どうせ読むならポイント貯めない?

レゴランドⓇでびしょぬれの夏を満喫! 一泊二日で親子4人遊び倒した充実レポ【とっておき体験部!】

880 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

レゴランドⓇ・ジャパン・リゾートで2025年の夏を遊び尽くす! びしょぬれショー&アトラクションをはじめ、暑さを吹き飛ばすアクティビティの数々をレポートします♪

%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%b9%e5%a4%8f%e3%81%ae%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%88%e3%82%b9%e3%83%9d%e3%83%83%e3%83%88

レポートしてくれたのは、「レゴランドⓇ・ジャパンは、私たち家族にとって特別な思い出が詰まった場所」という、マイナビ子育ての運営するコミュニティ「とっておき体験部!」メンバーのぴよさん。7歳長女・5歳次女・パパさんの家族4人で、レゴランドⓇ・ジャパンを遊び尽くし、レゴランドⓇ・ジャパン・ホテルにも宿泊してきました!

ぴよさん「レゴランドⓇには以前から何度も訪れていますが、行くたびに楽しい思い出が増えてさらに大好きになっています。今回は夏限定のアトラクションもあり、まだ体験したことのない新しい魅力を知りたいです!」

%e3%83%ac%e3%82%b4%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%89%e5%85%a5%e5%8f%a3

びしょぬれの夏、最高!

現地は朝からたくさんの子ども連れで大にぎわいです。
びしょぬれになることを想定し、ぬれてもOKなように水着にラッシュガードを羽織って、いざ入園!

%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%82%af%e3%82%b5%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%ba

(海賊団と灼熱(しゃ~くねつ)シャクササイズ)

今年初開催のウォーターショー、海賊団と灼熱(しゃ~くねつ)シャクササイズは、子どもも大人も大盛り上がり。レゴⓇのキャラクターたちと一緒にダンスを踊ったり、水をバケツやスコップでバシャバシャかけられたり、想像以上にびしょぬれになりました!

%e3%82%b9%e3%83%97%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a5 %e3%83%91%e3%83%83%e3%83%89

(スプラッシュ・パッド)

レゴⓇの形をした巨大バケツから大量の水が降ってきたり、水鉄砲やスライダーで全身びしょぬれになれる水あそびエリア スプラッシュ・パッド。水深10cmなので小さなお子さんと一緒に遊べるエリアです。

特に人気だったのが、一定の間隔でバシャーン!と大量の水が落ちてくる大きなバケツ。大人も子どももタイミングを見計らってバケツの前に集まり、みんなで頭から水を浴びている様子は、見ているだけでも気持ちよさそうでした。

スライダーつきの遊具には、小さなバケツやホース、ハンドルなど水が出る仕掛けがたくさんあって四方八方から水が飛んできます。子どもたちはキャーキャー言いながら夢中になって遊んでいました!

%e3%82%a6%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%a1%e3%82%a4%e3%82%ba

(ウォーター・メイズ)

巨大な水の迷路の中を障害物を乗り越え、ふわふわのスライダーを使って進んでいくアクティビティ ウォーター・メイズ。娘たちはすっかり気に入って、何度もチャレンジしていました。レゴⓇブロック約32万個で作られた “ブルードラゴン”のいるプールでは、滝のように流れる水を浴び、ふわふわの遊具を滑ったり登ったりしながら、全身で水あそびを満喫していました。

%e3%83%89%e3%83%ac%e3%83%9f%e3%81%a7%e3%83%91%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%91%e3%83%81%e3%83%a3

(ドレミでパチャチャ)

小さな子向けの水あそびエリア ドレミでパチャチャ は、レゴⓇブロックでできた楽器のモニュメントのまわりに、色とりどりのライトに照らされた小さな噴水がいくつも並んでいて、足元からパチャパチャ噴き出す水が気持ちい~い。

デュプロⓇ・プレイ は屋根付きで日陰になっている水あそびエリア。こちらも噴水や小さなバケツから水が降ってきて、全身びしょぬれになりながら思いっきり遊べます。屋根のおかげで直射日光を避けられるうえ、設置されている直径約9mの巨大ファンも効果バツグンで、暑い日でしたが親子で快適に過ごせました。

