どうせ読むならポイント貯めない?

型いらずで簡単!食べたい分だけすくって食べる「でかスイートポテト」のレシピ

516 YOU
  • michill (ミチル)
  • |

すくって食べるスコップスイートポテトを作るのにかかる時間

  • 約50分

すくって食べるスコップスイートポテトのカロリー

  • 約226kcal/1人分

すくって食べるスコップスイートポテトのレシピ

すくって食べるスコップスイートポテト

すくって食べるスコップスイートポテトの材料(6人分・約700ml耐熱容器1台分)

さつまいも 中2本(正味400g)
有塩バター 30g
砂糖 35~40g
生クリーム 50ml(なければ牛乳でも可)
卵 1個(溶いて、中身と仕上げ用の両方に使用します。)
バニラエッセンス 5~6滴(あれば)
シナモンパウダー 適量

すくって食べるスコップスイートポテトの作り方

さつまいもは、皮をむいて7~8mm幅の輪切りにする。

① さつまいもは、皮をむいて7~8mm幅の輪切りにしたら5分ほど水にさらす。

耐熱容器に入れ、さつまいもが浸るくらいの水を入れる。

② 耐熱容器に入れ、さつまいもが浸るくらいの水を入れたら、電子レンジ600Wで8~9分、または、柔らかくなるまで加熱する。

水気を切り、有塩バターを加えて、熱いうちにマッシャーやフォークなどを使って潰す。

③ 水気を切り、有塩バターを加えて、熱いうちにマッシャーやフォークなどを使って潰す。

※水気を切る時は、熱くなっているので、気を付けてください。粒々を残したい時は粗めに、滑らかにしたい時は十分に潰します。更に滑らかにしたい場合は、濾し器で濾します。

ビニール袋に入れて潰してもOK

ビニール袋に入れて潰してもOKです。この後の工程も、袋の中でできますので、お好みの方法で作業してくださいね!

卵は溶いて、大さじ1を別にし、残りを入れる。砂糖、生クリーム、バニラエッセンス、シナモンパウダーも加えて混ぜる。

④ 卵は溶いて、大さじ1を別にし、残りを入れる。砂糖、生クリーム、バニラエッセンス、シナモンパウダーも加えて混ぜる。

※生地がかたい時は、生クリームまたは牛乳(分量外)を少しずつ加えます。ヘラですくったときに、ゆっくり落ちるくらいの状態にします。

耐熱容器の内側に、少量の油(分量外)を塗り、④を入れてヘラで表面を調える。

⑤ 耐熱容器の内側に、少量の油(分量外)を塗り、④を入れてヘラで表面を調える。別にしておいた溶き卵を塗り、200度に余熱したオーブンで15分、ほんのり焼き色が付くまで焼く。

食べる前にシナモンパウダーを振ったら、出来上がり。

⑥ 食べる前にシナモンパウダーを振ったら、出来上がり。お好みで、生クリームやミントを添えてください。

今回は、さつまいもの準備を電子レンジでしました。電子レンジ以外でも、蒸し器なら皮ごと20~25分蒸し、オーブンなら余熱なしで、そのまま160~170度で80~90分焼きます。

手軽なレンジと、甘さと濃密さ重視のオーブン。さつまいもの準備で味も変わるので、お好みで使い分けてくださいね!

さつまいもの甘さにより、砂糖の量を調節してください。ガスオーブンの上段を使っています。焼き時間は容器によっても異なるので、様子を見ながら調節してください。

大きく作って、みんなでおやつタイムを楽しんでくださいね!

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!