F-35はNO! ロシアのステルス機も「買うか…?」 大国インドが視線を送る“第三の選択肢”とは?
- 乗りものニュース |

インドがトランプ関税に反発し、アメリカ製の防衛装備品や航空機を調達する計画を一時中断。トランプ大統領が持ち掛けたとされるF-35の売却も暗礁に乗りあげました。そこに助け船を出す国もある一方、インドは別の国を見ているようです。
アメリカ製防衛装備品の調達計画が一時中断
ロイター通信は2025年8月8日、インド政府がアメリカ製の防衛装備品や航空機を調達する計画を一時中断したと報じました。アメリカのドナルド・トランプ大統領がインドからの輸入品に最大50%という大きな税率の関税を課す大統領令に署名したことに対する、インド政府の反発によるものと見られています。
インド空母「ヴィクラント」で運用されているMiG-29K(画像:インド国防省)
インド政府はラージナート・シン国防相を数週間以内にワシントンDCへ派遣し、アメリカ製防衛装備品や航空機の調達を発表する予定でしたが、計画の一時中断に伴い、シン国防相の訪米も中止したとロイター通信は報じています。「ストライカー」装輪装甲車や「ジャベリン」対戦車ミサイル、ボーイング製の民間航空機などの調達に向けたアメリカとの協議も一時停止したということです。
トランプ大統領は2025年2月にインドのナレンドラ・モディ首相が訪米した際、F-35戦闘機の売却を個人的に提案したと報じられています。今回、インドがアメリカとの調達協議を停止した案件の中にF-35は含まれていませんが、7月31日付のブルームバーグは、インド政府のアメリカ製防衛装備品の調達計画とは関係なく、トランプ大統領がもちかけたF-35の売却提案も拒否する可能性が高いと報じていました。
筆者(竹内 修:軍事ジャーナリスト)も、インドのF-35導入には無理があると思っています。その最大の理由は、モディ政権が掲げてきた「メイク・イン・インディア」にあります。
インドでは2014(平成26)年から、製造業を発展させる目的で、主要な産品をインド国内で生産する「メイク・イン・インディア」プロジェクトを推進しており、その一環として軍の運用する外国製兵器も、極力インド国内で生産してきました。インドがF-35を購入する場合、最低でもノックダウン生産の容認程度の条件を引き出せないと、「メイク・イン・インディア」と矛盾が生じてしまいます。
「インドで生産していいよ」と持ち掛けた国
しかし、アメリカはF-35に関し原則としてライセンス生産を認めていません。アメリカなどから部品やコンポーネントを購入して最終組み立てを行うノックダウン生産は認めていますが、それは日本とイタリアの2か国だけです。
インドのMiG-29Kを更新する計画の「ラファールM」(画像:フランス海軍)
アメリカが日本とイタリアにF-35のノックダウン生産を容認した理由の一つは、両国に第5世代戦闘機の最終組み立てができる技術力と製造基盤があると判断したことにあります。
インドはフランスからダッソー「ラファール」戦闘機を36機購入しています。同国は19号機以降をライセンス生産する計画でしたが、インド側の製造基盤の能力不足により、全機フランスからの完成機輸入に切り替えています。
第4.5世代戦闘機に分類されるラファールのライセンス生産すら行う能力の無いインドに、アメリカがF-35のインド国内での最終組み立てを容認する可能性は皆無と言っても差し支えないでしょう。
また、インドは第5世代戦闘機に分類される「先進中型戦闘機(AMCA)」の開発を進めていますが、開発作業は難航しているとの報道もあります。
AMCAの実用化はいつになるのかわからない、F-35の導入は「メイク・イン・インディア」との矛盾などで難しいというジレンマに陥っているインドに対して、古くから友好関係のあるロシアは、第5世代戦闘機に分類されるSu-57の輸出型であるSu-57Eのインド国内での生産と、大幅な技術移転をもちかけたとも報じられています。
Su-57Eのインド国内での生産は「メイク・イン・インディア」に合致しますし、大幅な技術移転はAMCAの開発にプラスになるでしょうから、インドにとっておいしい話ではあるのですが、この提案も、インドが飛びつくとは筆者には思えません。
アメリカもロシアもダメ、ならば…!
前に述べたようにアメリカ政府はインドに50%の関税率を課す方針ですが、このうち25%は、インドがロシアから資源を購入したことに対する懲罰で追加されたものです。
「エアロ・インディア2025」に参加したロシアのSu-57E(左手前)とその奥を進むアメリカのF-35A(画像:駐印ロシア大使館)
ロシア製防衛装備品の購入は、アメリカのさらなる強硬姿勢を招く可能性が高く、アメリカを主要な貿易相手国としているインドにとって、これ以上アメリカを刺激して、自国経済を不利にしたくはないと考えられます。
このためもあってか、複数の海外メディアは韓国が検討しているKF-21戦闘機の発展改良型「KF-21EX」の導入に、インドが高い関心を示していると報じています。
KF-21は兵装を機内に収容する「ウェポンベイ」を備えていないことから、第4.5世代+戦闘機に分類されていますが、KF-21EXはウェポンベイの追加やF-35と同様の電子光学センサーなどの追加により、KF-21よりも第5世代戦闘機に近い能力を持つ戦闘機として構想されています。
産業政策の手前F-35は導入できない、アメリカを刺激しないためにはSu-57Eも導入できないというインドにとって、KF-21EXが「助け船」となるのでしょうか。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