地産地消の名古屋めしを堪能

%e5%bd%a9%e3%83%ac%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%b3

食事は園内の和食レストラン・彩を利用しました。
地元食材を使った名古屋めしのメニューが揃っていて迷いましたが、今回は奥三河鶏のチキン南蛮膳と彩おこさま膳をオーダー。ブロックを使った珍しいスタイルで注文をします。
店内には大きなレゴⓇブロックのプールが! 注文した料理が届くのを待つ間も、子どもたちが退屈せずに過ごせました。もちろん味も大満足で、家族みんなでゆっくり食事を楽しめました。

%e5%bd%a9%e3%83%ac%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%b302

レゴⓇ・クリエイティブ・ワークショップ オーシャン・パラダイス

%e3%83%ac%e3%82%b4 %e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%a8%e3%82%a4%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%96 %e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%97

午後は事前予約していた人気のアクティビティ「レゴⓇ・クリエイティブ・ワークショップ」へ。
作るテーマは教室ごとに異なり、海の生き物やレゴⓇフレンズのアイテム、プログラミングを用いる作品など、参加するたびに違うテーマに挑戦できるのも魅力です。

今回は海の生き物をテーマにしたオーシャン・パラダイスに参加しました。5種類の中から好きな生き物を選び、レゴⓇブロックで組み立てます。

長女は難易度高めのクジラ、次女はアザラシに挑戦。初めての参加でしたが、集中してブロックを組み立て、難しいところはスタッフさんに質問しながら最後までやり切っていました。

完成したときは達成感でいっぱいになったようで、「またやりたい!」と大満足でした。次回も絶対参加したいというほど、お気に入りのアクティビティになりました!

%e5%85%a5%e3%82%8a%e5%8f%a3%e3%83%9b%e3%83%86%e3%83%ab%e5%81%b4

そのほかにも、ここでは紹介しきれないほど、さまざまなアトラクションやアクティビティを楽しみ尽くしました!

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%82%a4%e3%83%83%e3%83%89%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%bc%e5%89%8d

(スクイッド・サーファー)

スクイッド・サーファー は水上を走るジェットボートで、ぐるぐると回転するアトラクション。ハンドルを操作してスピードを上げたり緩めたり、自分で動きを調整できます。水に濡れたまま乗ると、涼しい風で体がひんやりしてとっても気持ちよかったです。ちなみにジェットボートに設置されているボタンを押すと勢いよく水が飛び出す仕組みも面白く、外から見ていても楽しめました。

%e3%82%b5%e3%83%96%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%83%b3 %e3%82%a2%e3%83%89%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%bc

潜水艦に乗って海中を探検する サブマリン・アドベンチャー は、約80種類の本物の魚(サメもいるんです)が泳いでいて大迫力。レゴⓇブロックで作られた海底のオブジェも含め、まるで本当に海の中を進んでいるような感覚になります。レゴⓇならではの世界観で海の生きものたちを間近で観察でき、親子で思わず見入ってしまう体験でした。

娘たちはレゴランドⓇに到着した直後からずっと大はしゃぎで、どのアクティビティにも積極的に参加。水遊びエリアでは全身びしょぬれになるまで遊び、ジェットコースターなど少しスリルのあるアトラクションも笑顔で楽しんでいました。

ワークショップでは集中して作品作りに取り組み、完成したときは達成感いっぱいの様子でした。また、レゴⓇブロックを使ってオリジナルの船を作って浮かべるアクティビティ ビルド・ア・ボート にもハマッていた娘たち。もともと工作やものづくりが好きな彼女たちは、真剣に自分の船を組み立て、水に浮かべて走らせると素敵な笑顔を見せてくれました。

「楽しかった、また来たい!」と話しながら、レゴランドⓇ・ジャパンでしか味わえない特別な体験を満喫し、大満足の1日になりました。

レゴランドⓇ・ジャパン・ホテルに宿泊!

