共働きで「夫婦で財布は別」では人生の富を逃してしまう!「俺のものはお前のもの」スタイルが上手くいく理由
- マイナビウーマン |
 

共働き家庭が多い昨今。お互い働いているから……と財布を別にしていると、損をしてしまうかも?
\夫婦こそ、最強のチーム!/
令和の今こそ、夫婦のチーム力が問われている!?
SNS総フォロワー数26.5万人。多くの子育て世代とコミュニケーションをとり、オンラインサロンで夫婦関係のアドバイスをする山本久美子(じママ)さんが3000人以上の悩みに答えてわかった戦略的メソッド「夫婦ワンチーム思考」を伝授。実践すれば、家庭も仕事も、子育てもお金も好転する可能性大です。
今回は家計管理の考え方について、書籍『人生が圧倒的にラクになる! 夫婦ONE TEAM思考』(山本 久美子(じママ)/講談社)から一部抜粋してお届けします。
財布は家に一つでいい

(※画像はイメージです)
ニューヨーク大学教授で起業家、スコット・ギャロウェイ氏の著書『THE ALGEBRA OF WEALTH 一生「お金」を吸い寄せる富の方程式』(ダイヤモンド社)には、「どんな相手と結婚するか」がパーソナル・ファイナンスにとって最も重要な決定事項であり、結婚したらすぐに、お金について真面目に話し合いをするべきだとあります。加えて、アメリカ人の離婚の一番の原因がお金に関する考え方の不一致だとも。
私もこの考えには非常に共感しており、人生の富を得るには、夫婦ワンチームが鍵になり、そのためには財布は一つにすることが絶対条件であると考えています。
夫婦ワンチームでの「財布を一つにする」の定義を、『ドラえもん』のジャイアン風に言うなら、「お前のものは俺のもの」ならぬ、
「俺のものは、お前のもの」
つまり、どちらが稼いでも増やしても二人のお金。同時にうまくいかない時もふたりごとで考えて対応していこう、ということです。
それには、夫婦それぞれが持つ資産を互いに開示し、見える化する必要があります。口座を一つにしたり、物理的に資産を一つにまとめよと言っているわけではありません。家計状況を十分に把握して、良い解決策を見出そうということです。
「家の財政を双方が把握しているか否か」は、夫婦の関係に大きく影響すると考えています。なぜならば、何を食べるか、どこに旅行に行くか、どんな家に住むか、どんな教育を子どもに与えるか等、夫婦が直面する課題には必ずお金が関わってくるからです。そして、お互いの資産を足し合わせることで、一人ではできなかったことも実行できることがあります。つまり、財布を一つにすることで、それまで見えなかった世界が見えてくる可能性が広がるのです。

(※画像はイメージです)
私たちの親世代は夫が働き、妻は専業主婦というケースが多く、一つの収入源に対し、片方が主導で家計を管理し、お小遣いを渡すというシンプルな構造が一般的でした。
ところが令和の夫婦は共働きが多い。総務省の調査でも、45年前は約36%だった共働き家庭が、今では71%まで上昇しています。※総務省統計局「労働力調査特別調査」「労働力調査」より
収入源が2つに増え、さらにクレジットカードや保険、ポイント還元等お金にまつわる要素も増えているので、お金について見える化した上で話し合わないと、会話が噛み合わなくなってくるのです。
子育て世代の夫婦にとって、話し合いがうまくいかないトピックとしてよくあげられるのが「子どもの教育」です。できるだけ良い経験、良い教育を与えたいと強く願っていても、現実的には家計と相談しながら学校や塾、習い事を選ぶ必要があります。その際に、より現実的な提案ができるのは家計を把握できている夫婦。逆に話し合いがうまくいかない夫婦は、お金の開示ができていないケースが多いのです。

(※画像はイメージです)
では、現代の夫婦たちはどの程度お金について開示し合っているのでしょう。20代〜40代の子育て世代1972人にアンケートを取りました。※令和7年1月Instagramアンケートより。家の資産や夫婦の給料・貯金・保険・クレジットカードの毎月の使用金額と用途について調査
約半数の家庭が家計状況について、わからないことが多い、または全く開示・把握できていないという結果となりました。
仮にパートナーから「ちゃんと貯めているから大丈夫」と言われたとしても、「ちゃんと」の定義が曖昧ですし、本当にそうであれば開示すればいい。突っ込まれたくないお金の使い方をしているなど、開示したくない理由があるのかもしれません。
お財布が2つある夫婦に、私は「今は夫用と妻用の冷蔵庫が2つあるのと同じ状態です。お互いの冷蔵庫に何が入っているのかわからずに、それぞれが必要かも?と思って生卵を買ってきたとしたら無駄ですよね。消費するためのいざこざも生じてイライラやモヤモヤを抱えませんか?」と伝えています。
一人で運用していると相手が何をしているかわからないので、指摘することすらできません。二人共に開示し、把握することで、様々なお金のトラブルや損失が抑えられる可能性が高まり、良いことしかないのです。
今すぐにできること
▶家族の資産、お互いの資産のすべてを開示し、「家族のお金」にしていきましょう
=====
この続きは、是非書籍でご覧ください。
※本記事は、『人生が圧倒的にラクになる! 夫婦ONE TEAM思考』著:山本 久美子(じママ)/講談社 より抜粋・再編集して作成しました。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
| いいね | ![]()  | 
                  |
|---|---|---|
| ムカムカ | ![]()  | 
                  |
| 悲しい | ![]()  | 
                  |
| ふ〜ん | ![]()  | 
                  







