どうせ読むならポイント貯めない?

「暖房器具」使用時、乳幼児の“やけど”に要注意 大けがの恐れも 事故を防ぐには?

10,363 YOU
  • オトナンサー
  • |
子どもが暖房器具に触れてやけどをするケースも
子どもが暖房器具に触れてやけどをするケースも

 朝晩を中心に冷え込むようになり、ストーブやヒーターなどの暖房器具を使用するようになった人は多いのではないでしょうか。そんな中、冬は子どもが暖房器具に触れてやけどをするケースが増えるとして、消費者庁が公式サイトなどで注意を呼び掛けています。

「安全柵の設置」などを呼び掛け

 消費者庁によると、医療機関から次のような事故情報が寄せられているということです。

・リビングで子どもを1人にしていたところ、子どもが寝返りをしてハロゲンヒーターに触ってしまい、右手にやけどをした。
⇒流水と保冷剤で10分ほど冷やしたが、手指や手のひらに水疱(すいほう)ができかけている状態で、通院が必要となった。

・子どもがストーブの柵につかまり立ちをしたときに、ストーブの上に置いていたやかんが倒れ、熱湯が下半身にかかった。
⇒両脚と尻に重症のやけどを負い入院。

 消費者庁は「子どもは大人よりも皮膚が薄く、やけどのダメージが皮膚の奥深くまで影響する恐れがある」と指摘。高温ではなくても、長時間接することで低温やけどになることもあり、注意が必要とのことです。

 また、小さな子どもはさまざまな物に興味を示し、危険かどうか分からないまま近づいたり触れたりすることがあるため、暖房器具の使用時は次の点を意識するよう、求めています。

【事故を防ぐポイント】
・床置きタイプの暖房器具は、小さな子どもの手が届かない場所に設置するか、安全柵などで囲む。
・上にやかんを置くことができるタイプのストーブでも、小さな子どもがいる場所で使う場合には、やかんを置くことを控える。
・ストーブやヒーターに直接触れなくても、熱気や熱風によりやけどをする場合がある。器具からは十分に距離を取り、長時間当たり続けないようにする。

 もし子どもがやけどをした場合は、すぐに10分以上冷やすようアドバイスしています。その際は刺激を避けるため、蛇口やシャワーの水を患部に直接当てないようにするとともに、服の上から熱湯などがかかった場合は、脱がさずに服の上から冷やすのがポイントとのことです。また、市販の冷却シートは、やけどの手当てには使えないと注意しています。

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!