脈アリっぽいのに誘ってこない男性心理5つ
- マイナビウーマン |
 

「好意はあるように見えるのに、なぜか誘ってこない……」そんな男性の行動にモヤモヤを感じたことはありませんか?
はっきりしない態度に振り回されてしまいそうですが、実は彼なりの理由があるのかもしれません。
この記事では、脈ありっぽいのに誘ってこない男性の心理や、脈ありかどうかの見極め方を解説します。さらに、誘われないときの対処法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
■脈ありっぽいのに誘ってこない男性心理5つ

2人の雰囲気は悪くないはずなのにいつまでも誘われない状態が続くと、さすがにモヤモヤしますよね。
でも、はっきりしないその態度の裏には、男性なりの心理や理由が隠れているかもしれません。
ここでは、脈ありっぽいのに誘ってこない男性の心理を5つ紹介します。
◇(1)恋愛を勝ち負けで考えている
女性に対して好意があっても、「ほれたら負け」といった考え方をしている男性は、自分から誘うことに抵抗を感じる場合があります。
無駄なプライドが邪魔をして、素直に行動できないのかもしれません。
そのため、相手から誘われるのを待っていたり、女性から誘ってくるよう駆け引きをしたりしている可能性が考えられるでしょう。
◇(2)断られるのが怖い
自分に自信がない男性や、恋愛経験が少ない男性の場合、「誘って断られたらどうしよう……」という不安から、なかなか行動に移せないことがあります。
特に、完璧主義な傾向があると、「断られる=拒絶」と極端に考えてしまって、誘う前から傷つくことを恐れて距離を置いてしまうことも。
こうしたタイプの男性は、好意があっても行動に移すまでに時間がかかるでしょう。
◇(3)女性側が脈ありなのか分からない
女性からの好意を感じられず、誘うまでの一歩が踏み出せない可能性も考えられます。「拒否されるくらいなら誘わない方がまし」という心理ですね。
特に、自己肯定感が低かったり、恋愛や女性に対してコンプレックスを抱えたりしていると、「自分なんかが好かれるはずがない」と思い込んでしまい、好意があっても行動に移せないなんてケースもあるでしょう。
◇(4)今の関係を維持したい
今の関係を壊したくないという思いから、あえて誘ってこない男性もいます。
例えば、会社の同僚や友達など、既に良好な関係が築けている場合、「もし誘って断られたら、気まずくなってしまうかも……」という不安から、一歩を踏み出せずにいるのかもしれません。
関係を進めたいと思うなら、あなたから軽く誘ってみることで、彼の不安を和らげ、次のステップに進むきっかけになる可能性があるでしょう。
◇(5)既にパートナーがいる
既婚者や恋人がいる男性であれば、好意を匂わせるような言動があっても、一線を越えないように意識しているケースが考えられます。
自分からは誘ってこないのに脈ありアピールが激しい場合は、あなたから誘われるのを待っているのかもしれません。
このまま関係を進めると浮気や不倫などに発展するリスクもあるため、相手の状況をしっかり見極めることが大切です。
■脈ありかどうかの見極め方

