どうせ読むならポイント貯めない?

【福岡県久山町ふるさと納税】70余年の伝統!博多味処「いろは」の冷凍水炊きセットが登場

708 YOU
  • アットプレス 最新のニュース一覧
  • |

福岡県久山町のふるさと納税返礼品に、博多本場の老舗「博多味処いろは」が手掛ける「冷凍水炊きセット 1~2人前 3~4人前 5~6人前」が新たに登場しました。70年以上にわたって受け継がれてきた伝統の味をご家庭で手軽に楽しめる逸品で、こだわりの赤鶏や自家製のポン酢、特製スープがセットになっています。本場の美味しさを、大切な方と囲む食卓にお届けします。
本取り組みは、受託自治体数112自治体、ふるさと納税サイト運営数571件の実績※がある株式会社サイバーレコード(本社所在地:熊本県熊本市、代表者:増田一哉)のサポートによるものです。
※令和7年5月時点



博多の食文化を語る上で欠かせない伝統料理「水炊き」。昭和40年代から70年以上、地元の方々に愛されてきた「博多味処いろは」の名物鍋料理が、ふるさと納税返礼品として福岡県久山町から全国へお届けします。
本セットは、九州産赤鶏のもも肉や鶏ミンチ、丁寧に炊き上げた鶏ガラスープ、店自慢の自家製ポン酢、本場の柚子胡椒に加え、仕上げに楽しめるうどんまでがワンセット。こだわりの特製スープは、じっくり炊いて余分なアクを取り除いた自信作です。お肉もスープも素材の旨みがしっかり感じられる本格仕立てです。
ご家庭で鍋を囲むだけで、まるで博多の名店に足を運んだような贅沢なひとときを過ごせます。お召し上がりには付属の「しおり」で本場仕立ての水炊きを再現できるのも嬉しいポイントです。


対象返礼品について


▼楽天
博多味処「いろは」の冷凍水炊きセット/1~2人前 3~4人前 5~6人前
https://item.rakuten.co.jp/f403482-hisayama/019-0139/
▼チョイス
博多味処「いろは」の 冷凍水炊きセット 1~2人前
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/40348/5985341?utm_source=fukuokaken_hisayamamachi&utm_medium=referral&utm_campaign=lgmk_40348
博多味処「いろは」の 冷凍水炊きセット 3~4人前
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/40348/5993149?utm_source=fukuokaken_hisayamamachi&utm_medium=referral&utm_campaign=lgmk_40348
博多味処「いろは」の 冷凍水炊きセット 5~6人前
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/40348/5993150?utm_source=fukuokaken_hisayamamachi&utm_medium=referral&utm_campaign=lgmk_40348


その他の返礼品はこちら(楽天ふるさと納税)


その他の返礼品はこちら(ふるさとチョイス)


福岡県久山町について


昭和31年(1956)9月30日、町村合併促進法によって誕生した久山町は、久原村と山田村との合併によってできた町です。
和名鈔によると久山町は筑前國粕屋(加須屋)郡杵原(久浪良)郷とあり、黒田長政が筑前の国に入国の後表粕屋、裏粕屋、宗像の三郡をもって一行政区として郡奉行を置き支配されてきました。明治元年4月王政復古により政体職制を改正され、領地を瀋と改称し、更に明治4年廃藩置県により福岡県と改められ、以後明治6年4月、県に大小の制を敷かれ明治9年2月、現在の福岡市大字蒲田、久原、猪野、山田を糟屋郡第7小区として形成されたことがあり、この時 からすでに旧山田村と旧久原村は行政区としてのつながりがあったものと思われます。その後、明治11年7月、郡区町村編成法の発布以来数回の行政区画の変更はなされてきましたが、明治22年4月、町村制の施行により利害関係の最も密接な猪野村、山田村の2村を合併して山田村とし、久原村を久原村として自治体をつくり、従来の村は大字の名において行政が行われてきました。昭和28年町村合併推進法の施行により2度目の町村合併が進められ、山田村と久原村も昭和31年9月30日に合併の運びとなり、ここに久山町が誕生しました。


寄附金の使い道について


(1) 久山町研究やスポーツの機会を活かした健康づくり事業
(2) 未来ある元気な子どもたちをはぐくむ子育て支援と教育保育環境整備事業
(3) 町の魅力発信プロジェクト事業
(4) 歴史・文化を守り、育て、生涯学習と交流を促進する事業
(5) 豊かな自然と共生する快適な生活基盤づくり事業
(6) 町に一任




株式会社サイバーレコードについて
2008年にGLOBAL EC COMPANY(GEC)として創業し、以来、ECビジネスの啓蒙者として、運営代行、コンサルティング、ブランディングなどに従事。モールおよびマーケットプレイスのEC支援サービスの提供に加え、ふるさと納税事業や越境ECの支援も行う。
【社名】株式会社サイバーレコード
【代表者】代表取締役社長 増田一哉
【所在地(本社)】〒860-0833 熊本市中央区平成3丁目23-30 4F
【設立】2008年8月1日
【URL】https://www.cyber-records.co.jp/
【採用サイト】https://www.cyber-records.co.jp/recruit_form


実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!