%e3%83%ac%e3%82%b4%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%89%e3%83%9b%e3%83%86%e3%83%ab%e3%83%97%e3%83%bc%e3%83%ab

(レゴⓇの浮かぶプールに大興奮)

そして! この日はなんと、レゴランドⓇ・ジャパン・ホテル に宿泊! ここは朝から晩までレゴⓇの世界で遊び尽くせる、夢のようなホテルでした。

娘たちが大興奮していたのは、宿泊者限定のレゴⓇブロックが浮かぶプール。ブロックを使ってうきわを作ったり、スライダーをして存分に楽しみました。

宿泊のお部屋でもレゴⓇブロックで遊べたり、二段ベッドつきで秘密基地のような子ども専用スペースもあったりして、とにかくレゴⓇブロック三昧。トレジャーボックスを使ったお宝探しなど、子どもが楽しめる工夫がいたるところに用意されていました。

ホテル内のキッズスペースやロビーにもレゴⓇブロックのプールがあり、子どもたちは夢中で作品作りをしていました。朝食ビュッフェではレゴⓇブロックの形をした可愛いパンもあって朝からテンションUP。ホテル全体の装飾やフォトスポットもカラフルで可愛くて、家族4人でたくさんの思い出を作ることができました。

%e3%83%ac%e3%82%b4%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%89%e3%83%9b%e3%83%86%e3%83%ab%e3%82%ad%e3%83%83%e3%82%ba%e3%82%b9%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b9

(ホテル内は至るところにレゴⓇブロックが!)

シーライフ名古屋も見どころ満載!

%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%95%e5%90%8d%e5%8f%a4%e5%b1%8b

翌日は、レゴランドⓇ・ジャパンのすぐそばにある水族館 シーライフ名古屋 を訪問。レゴⓇと海の生きものの両方を楽しめる、見て・触って・学べる体験型の水族館です。

日頃から慎重派で、生きものに触れることを怖がる娘たちですが、タッチプールではヤドカリやヒトデなどの生きものについてスタッフさんが丁寧に説明し、いろいろと教えてくれたおかげで、なんと触れるようになり……! 親子で忘れられない体験になりました。

館内にはまるで竜宮城のような水中トンネルやショー、タッチパネルを使ったゲームなどがあり、遊びながら自然と学びが身につく工夫がたくさん。親子でとても勉強になりました。

さらにレンジャーさんの解説付きのバックヤード体験ツアー!にも参加しました。バックヤードツアーではその名の通り水族館の裏側を見学でき、生きものへのエサやりや、珍しい卵に触れられる機会があるなど、まさにここでしかできない特別な体験に出会えました。

%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%95%e5%90%8d%e5%8f%a4%e5%b1%8b%e3%82%bf%e3%83%83%e3%83%81%e3%83%97%e3%83%bc%e3%83%ab

(海の生きものに、そっとタッチ……!)

ブロック遊びや工作好きさんも、体を動かすのが好きな子も!

「レゴランドⓇでびしょぬれの夏」は、レゴⓇやブロック遊びが好きな子はもちろん、体を動かす遊びや水遊び、アトラクションが好きな子にもぴったり。
ものづくりや工作に夢中になれるお子さんは特に、ワークショップやビルド・ア・ボートなどの制作体験がおすすめです。
水族館(シーライフ名古屋)やホテルもレゴⓇづくしなので、あわせて訪れるとよりいっそうレゴⓇの世界観を満喫でき特別な時間を過ごせると思います。

(撮影・文:ぴよ 編集:マイナビ子育て編集部)

レゴランドⓇ・ジャパン・リゾート
https://www.legoland.jp/
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地1

今年7月には、「究極のお泊まり会」をコンセプトにした、レゴⓇフレンズのお部屋がリニューアル! こちらは最上階の8階に25部屋しかない、希少なお部屋。是非泊まってみたいですね♪

夏休みもまもなく後半戦。親子でどんな体験をするか予定は決まっていますか?
マイナビ子育てでは、「子どもにとっておきの体験をさせたい!」と考えるパパとママのための会員限定・無料のコミュニティサイト・とっておき体験部!を運営しています。
くわしくは▶こちらから、是非覗いてみてください♪

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!