こ、これが無料…? 島の丘に立つ「やけに立派な展望台」360度ガラス張りの絶景! お金かかってそうなのに「ご自由にどうぞ」のワケ
- 乗りものニュース |

まさかの入場無料!
世界自然遺産の登録地域を擁している奄美大島(鹿児島県奄美市)の奄美空港から南へ約2kmの場所に、観光施設「奄美パーク」があります。奄美空港から奄美パークへ向かって県道82号を南下すると目を引くのが、敷地内にある高さ約30mの展望台です。まるでパリの凱旋門を細長く、高くしたような特徴的な形は、遠目からでも目立ちます。
奄美パークにある展望台(大塚圭一郎撮影)
奄美パークの営業時間内であれば展望台に上がれると知り、奄美大島を訪れた筆者は奄美空港から路線バスに乗って立ち寄ることにしました。2つ先の停留所「奄美パーク」の目の前には、ドーム状の屋根になった広大な施設「奄美の郷(あまみのさと)」がそびえています。入場してスタッフに「展望台の入場券はどこで買えるのですか」と質問すると、「無料で自由にお入りいただけます」との答えが。「あんな立派な建物を造るのにかなりの資金を投じただろうに」と、入場料が無料なことに驚かされました。
なぜこれほど立派な施設が造られたのかを探ると、納得の理由がありました。
奄美の目玉施設が複数集結した「奄美パーク」
奄美パークの主要施設は3つあります。展望台と「奄美の郷」、そして奄美の自然を題材にした日本画家の故・田中一村(たなかいっそん)氏(1908~77年)の作品を集めた美術館「田中一村記念美術館」です。
「奄美の郷」内では奄美諸島の自然や文化、歴史を紹介しています。「アイランドインフォメーション」というコーナーでは、奄美群島に関する幅広い情報について模型を用いながら説明しています。また、鹿児島県瀬戸内町の古志集落から移築した民家もあり、昔の遊び道具も展示していることから「遊びの庭」と名付けられています。
ともに入場料が必要な「総合展示ホール」には奄美の海や森、昭和30年代の集落の様子を実物大模型も交えながら再現し、ホールになっている「奄美シアター」では奄美群島を船で巡った映像などを上映します。
同じく有料の「田中一村記念美術館」は、奄美の伝統建築「高倉」をイメージした建物で、代表作「不喰芋と蘇鐵(くわずいもとそてつ)」などの絵画が展示されています。栃木県出身の田中氏は50歳で奄美大島に移住し、奄美大島の伝統工芸品である織物「大島紬(おおしまつむぎ)」の工場で染色工として働きながら絵筆を執りました。奄美に自生する亜熱帯植物や、魚などを題材にして日本画の新境地を切り開きましたが、生前はほとんど知られておらず、没後に高く評価されるようになりました。
美術館の周辺は「一村の杜」と名付けた庭園になっており、田中氏の絵に描かれている亜熱帯植物が生い茂っています。
大盤振る舞い!その背景とは…
「一村の杜」のハイビスカスやサンダンカ、ランタナなどの花を眺めながら奄美パークの北東にある丘に上がると、展望台がそびえています。ふもとからエレベーターに乗り、高さ約30mの展望台に着きました。
奄美パークの展望台(大塚圭一郎撮影)
長方形のフロアは360度のガラス張りで眺望は抜群。東側にはコバルトブルー色の海を一望できます。北側には奄美空港の現在の管制塔があり、羽田空港とつなぐJAL(日本航空)の小型ジェット機ボーイング737-800型機や、JAL傘下のJAC(日本エアコミューター)が鹿児島空港と結ぶプロペラ機ATR42-600型機などが飛ぶ様子を眺められます。奄美パークのスタッフは「天気のいい日には喜界島が見えることもあります」と教えてくれました。
奄美諸島の代表的な島である奄美大島の情報発信拠点だけに、奄美パークが立派な施設なのはもちろん理解できます。ただ、見学専用の展望台ならば建設に要した投資を回収するためにも、有料にしても良い気がします。
どうして「入場無料」という大盤振る舞いをしているのかといえば、この展望台はかつての“空港施設”を転用したものだからです。
奄美パークは1964年から1988年までは奄美空港があった場所で、展望台は当時の管制塔でした。現在の奄美空港へ移転後は管制塔としての役割を終え、観光客の見学用へと用途を変えたのです。
展望台の近くには細長い舗装があり、これは当時使われていた滑走路です。長さ1240mと短く、主にプロペラ機が運航していました。1988年に現在の場所へ移転後、奄美空港の滑走路は長さ2000mに延伸されたためジェット機も運航できるようになりました。
周囲の景色を楽しむのはもちろんですが、空港があった頃の管制官が航空機と交信する様子を頭に浮かべながら“空中散歩”気分を味わうのも一興かもしれません。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
| いいね | ![]() |
|
|---|---|---|
| ムカムカ | ![]() |
|
| 悲しい | ![]() |
|
| ふ〜ん | ![]() |