脈ありっぽい言動はあるのに、どこか煮え切らない態度。そんな男性の真意はどこにあるのでしょうか。
ここでは、本当に脈ありなのかどうかを見極めるポイントを紹介していきます。
◇(1)相手からの連絡頻度が高いか
誘ってくることはなくても、相手から頻繁に連絡がある場合は、脈ありの可能性が高いといえるでしょう。
判断がつかないときは、一時的にこちらからの連絡を控えてみるのも一つの手。その反応を見ることで、相手の本気度が見えてくるかもしれません。
ただし、断られるのを恐れるタイプや恋愛経験が少ない男性の場合は、「嫌われたのかも……」と誤解して距離を置いてしまう可能性もあるので、相手の性格を見極めながら行動するようにしましょう。
◇(2)以前話した内容を覚えているか
好きな人との会話はよく覚えているもの。そのため、過去に話した内容をどれくらい覚えているかは、脈のありなしを判断するヒントになります。
例えば、「○○だって言っていたよね」と、以前の会話を覚えてくれていたら、少なからずあなたに関心を持っている可能性が高いでしょう。
もちろん、これだけで確実に脈ありとはいえませんが、好意があるサインの一つとしてチェックしてみる価値はあるはずです。
◇(3)特別扱いしてくれるか
あなただけにお土産を用意してくれるなど、他の人とは違う対応をしてくれる場合は、脈ありである可能性が高いでしょう。
好きになった相手を特別扱いしたいと思う男性は少なくありません。また、その思いは自然と行動にも表れるもの。
他にも、「仕事をよく手伝ってくれる」「荷物を持ってくれる」など、あなたにだけ向けられた気遣いが見られるなら、好意のサインと考えて良いでしょう。
参考記事はこちら▼
【決定版】男性の「脈ありサイン」10選
■脈ありっぽいのに誘ってこない男性への対処法

「モヤモヤしたままの状態は嫌」と感じているなら、何かしら行動を起こしてみるのも一つの方法です。
ここでは、脈ありっぽいのに誘ってこない男性への対処法を紹介します。できそうなものがあれば、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
◇(1)好意を積極的にアピールする
さりげない好意のサインに気づかない男性は意外と多いもの。そんなときは、少し勇気を出して、分かりやすいアピールをするのがおすすめです。
例えば、「○○くんって頼りになるよね」と褒めてみたり、LINEで自分から話しかけたり、脈ありであることが伝わる行動を意識してみましょう。
こうしたアクションによって、相手も「好かれているんだ」と安心し、誘いやすくなる可能性があります。
特に、恋愛経験が少ない男性や、自信がなくてなかなか誘えないタイプには、積極的なアプローチが効果的ですよ。
◇(2)「彼氏が欲しい」という気持ちを伝える
「彼氏が欲しい」という気持ちを相手に伝えて、恋愛に前向きであることをアピールするのも良い方法です。
例えば、「最近、恋愛したい気分なんだよね」「○○くんみたいな人が彼氏だったら楽しそう」など、軽いトーンで好意を含ませる言い方がおすすめ。
こうした言葉をきっかけに、「もしかして俺に誘ってほしいってこと?」と気づいてくれる可能性が高まります。
直接言うのが恥ずかしければ、LINEなどのメッセージでさりげなく伝えるのもアリですよ。
◇(3)自分から誘う
誘われるのを待ち続けてヤキモキするくらいなら、自分から積極的に行動をしてみるのがおすすめです。
特に自信がないタイプの男性は、こちらがどれだけ好意を伝えても「誘っても大丈夫かな……」という不安が払拭されず、アプローチができないことがあります。
例えば、相手の好きな食べ物や趣味をリサーチして、「○○好きって言ってたよね? 良かったら一緒に行かない?」と声をかけてみましょう。
あなたの勇気ある行動が、2人の関係を進展させるきっかけになるかもしれませんよ。
参考記事はこちら▼
上手なご飯の誘い方とは? 女性から誘うコツと注意点を解説
□納得できる方法で「脈ありっぽいのに誘ってこない男性」に向き合おう!

脈ありっぽいのに誘ってこない男性には、「断られるのが怖い」「相手の好意が感じられない」「今の関係を壊したくない」など、さまざまな心理が働いていることがあります。
そんなときは、あなたから積極的に好意を伝えたり、相手が誘いやすい状況をつくり出したりするのが効果的。
この記事で紹介した対処法の中から、自分が納得できる方法を選んで、無理のない範囲で試してみてくださいね。
(#Lily_magazin)
※画像はイメージです
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
| いいね | ![]()  | 
                  |
|---|---|---|
| ムカムカ | ![]()  | 
                  |
| 悲しい | ![]()  | 
                  |
| ふ〜ん | ![]()  | 
                  







