

 ちなみに道路交通法違反による摘発(駐車違反、放置駐車違反)の場合、原則として反則点数1点から3点(普通車)、反則金は1万円から1万8000円(同)です。運転者がその場にいなかった場合などは、後日にクルマの所有者へ送られてくる「放置違反金の仮納付書」により放置違反金(反則金と同額)を支払えば、反則点数は付けられません。

 しかし車庫法違反による摘発の場合、交通反則通告制度(軽微な交通違反について、反則金を納付すれば刑事裁判などを経ずに処分が終わる制度)の対象とはならず、起訴されて有罪になれば3か月以下の拘禁刑または20万円以下の罰金という、重い処罰が待っています。

 路上駐車が認められている道路でも、長時間の駐車は思わぬ”災厄”を招く可能性があることを覚えておきましょう。

有料駐車場のほうが「安心感」はある?

 最後に、こうした違反による摘発のおそれがなくても、有料駐車場を利用するドライバーもいます。それは「自分のクルマについてのリスク」を重視するドライバーです。

 路上への駐車は、すぐそばをクルマや自転車が通るため、飛び石や接触によるキズのリスクは少なくありません。また人通りの少ない場所では、故意のイタズラや車上荒らしに遭う可能性もあります。

 もちろん有料駐車場に駐車しても、左右に停めたクルマにドアをぶつけられてキズが付く、車上荒らしに遭うといった事態は起こりえます。しかしキズのリスクは路上駐車よりも低いと考えるのが妥当で、さらに最近の有料駐車場の多くが設置している防犯カメラが、万一の際の犯人特定につながるだけでなく、イタズラや車上荒らしを試みる不届き者への心理的な壁としても働きます。

 近隣の道路が駐車禁止でなく、かつ路上駐車で道路が埋まるような状況ではないエリアでは、有料駐車場の時間貸し料金は比較的低廉であることが一般的です。

 そうしたエリアにクルマを停める際は、車庫法違反での摘発の可能性、キズや車上荒らしも考え、あえて有料駐車場を検討することもリスク回避策のひとつです。一方、路上駐車は何がなんでもダメ、というわけではなく、実際は「禁止されていないところは駐車していい」のです。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!