どうせ読むならポイント貯めない?

やめれば即垢抜ける!実はやりがちな「メイクの落とし穴」4選

611 YOU
  • michill (ミチル)
  • |

【イラストで解説】垢抜けない原因はコレ!美人度を下げるNGメイク4つの罠

垢抜けない原因はコレ!美人度を下げるNGメイク4つの罠

鏡を見るたびに「なんかイマイチ…」「メイクが垢抜けない」と感じていませんか?それは、あなたの顔立ちが悪いのではなく、無意識に続けているメイクの「悪いクセ」が原因かもしれません。

実は、多くの女性が「頑張って手をかけている部分」にこそ、垢抜けを遠ざける大きな落とし穴が潜んでいます。一見正しそうに見える習慣が、あなたの魅力を半減させているかも?!

今回は、あなたが今すぐやめるべき4つのNGメイク習慣をご紹介します。その習慣を「やめる」だけで、印象がガラッと変わるはず。早速チェック!

垢抜けないメイクの“落とし穴”① キレイに描きすぎの眉

キレイに描きすぎの眉

形が整いすぎている眉は、逆に不自然!

眉を描くとき、鏡をグッと顔に近づけて完璧すぎる形の眉を描いてはいませんか?

眉単体で見るとキレイだけど、形が整いすぎている眉は、顔から浮いてしまってなんだか不自然…。

眉を描くときは、眉だけを見るのではなく、顔全体を見ながら描くと◎

垢抜けないメイクの“落とし穴”② アイシャドウのベースカラーに白っぽい色を使う

アイシャドウのベースカラーに白っぽい色を使う

白っぽいカラーを広めに塗ると、時代遅れのメイクに見えがち

アイシャドウのベースカラーとして「明るい色」を塗ると、まぶたのくすみをカバーし、アイシャドウも浮かずに塗れるのでとてもおすすめ。

なのですが…。そのベースカラーの色選びも重要です!

あまりに白っぽいシャドウをアイホール全体に塗ると、ちょっぴり時代遅れのメイクに見えてしまいます。

ベースカラーには、肌なじみの良い色を選びましょう。

垢抜けないメイクの“落とし穴”③ ブラシを縦にしてマスカラを塗る

ブラシを縦にしてマスカラを塗る

下まつ毛にマスカラを塗るときに、マスカラブラシを縦にしない

とくに、下まつ毛にマスカラを塗るときにやってしまいがちなNGテク。

ブラシを縦にすると、マスカラの液がドバっとついてしまい、ダマができやすくなってしまいます。

下まつ毛にマスカラを塗る際、ブラシは横にして、小刻みに揺らすことで短いまつ毛もキャッチできます。

垢抜けないメイクの“落とし穴”④ 眉マスカラを眉毛の毛の裏表に塗る

眉マスカラを眉毛の毛の裏表に塗る

逆毛を立てながら塗るのはNG

ムラなく眉マスカラを塗るために、毛流れに逆らうようにして、眉マスカラを塗るのが定番でした。

しかし、最近は眉マスカラを“毛先”だけに塗って、抜け感を出すメイクが主流です。

眉毛の根元は黒いままでOKなので、毛先だけにふんわり塗るイメージで、眉マスカラを使ってみてください。

今回は、垢抜けの邪魔になるメイクのテクニックをご紹介しました。ついやってしまいがちなこと、あなたはどのくらい当てはまりましたか?

この記事を読めば、もう大丈夫!ぜひ参考にして、垢抜けを叶えてくださいね♡

イラスト:あおいみのこ/監修:まる

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!