モバイルバッテリーの「リコール」相次ぐ…気付かずに使い続けるリスクとは?
- オトナンサー |

消費者が保有する製品に対して、事業者が回収や交換、修理などの是正措置、いわゆる「リコール」を実施することがあります。近年はモバイルバッテリーのようなリチウムイオン電池を搭載した製品のリコールが相次いでおり、注意が必要です。リコール製品を使い続けるリスクやリコール製品による事故を防ぐ方法について、消費者庁がXの公式アカウントや公式サイトで紹介しています。
火災が発生するリスク
消費者庁は「リコール対象製品による事故は毎年報告されています」とXに投稿。同庁によると、これまでに「リチウム電池内蔵充電器」「電動アシスト自転車」「イヤホン(コードレス式)」などがリコールの対象になっているということです。
リコールの対象製品については、リチウム電池内蔵充電器を充電中、製品を焼損する火災が発生したり、電動アシスト自転車のバッテリーを充電中、バッテリーやその周辺を焼損する火災などの事故が発生しているといいます。
消費者庁はリコール製品による事故を防ぐために、次のような対策を行うよう呼び掛けています。
■手持ちの製品がリコール対象になったらすぐに使用を中止する
リコール対象製品の継続使用は、火災などの重大な事故につながる危険性がある。リコール対象製品を所持している場合は、すぐに使用を中止し、事業者が提供する回収・修理などの案内に従い、速やかに対応すること。また、リコール情報はご家族や周囲の方にも積極的に共有しましょう。
■定期的にリコール情報を確認する
使用している製品のリコール情報を定期的に確認することが重要。また、製品の購入を検討するときのほか、購入したり譲り受けたりして新たに製品の使用を開始するときにリコール情報を確認するようにすること。
オトナンサー編集部
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |