老後に住みたい東京23区ランキング!3位は練馬区、2位は杉並区…1位はやっぱり人気なあの区だった
- マイナビウーマン |

日本トレンドリサーチ(運営会社:NEXER)は土地活用と共同で、「老後住みたい東京23区」に関するアンケートを実施しました。
老後に住みやすそうな東京23区は?
老後の過ごし方は、誰もが一度は考えたことがあるのではないでしょうか。
住み慣れた地方で老後を過ごしたいと考えている人がいる一方で、東京の方が老後を過ごしやすそうだと考える人も増えていきているようです。
では、東京に住んだ経験のある60代以下の男女が、老後に住みたいと思っている“区”はどこなのでしょうか。今回は、東京に住んだことのある60代以下の男女500名を対象に、「老後住みたい東京23区」についてのアンケートを実施しました。
第10位~第6位
まずは第10位~第6位を、一部の理由とともにまとめて発表していきます。
同率第9位 北区 18票
・物価も安そうだしにぎやかすぎる地域でもなさそう 住むには良いところだと思う。(50代・女性)
・大都会は嫌ということと、のんびりできそうで、かつ、不憫のない店が近所にあること。(40代・男性)
同率第9位 目黒区 18票
・交通の便と公共施設の使いやすさ。(60代・女性)
・電車も通り、バスも充実。買い物も便利。治安もよさそう。生活レベルも上位。雰囲気がいい。(40代・女性)
第8位 文京区 20票
・子育てと教育にサポートが厚いから。(50代・女性)
・歴史を感じる場所である事と大きな病院もあり、落ち着いたところだから。(60代・女性)
第7位 葛飾区 24票
・交通の便が良く下町情緒も残っているので。(50代・女性)
・埼玉・千葉が近いし、高速で遠出もしやすいし、買い物や娯楽にも困らず便利そうだから。(20代・女性)
第6位 港区 26票
・都心区でどこに行くのもとても便利だから。(60代・男性)
・便利でおしゃれ。(60代・女性)
次はいよいよ、トップ5の紹介です。
第5位 中野区 30票
第5位は「中野区」でした。中野区を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
・中央線沿線で新宿区や都心にも近いから。(60代・男性)
・商店街も多く、交通の便も優れていて住みやすい印象があります。(40代・男性)
・中野ブローウェイセンタービルの上階にディープでマニアックな店が広がっているので毎日訪れても飽きずにボケない。(60代・男性)
商店街など賑やかで楽しい雰囲気やマニアックな店なども多いことから、老後も飽きずに暮らせていけそうというイメージが強いのかもしれません。
第4位 江戸川区 31票
第4位は「江戸川区」に。回答者からは以下のようなコメントがありました。
・色んな事が充実してる福利に良いとか、スーパーなども安い区の施設が安いなど。(60代・男性)
・賑やか過ぎず、公園が多く、かと言って不便さもなく丁度良い。(50代・男性)
・公費助成などがしっかりしている(50代・男性)
町の住みやすさに加えて「福祉が充実している」という声が多くありました。区全体が福祉に力を入れていれば、老後不自由なく暮らすことができるでしょう。
第3位 練馬区 38票
第3位には「練馬区」がランクイン。練馬区を選んだ回答者からは以下のようなコメントがありました。
・区と市の境の区ですみやすそう。(50代・女性)
・緑が多く交通機関も便利なため。(60代・男性)
・首都直下型地震がきたときに23区の中では最も安全なので。(40代・女性)
選んだ理由としては「災害に強い」「緑が多く交通機関も便利」などがありました。23区の中ではもっとも災害に強いというイメージを持つ人が多く、老後も安心して暮らせるのではないかと考える人が多いようです。
第2位 杉並区 53票
第2位にランクインしたのは「杉並区」でした。杉並区を選んだ回答者からは以下のようなコメントがありました。
・高齢者の介護に対する施設や区の取り組みが評価できるから。(60代・男性)
・閑静な住宅街が多く都心に出るのに便利だから。(60代・女性)
・食品スーパーが多く大きい病院もあるので老後は安心して暮らせると思った。(30代・男性)
「高齢者の介護に対する施設や区の取り組みが評価できる」「食品スーパーが多く大きい病院もある」などの理由があり、高齢者が暮らしやすいよう環境や施設を整えている点が高評価なようです。
第1位 世田谷区 84票
第1位に輝いたのは「世田谷区」でした。世田谷区を選んだ回答者からは以下のようなコメントがありました。
・高級なイメージで治安がよさそうだから。(40代・女性)
・長い間住んでいて、公園も沢山あり、自然も沢山残っているし、スーパー、医療機関も充実しているので。(60代・女性)
・京王線と東横線が走っていて都心に行くのに良い。三茶や下北沢が近くて文化やグルメが充実。駒澤オリンピック公園があってくつろげる。(40代・男性)
選んだ理由としては、「治安も比較的良い」「医療機関も充実」「高級なイメージ」などがありました。数多くのサ高住や高齢者向け住宅があると言われている世田谷区ですが、住みやすさや治安の良さなどから良いイメージを持っている人が多いようです。
老後に住みやすそうな東京23区、1位は「世田谷区」
ということで、今回のランキングは以下のようになりました。
「老後住むならここがいい・住みやすそう」と思う区で第1位となったのは、世田谷区で84票でした。交通の利便性や豊かな自然、数多くの商業施設などが人気のポイントとなっています。
年代や家族構成に応じて住まいを変える人も少なくないでしょう。住み慣れた地方や田舎で老後を過ごすのも素敵ですが、便利な都心近くに住むのも快適かもしれませんね。
調査概要
「子育てしやすいと思う東京の街に関するアンケート」
調査機関:日本トレンドリサーチ(自社調査)
調査手法:インターネットでのアンケート
集計対象者:東京に住んだことのある60代以下の男女
集計対象人数:500サンプル
調査期間:2023年4月23日 ~4月25日
該当記事:https://trend-research.jp/18180/
土地活用:https://kabu-tochikatsuyo.com/
(マイナビ子育て編集部)
<関連記事>
✅結婚している男女に聞いた「幸せに1番必要なもの」、トップはお金でも愛情でもなく…!?
✅習い事が週に8時間以上ある小学生が10人に1人!月謝よりも大変なのは意外にも…?
✅おばあちゃんが孫に使っている金額は年平均14.3万円! どんなときにお金を使ってる?
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
