どうせ読むならポイント貯めない?

「ないと困る」「寝かしつけの神アイテム」ママたちの圧倒的な支持を集める育児グッズとは?【本音レビュー】

609 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

出産前に準備することの多い育児グッズ。いざ赤ちゃんのお世話がはじまってみると、役に立ったものもあれば、意外と使わなかったものもあるようで……。今回は先輩ママたちに、役に立った育児グッズと使わなかったものについて聞きました。大きく意見が分かれたグッズもありますよ。

電動鼻水吸引器

41996 1

●買ってよかったのは、電動鼻吸い器。鼻風邪を長女(2歳)からしょっちゅうもらうので、これがないと困ります。(1歳児ママ/hanaさん/28歳)

●自動鼻吸い器は必需品。風邪を引いたときとかは大活躍。おしゃぶりは何個か用意があったが使わなかった。2ヶ月ごろからよだれがすごかったため、よだれかけも必需品。(1歳児ママ/あかさんさん/38歳)

●電動鼻水吸引器です。風邪をひいたときに自分ではうまく鼻をかめない赤ちゃんにとても役立ち、夜もぐっすり眠れるようになりました。また、抱っこ紐も外出や家事のときに手が空くので本当に助かりました。(2歳児ママ/ななさん/32歳)

●電動鼻吸い器は暴れまわる子どもがいても両手が使えるのでとても便利だった。(1歳児ママ/ぱりぱりさん/29歳)

今回のアンケートで一番人気だったのが、この「電動鼻水吸引器」!
多くの先輩ママが「買ってよかった!」「もっと早くに買うべきだった」と回答しています。

親がどんなに気をつけていても、乳幼児は風邪をひいたり、体調を崩したりしやすいもの。鼻水が出ても、赤ちゃんは鼻水をかむことがまだできません。鼻が詰まった状態は苦しそうですし、特に寝るときは、鼻が詰まるとなかなか寝つけなかったり、眠りが浅くなったりしてしまいます。

そんなとき、これさえあればサッと鼻水を吸い取ることができます。手動のものや親が吸って鼻水を取るタイプのものもありますが、感染リスクの観点からも、利便性や素早さの面でも、電動のものがオススメです。

スワドル

41996 2

●スワドル。早いうちから使っており、セルフねんねが生後すぐからできるようになっていたため、ねんねには一切困らなかった。(1歳児ママ/ミイさん/28歳)

●スワドル。お下がりでもらったものですが、よく寝てくれた。(1歳児ママ/ninininnnさん/38歳)

●スワドルは寝かしつけの神アイテムだった。電動鼻吸い器は必需品。くるくるまわるプーさんのメリー。(2歳児ママ/ことさん/41歳)

スワドル(swaddle)とはもともと英語で「おくるみ」という意味で、現在では新生児〜寝返りができるようになる前の低月齢の赤ちゃん用に作られた専用の服の呼び名として使われています。

低月齢期の赤ちゃんは、モロー反射で起きてしまうことがあるので、スワドルを着せることでモロー反射を落ち着かせ、やさしく包みこんでママのお腹の中にいたときのような心地よさで、赤ちゃんの睡眠の質を高めてくれると言われています。

ただし、寝返りをするようになると、寝返りをした際に窒息するリスクが高まるため、使用を中止するようにしましょう。

第二子以降こそ、ベビーベッド

41996 3

●ベビーベッドは2人目以降「上の子から守る」という意味で役に立ちました。ドタバタ走りまわり踏んづけたりするので、赤ちゃんの場所があるのはよかったです。(2歳児ママ/すみれ39さん/37歳)

●ベビーベッドは上の子が走りまわるときに避難所として使えてよかったです。(1歳児ママ/さつき36さん/33歳)

●添い寝でしか寝てくれないので、ベビーベッドはほどんど使わなかった。除湿機を使いはじめたら毎日機嫌がよくなった。(0歳児ママ/ロコンさん/31歳)

●ベビーベッドは貰ったけれど、家に置く場所が無くて使わなかった。(0歳児ママ/hhhyさん/27歳)

ベビーベッドは、今回のアンケートで大きく意見が分かれた育児グッズ。

ある程度の大きさがあるベビーベッドは、寝室の環境によっては置けないこともありますよね。また、子どもが親と一緒に寝たがり、結局あまり使わなかったという意見がみられました。

一方で、走りまわる幼い上の子たちから守るのに役に立ったという意見もあります。

ベビーベッドは、赤ちゃんに快適な環境で寝てもらうためのもの。冷えや家族の足音から守り、赤ちゃんだけの空間を作ることで窒息のリスクを減らし、衛生的で安全な環境で寝てもらうことができます。また、赤ちゃんは骨や筋肉が発達していないため、大人用のやわらかい布団より、ベビーベッドの硬めのマットレスのほうが赤ちゃんには適しているとも言われています。

折りたためるコンパクトなタイプや、添い寝のような感覚で使えるベビーベッドもあるので、希望にあわせて選んでみてはいかがでしょうか。

バウンサー

41996 4

●バウンサー。ワンオペお風呂のときにバウンサーで寝かせて脱衣所で待っててもらうのにとても役立ちました。(1歳児ママ/みみみさん/35歳)

●バウンサーは必須だった。よく座らせていた。(1歳児ママ/かおりさん/36歳)

●バウンサーをもらったけどうちの子は抱っこしか受けつけず、ほとんど使わなかった。鼻吸い器はもうちょっと早く買えばよかった。(1歳児ママ/いちじくさん/30歳)

バウンサーも使った人と使わなかった人に分かれていました。赤ちゃん自身がバウンサーに寝かされることを受け入れたか、受け入れなかったかの差が大きかったようです。

受け入れてさえくれれば、ワンオペでお風呂に入るときには特に役立つ品かもしれません。ママが着替えるわずかな時間だけでも、バウンサーで待ってもらえると助かります。

我が家はこれが役に立った!

41996 5

●ベビーカーにもセットできるチャイルドシートは買ってよかった。上の子たち3人のときはおしゃぶり拒否したことが無かったけれど、第四子は3個違う種類のおしゃぶりを買って試しても3個とも使ってくれなかった。(0歳児ママ/おまめさん/30歳)

●おしりふきウォーマーはいらなかった。温める気力は私にはなかった。高価な抱っこ紐は結局暑く、冬のときだけ使っていた。ただ抱っこ紐があるのは大事、必需品。(1歳児ママ/やまかぐさん/28歳)

●抱っこ紐は外出するためになくてはならないものでした。冬場にニット帽をプレゼントでもらったのですが、子どもが嫌がって使いませんでした。(2歳児ママ/まみさん/34歳)

チャイルドシートと兼用できるトラベルシステムベビーカーは、車移動の多いご家庭には特に便利! バウンサーやキャリー、チェアの役割もしてくれるなど、多機能となっています。チャイルドシートで寝てしまった赤ちゃんをそのまま運べるのは、とっても楽ですよね。

ほかにも、「抱っこ紐は屋内用と屋外用で準備した」「上の子はおしゃぶりを使ったけど下の子は使わなかった」「車を使うので、ベビーカーはB型ではなくA型にすればよかった」など、さまざまな意見がありました。

まとめ

今回は実際に使ってよかった育児グッズ、使わなかった育児グッズについて、先輩ママたちの意見を紹介しました。

最近の育児グッズは多種多様で、機能性が高いものだけでなく、デザインが可愛いものも豊富にあり、選んでいる時間も楽しいですよね。ただ、我が子のために一生懸命選んだグッズでも、残念ながらその子が気に入ってくれず、使われないことも。こればかりはどうしようもありません。

これから育児グッズを選ぶ際には、今回の先輩ママたちの意見も参考にしてみてくださいね。

マイナビ子育て調べ
調査日時:2025年9月15日〜17日
調査人数:57人(22歳~40代までで末子の年齢が2歳以下のママ)

(マイナビ子育て編集部)

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!