関西でおなじみグランシャトー そこは駅だった 鉄道で分断されていた大阪・京橋の過去
- 乗りものニュース |

歓楽街としてにぎわう大阪・京橋。その中心部にある総合レジャービル「グランシャトー」は、かつて京阪電鉄の京橋駅があった場所に建っています。当時は地上を何本もの鉄道が通っていて、街は線路により分断されていました。
「グランシャトー」は「京橋駅」だった
関西に住んでいる人なら、総合レジャービル「グランシャトー」の「京橋は……」から始まるCMソングを一度は耳にしたことがあるでしょう。まるで西洋の城のようなビルは駅のすぐ横にそびえ立ち、車窓からも見えます。
すぐ前にある駅は京橋(大阪市城東区・都島区)。JR大阪環状線をはじめ京阪本線や大阪メトロ長堀鶴見緑地線などが通っています。深夜1時前まで電車が走っているので、飲み屋街としては絶好の場所です。サウナやカラオケ、ゲームセンターなど、たっぷり遊べる「グランシャトー」の敷地は、地図で見ると東西に若干長く伸びています。実はこの場所には、かつて大手私鉄の駅があったのです。
JR京橋駅のホームから見た「グランシャトー」。西洋風の装飾が異彩を放つ(宮武和多哉撮影)。
「グランシャトー」が開業する前、この場所には京阪電気鉄道京阪本線の京橋駅ビルが建っていました。現在の京阪本線は高架橋でJR京橋駅をまたぎ、商業施設「京阪モール」の4階に進入しますが、当時の京阪本線は繁華街の中を地上で東西に貫き、JR京橋駅のガード下をくぐり抜けていました。
この場所が駅でなくなったのは1969(昭和44)年のこと。近辺の路線移設は戦後すぐから検討されてきました。鉄道によって発展した京橋は、線路によって分断されていたため、京阪本線の高架化は街の悲願でもあったのです。
京橋は昔から、京街道の要衝としてにぎわっていました。1895(明治28)年に現在のJR京橋駅(当時の大阪鉄道)が、1910(明治43)年に京阪本線の蒲生駅(現在の京橋駅)が、京橋の東の外れにそれぞれ開業すると、周囲には歓楽街が徐々に増えていきます。それぞれの路線への乗り換え客も多く、ついでに一杯引っ掛ける人も多かったのです。ただ、複数の鉄道によって発展した京橋は、皮肉にも「線路により分断」されていたのでした。
線路と駅が消え、「グランシャトー」ができるまで
1931(昭和6)年には現在の「グランシャトー」の位置に駅が移転しましたが、貨物線を含め東西に走る多くの鉄道路線が、南北の移動を困難にしていました。しかも京阪本線は、京都側は京橋の手前まで複々線・高架化が完成していたため、電車は上下線のホームしかない京橋駅の手前で詰まります。戦時中に大きな被害を受けた京阪は、京橋近辺の高架化になかなか着手できないまま、市街地化が急速に進んでいました。
また、最大の問題は「開かずの踏切」でした。京橋駅西側の踏切は、電車の本数の多さでなかなか開かないうえ、乗り換え客などで人通りが多く、朝晩には人波で踏切の遮断棒が降りなくなるほど混雑したといいます。当時はいったん近くの広い場所に乗客を集め、係員の指示で一斉に移動する方法が試されるなど、歩いて移動することが困難な状況は、戦後20年以上も続きました。
当時の踏切があった周辺。現在の「グランシャトー」の北西角周辺(宮武和多哉撮影)。
1969(昭和44)年、南側に複々線の高架が完成し、地上の京橋駅と踏切はようやく廃止されました。駅ビルは取り壊され、その跡地に完成したのが「グランシャトー」だったのです。サウナ、キャバレー、中華料理店などを5階建てのビルにぎゅっと詰めた総合レジャービルは、まだバラック建ての多かった京橋のなかでも異彩を放ち、京橋の名物としてあっという間に定着しました。
その後、関西全域で夜遅くの天気予報前後にCMが放送され、一度耳にすると忘れられないCMソングのみならず、「15秒CMは30秒バージョンを早送りしただけ」など、その独特さで存在が知られるようになりました。
線路が地上から消えた後も、変わりゆく京橋の街
京橋駅が消え、駅ビルが取り壊されるとともに、東西に伸びていた線路は道路となりました。いまでは通りに居酒屋や焼肉屋や遊興施設が立ち並び、すっかり「大人の遊園地」のような街が出来上がっています。夜ごとにご機嫌な酔客たちも、ここに京橋駅や激しく混む踏切があったことなど想像もつかないことでしょう。
幾重にも街をさえぎっていた線路も、京阪本線の高架化を皮切りに、JR片町線(学研都市線)の地上区間(京橋~片町)や貨物線の廃止などによって地上からほとんど姿を消しました。かつての京橋駅や京阪本線は、緩やかにカーブを描く道路やJR京橋駅の下をくぐっていたガード(正式名称は「京阪電鉄交叉橋」)などに、その名残を見ることができます。
京橋駅前広場から見た「グランシャトー」。線路は写真奥から大阪環状線の下を通り、京都方面に抜けていた(宮武和多哉撮影)。
なお、京橋の街は2025年の大阪万博に向け、一部地域で大きく形を変えようとしています。そのようななかでも、「グランシャトー」は駅があった場所に立ち続け、大きく変わることなく間もなく開業50周年を迎えようとしています。繁華街を貫いていた線路跡を歩いたあと、駅跡の「グランシャトー」5階のサウナでさっぱり汗を流してもよいかもしれません。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
