【漫画】「ピンポーン!」 さっきまで遊んでいた息子の友達が再びやってきて…予期せぬトラブルに親も戦慄! 「今後の参考にしたい」【作者取材】
- オトナンサー |

おはぎさんの漫画「子どもを預かるときは要注意?!巻き込まれ系お友達トラブル」がインスタグラムで多くの「いいね」を集めて話題となっています。
突然家に遊びにきた息子の同級生たち。室内でのゲームに飽きた子たちは外に行き、わが子だけが家に残りました。しばらくして、1人の子がピンポンを鳴らして…という内容で、読者からは「驚きますよね」「人との付き合い方を考え直してしまう」などの声が上がっています。
子どものトラブルで知った、親同士のやり取りの大切さ
おはぎさんは、インスタグラムで子育て漫画などを発表しています。おはぎさんに作品について話を聞きました。
※この記事では、全13話中、第1話から第6話までをご紹介します。インスタグラムのアカウントで全話を読むことができます。
Q.漫画を描き始めたのは、いつごろからでしょうか。
おはぎさん「2018年の秋ごろに、ブログで育児絵日記を始めました。インスタグラムは2023年4月に育児専用アカウントを開設し、投稿しています。文字やイラストの大きさ、配置など読みやすいように心掛けていますが、試行錯誤しながら勉強中です」
Q.このエピソードを漫画にしようと思った理由を教えてください。
おはぎさん「日中、お仕事などで自分の子どものことが見られない親御さんたちに、子どもが外に出ればいろいろな大人が見守ったり関わったりしていることを知ってもらえたらいいな、と思い描きました。また、私と同じように子どもの友達が遊びにくる環境の方々にも、トラブルの一つのケースとして知ってもらえたら、と思いました」
Q.アポなしで友達がくるのは、よくあることですか。
おはぎさん「親御さんと連絡先を交換している場合は、『今日遊びに行っていいですか?』とやりとりをしますが、交換していない場合のお友達はアポなしで来ます。アポなしの子は、どこのおうちに行くにもだいたいアポなしのことが多いです」
Q.このトラブルを通して、気付いたことや学んだことはありますか。
おはぎさん「自分の子どもたちも小学生になり、親の目の届かないところでの行動が多くなったことで、周囲の大人やお友達に支えられているのかもしれないと、改めて意識するようになりました。
『自分の子がお世話になっているな』と気付いたママさんには、お礼の手紙とともに自分の連絡先を書いて渡したりしました」
Q.その後、けんかをした子たちは仲直りできたのでしょうか。
おはぎさん「長男に学校での2人の様子を聞いたところ、いつも通り接しているとのことでした」
Q.作品について、どのようなコメントが寄せられていますか。
おはぎさん「『今後、自分の子どもがお友達を呼ぶようになったら参考にしたい』『わが家もお友達がよく遊びに来る環境だから共感できる』『自分の子どもは関わっていないのに、完全に巻き込まれている形のトラブルは怖い』などのコメントをいただきました」
オトナンサー編集部
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |