【無料】自動貯金アプリ「finbee」は本当にお金が貯まるのか? インストールして試してみよう
- Dr.Walletナビ |

はじめに
皆さんは普段の生活の中に「貯金」をするマイルールがありますか?
例えばお給料の1割を必ず貯金したり、「つもり貯金」として購買欲を貯金に繋げたり。
全く貯金を意識せずに毎日生活していては、いざという時に誰かからお金を借りる他なくなってしまいます。
安心して毎日を過ごすためには、やはり「貯金」を生活の習慣の一部として組み込んでおくことが最善だと考えられます。
そうはいっても難しい「貯金」ですが、本記事ではなかなか習慣化できない「貯金」を簡単に生活に取り入れることができる無料アプリをご紹介します。
「finbee」その1. 無料アプリ「finbee」とは
無料アプリ「finbee」とは、銀行口座と連携することによって貯金を実現することができるアプリです。
アプリ内で貯金ルールを設定すると、そのルールに従って自動的にクレジットカードの残高の一部が貯金として引き落とされます。
つまりfinbeeの貯金の仕組みとは、finbeeにクレジットカードを通してお金を支払い、そのお金が登録した自分の口座に移動される形になっているのですね。
個人ではクレジットカードの残高を貯金として口座に移動させることはできませんし、アプリならではの貯金方法といえます。
ちなみにfinbeeにはいくつかの貯金ルールが設定されています。
finbeeの貯金方法その1. つみたて貯金
『つみたて貯金』とはfinbeeにおいて一番シンプルな貯金方法です。
その名前の通り、定期的にお金を積み立てることができます。
『間隔』『曜日』『金額』を設定することで、そのルールに従いクレジットカードの残高の一部が貯金されます。
例: 毎週月曜に5,000円を貯金
finbeeの貯金方法その2. おつり貯金
『おつり貯金』とは、クレジットカードと連携して貯金を行うfinbeeならではの貯金方法です。
クレジットカードを利用して何か商品を購入した場合の「おつり」を貯金することができます。
1,000円札、500円玉、100円玉から「おつり計算の単位」を設定することで、その単位にあったお釣りが貯金されます。
例: 1,000円札を「お釣り計算の単位」に設定した場合…900円の商品を購入した場合に100円貯金。
finbeeの貯金方法その3. 歩数貯金
『歩数貯金』は最も独特な貯金方法かもしれません。
スマホはGPS機能を通して移動距離を測定することができるので、それを利用した貯金方法になっています。
『歩数』『条件』『金額』を設定すると貯金が始まります。
例: 「5,000歩」「歩いたら」「500円」貯金。
finbeeの貯金方法その4. チェックイン貯金
つい最近の2017年4月18日に新しく追加された『チェックイン貯金』も斬新な貯金方法です。
finbee上で場所を指定することで、その場所に到達した際に貯金が実行されます。
歩数貯金と合わせて、ランニングなどの運動習慣に組み込んで利用したい機能です。
finbeeの貯金方法その5. 空き枠貯金
最後に紹介する『空き枠貯金』とは、クレジットカード一月の利用金額と設定金額の差額を貯金するための機能です。
予め設定した金額を超えてクレジットカードを使用してしまった場合に貯金をされることはないので、安心して設定しておくことができます。
貯金をしておくべきタイミングを見逃さずに、自動的に貯金を習慣化することができますね。
例: 設定金額が1万円の場合…クレジットカード利用額が8,000円だった場合は2,000円貯金。
「finbee」その2. まずはインストール
finbeeは全ての機能を無料で利用することができます。
次のリンクから「finbee」をインストールしてみましょう(現在「finbee」はAndroidには未対応です)。
finbeeの初回起動時には会員登録が必要になります。
必要事項を入力し、次に進みます。
簡単な使い方の説明の後、finbeeのホーム画面が上の画像の様に表示されます。
貯金目的を追加してみましょう。
finbeeはカップルや家族、仲間同士での貯金にも対応しています。
目標金額を入力しましょう。
この後に貯金の期日も設定します。
貯金の目標金額・期日を設定すると貯金のルールを設定する画面へ移動します。
このルールは後で変更することもできるので、気軽に設定しておきましょう。
以上の設定が終了すると、上の画像の様に貯金が設定されます。
おわりに
いかがでしたでしょうか。
貯金を促すアプリは沢山ありますが、クレジットカードと連携して貯金を実現する「finbee」なら確実に貯金を実現することができそうです。
アプリも使用しやすいようにデザインされているので、直感的に利用することができます。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
