【漫画】「ジュースも牛乳も水で割る…!?」 ヨーロッパの食習慣に驚き 日本との違いに「知らなかった!」と反響広がる【作者取材】
- オトナンサー |

コンテンツクリエイターのむしょこさんの漫画「欧州の食卓カルチャーショック」がインスタグラムで800以上の「いいね」を集めて話題となっています。
海外で生活する作者の「むしょこ」さん。これまで、食事や食べ物に関する日本との違いに戸惑うことがいくつもあり…という内容で、読者からは「あるある!」「世界はまだまだ広いんですね」などの声が上がっています。
日本との食卓の違いとは?驚きの海外習慣
むしょこさんは、インスタグラムで作品を発表しています。むしょこさんに作品について話を聞きました。
Q.今回、漫画「欧州の食卓カルチャーショック」を描いたきっかけを教えてください。
むしょこさん「普段から『海外生活あるあるシリーズ』を投稿しているのですが、最近はネタ切れ気味で…。でも食事って毎日のことだから、小さな発見や違いが多いんですよね。最初に日本からドイツへ来たときに感じたことを思い出しながら描いていったら、今作ができました。『欧州』がタイトルに入っていますが、実際は私が住んだことのあるドイツ語圏中心の話になっております」
Q.作中にあるカルチャーショックで、最も衝撃的だったことは何ですか。
むしょこさん「『1日1回しか温かい食事をしない』という文化です。日本だと、朝昼晩にしっかりご飯と汁物とおかずがありますよね。でもドイツやオーストリアでは、昼に温かい食事をして、夜はパンにハムやチーズを乗せるだけ。スープもなく、その代わりにハーブティーを飲むんです。日本の主婦目線だと『え、手抜き!?』と思うかもしれませんが、それが普通なんです。もちろん、昼も夜も温かい食事をとる日もありますが」
Q.作中で紹介されていたカルチャーショック以外にも、衝撃を受けたことはありますか。
むしょこさん「ジュースを水で割る文化を描きましたが、実は何でも割るんです。ビールもワインも…理由はよく分からなのですが(笑)。ドイツにはコーラとファンタを混ぜた飲み物まであって、『とにかく混ぜたい』という感覚なのかもと思っています。最近は義理の父から『牛乳も水で薄める』と聞き、さすがにそれには驚きました」
Q.「これは海外のよさかな」と感じたカルチャーショックはありますか。
むしょこさん「果物を皮ごと食べる文化は、もっと日本でも広まっていいのではと思います。農薬や汚れが気になる点はありますが、皮をむかないのは楽ですし、エコです。リンゴも桃も、そのまま食べても案外いけるんじゃないかなと思います。ビタミンもたくさん含まれているらしいですし」
Q.この作品を旦那さまはご覧になりましたか。また、旦那さまも日本でカルチャーショックを受けたことはあるのでしょうか。
むしょこさん「夫は私のアカウントをフォローしていないのですが、時々見ているみたいです。ただ、日本語が分からないので内容までは理解しておらず、私が説明すると『これがそんなにウケる意味が分からない』と言っていました(笑)。夫は日本が大好きで、日本に住んでいたこともあります。特にカルチャーショックだったのは、『甘くないお茶』だそうです。日本でペットボトルのお茶を買ったら、砂糖が入っていなかったことに驚いたみたいですね。欧州では、ペットボトルに入っているお茶のほとんどが甘いので」
Q.漫画「欧州の食卓カルチャーショック」について、どのようなコメントが寄せられていますか。
むしょこさん「『うちの夫もカレーをフォークで食べる!』というコメントがとても多くて驚きました。日本ではカレー用のスプーンがあるくらい当たり前のことですが、海外ではスプーンで食べるのは子どもっぽいイメージがあるそうで、大人はフォークで食べるのが普通みたいです」
オトナンサー編集部
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |