どうせ読むならポイント貯めない?

ウチの水素エンジンは「ヨソと目の付け所が違う」 スズキが新型「水素スクーター」披露 「長すぎてカッコ悪い」が悩み!?

5,966 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

バイクメーカー各社が水素エンジンの共同研究を進める一方、スズキは独自開発も行っています。「ジャパンモビリティショー2025」で展示された技術展示車「水素エンジンバーグマン」は、「目の付け所がヨソと違う」ようです。

実はスズキは70年代から水素エンジン開発に取り組んでいた

 ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキの国内バイク4社はそれぞれ、水素小型モビリティ・エンジンを共同で研究しています。その一方、ライバル同士でもある各社は独自開発の取り組みも行っており、その技術をスズキが「ジャパンモビリティショー(JMS)2025」で披露しました。

Large figure1 gallery12「水素エンジンバーグマン」のカウルに印字された「HYDROGEN(水素)」の文字(松田義人撮影)

 現在、メーカーの垣根を超えた共同の水素エンジン試験研究は「HySE(ハイス)」という水素小型モビリティ・エンジン研究組合を通して行われています。近年のカーボンニュートラルのゼロを目指す世界的な目標の中で誕生したもので、もちろんスズキも参加しています。

 ですが、実はスズキは1970年代より、すでに積極的に取り組んでいました。

 1977年には「武蔵3号」という水素エンジン実験車を開発。これは武蔵工業大学(現・東京都市大学)との共同開発だったことから「武蔵」で、初代セルボをベースにした、水素燃料を使う2サイクルエンジンのクルマでした。

 業界としては一早い取り組みで、スズキが当時から未来のモビリティを見据えていたことがよくわかります。独自に長年培ってきた水素エンジンの研究は「HySE(ハイス)」とは別の軸で行い、きっちり線引きをしているようにも映ります。

「長すぎてカッコ悪い」の声を受け2025年モデルで細部を改善

 そんなスズキ独自開発の水素エンジンを積んだスクーターが、JMSに出展した「水素エンジンバーグマン」です。

 スズキのビッグスクーター「バーグマン400」をベースにしているだけあり外観デザインの完成度は高く、スズキらしい雰囲気のある1台です。しかし、遠目に見ると、なんだかホイールベースが長めに感じます。聞けば全長2300mmもあるとのことで、市販のバーグマン400の全長2235mmより65mmもオーバーしています。

 スズキブースの担当者によれば、「これが一番の悩みの種だ」とのことで、次のように解説してくれました。

「スズキ独自開発の水素タンクは長くて、これをボディに収納させると、どうしてもホイールベースを長くしないと成立しないんです。今年の『水素エンジンバーグマン』は(JMS2023出品車に続く)2代目ですが、初代が『長すぎてカッコ悪い』『コーナリングが難しそうだ』と不評だったので、コーナリング面で、より取り回しがしやすくなるよう改善を計りました」

水素エンジン開発の際の「2つの選択肢」

 また、肝心の「スズキ独自」の水素エンジンの特徴は、他社が目指すところとは違う、と担当者は言います。

Large figure2 gallery13水素を燃料にするクルマの代表格、トヨタ「MIRAI」(画像:トヨタ)

「水素エンジンを開発する際、大きく2つ選択肢があります。1つは『走行距離を削っててもガソリン車並みの馬力を出そう』、もう1つが『ガソリンより馬力は落ちても走行距離を伸ばそう』です」

 担当者はそのうえで、どちらが良いかどうかはさておき、「他社は前者の『ガソリン車並みのパワー』を目指している」と指摘。そこでスズキは後者の「走行距離を伸ばす」ことに特化した水素エンジン開発を目指したといいます。そう考えると、タンクが多少長いのもうなずけるところです。

市販化は「遠い遠い先の話…!」

 最後に気になる水素エンジン搭載車の市販化について聞くと、「それははるか先のことだろう」と担当者は話します。

 しかも、「水素エンジン搭載車の市販化・一般化は、大型のトラック、普通車、その次に二輪車……という感じになるんじゃないかと思います」とも。

「なぜかと言うと、まず法令の課題があります。法令上では二輪車の23リッター以下しか水素を使うことができないんです。水素ステーションが各地にありますが、あれは事実上『MIRAI(トヨタ)用』で、50リッター以上の大きなタンク用のものなんです。あれからそのまま、23リッター以下のタンクに入れるとすると、シュッと一発噴いただけですぐに満タンになり、温度もすぐに沸点に至ります。それはあまりに危険ということで、まだまだ市販化は難しいだろうと考えています」

 なので、世の中に水素が溢れ、さまざまな課題をクリアしたところで、ようやく水素エンジンバイクも市販化になるだろうということでした。

「しかし、スズキでは古くから水素エンジンに取り組んでいたこともあり、『市販化の日」を待つのではなく、今後も常に研究を重ねていきたいと思っています。環境面への配慮はもちろん、人々の生活に寄り添うモビリティをこれからも実現していきたいですね」

「水素エンジンバーグマン」は、そんなスズキのアツい思いを示す参考出品モデルなのでした。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!