「熟れすぎバナナ困ってた!」「簡単なのに美味しすぎる!」バナナの使い切り人気レシピ14選
- michill (ミチル) |

バナナのフライパンアップサイドダウンケーキ
バナナと相性の良い、シナモンとバニラが香るアップサイドダウンケーキ。フライパンの底で少し焦げたバナナのキャラメル風味がたまらない!アクセントのクルミが食感を楽しくしてくれます。
材料(20cmフライパン1台分)
Aバナナ 2本
Aホットケーキミックス 150g
A牛乳 30~50ml
Aくるみ 30~40g
Aきび砂糖 小さじ2
Aシナモンパウダー 適量
Aバニラビーンズ 1/2本(またはバニラエッセンス適量)
Bバナナ 2本
Bバター 20g(有塩使用)
Bきび砂糖 大さじ1
作り方
① Aのバナナをペースト状になるまで潰すか、ミキサーにかける。
② バニラビーンズは縦半分に切り、タネを包丁の先を使ってこそげ取り、ボウルに入れる。
③ ①と残りの材料Aを入れ混ぜ合せる。
※甘さは、バナナの完熟度で砂糖の量を調節して下さい。生地の固さは、ヘラですくった時にポタっと落ちるくらいが目安です。こちらは牛乳の量を調節しながら加えて下さい。
④ フライパンにBのきび砂糖とバターを入れて火を点ける。
⑤ バターが溶けたら、Bのバナナを縦半分に切り、切り口を下にして入れる。バニラビーンズの鞘もお好みで入れる。
⑥ ⑤に③をそっと流し入れる。
⑦ フタをして弱火で15~20分ほど、または、中まで火が通るまで焼く。(使用するフライパンによって火の通りが違います。様子を見ながら弱火で焼いて下さい。中央に爪楊枝を挿し、何も付いてこなければ焼けています。)
⑧ フタを取り、お皿をフライパンにあて、上下を返して盛ったら出来上がり。
バナナジャム&プリン風バニラカスタードのパルフェ
レンチンであっという間に出来ちゃうバナナジャムと、お鍋で2分温めればOKな簡単プリン風クリーム。冷やしてグラスに盛り付ければ、簡単なのに凝ってる風!おうちカフェ気分が楽しめます。
バナナジャムの材料(作りやすい分量)
バナナ 2本(正味200g)
砂糖 大さじ2と1/2
レモン果汁 大さじ1
バナナジャムの作り方
① バナナは皿や耐熱容器に乗せ、皮ごと電子レンジ600wで2分半から3分温める。
※皮が黒くなり、中身が沸々するまで時間を調節しながら温めて下さい。煮えてくると皮に亀裂が入ります。時間はバナナの熟し度合いによって変わります。
② 皮を剥いて、耐熱容器に移す。出てきた水分も一緒に入れる。
③ 砂糖とレモン果汁を加え、フォークを使って潰す。
④ 電子レンジ600wで、ラップをせずに1分半から2分温める。取り出してかき混ぜたら、出来上がり。
※吹きこぼれないよう、大きめの耐熱容器で温めて下さい。水分が多いようなら、様子を見ながら再度加熱します。
パルフェの材料(4~5個分)
A卵黄…2個
A砂糖…大さじ2と1/2
Aコーンスターチ…大さじ2
Aバニラビーンズ…3~4cm(バニラエッセンスでも可)
牛乳 300ml
バナナジャム 大さじ4~5またはお好みの量
グラノーラやミューズリーなど 適量
バナナ 1本(あれば)
ホイップクリーム 適量(あれば)
ミントの葉 適量(あれば)
パルフェの作り方
① 小鍋に材料Aを入れ、泡だて器でかき混ぜ、続けて牛乳を2回に分けて入れる。
② 中弱火で1~2分、とろみがつくまで温める。
※温まってくるとすぐに固まり始めるので、この間は、絶えず泡だて器でかき混ぜます。カスタードクリームくらいの固さが目安です。
③ 容器に移し、粗熱を取って冷やしておく。(冷めてくると、粗熱が取れた時点で、プルプルのプリンのように固まります。)
④ グラスにバナナジャムを入れ、その上に薄切りにしたバナナを重ね、グラノーラ、③をスプーン等ですくって順に乗せていく。
⑤ お好みでホイップクリームを乗せ、薄切りバナナとミントの葉を飾って出来上がり。
丸ごとバナナの生チョコクレープ
チョコ×バナナの王道コンビで作れば美味しいクレープに仕上がること間違いなし!贅沢にバナナを丸ごと入れるので、食べ応えがあり、断面もキレイに仕上がります。
材料(6個分)
【クレープ生地】
強力粉 60g
グラニュー糖 20g
塩 ひとつまみ
牛乳 160g
卵 1個
無塩バター 10g
【生チョコクリーム】
チョコレート 60g ※今回ビターチョコとミルクチョコを半々の割合で入れました。お好みのチョコで作ってみて下さい。
生クリーム 40g
【ホイップクリーム】
生クリーム 80g
グラニュー糖 5g
【その他】
バナナ 3本
植物油 適量
作り方
【クレープ生地を作る】
① ボウルに強力粉・グラニュー糖・塩を入れホイッパーでグルグル混ぜる。
② 牛乳をマグカップに入れて30秒程度温め、半量を①のボウルに入れて混ぜる。
③ 残りの牛乳と卵を入れ、さらに混ぜる。
④ 無塩バターをレンジで溶かして加えよく混ぜる。生地を1度網で漉す。
※時間があればここで冷蔵庫で30分程度生地を休ませてあげるとなめらかな食感になります。時間が無ければすぐに次の工程に移ってもOKです。
⑤ フライパンに薄く植物油を敷き、キッチンペーパーで拭き取る。お玉の8分目程度の生地を流し入れ、端が焼けて剥がれてきたらひっくり返して裏面も10秒程度焼く。6枚分取れます。
【生チョコクリーム&ホイップクリームを作る】
① まず生チョコクリーム作り。生クリームを耐熱性の器に入れレンジで加熱して沸騰させる。チョコを入れたボウルに入れる。
② 中心からクルクル混ぜてチョコを溶かす。
③ 冷蔵庫に入れ、絞れる固さになるまで冷やす。※時間が無ければ氷水を入れたボウルに底を当てて混ぜながら冷やしてもOKです。
④ 口金無しの絞り袋に入れ、先端を1cm程切る。ホイップクリームの材料も合わせて泡立て、1cm程度の丸口金をつけた絞り袋に入れておく。
【包んで仕上げる】
① まず生チョコクリームを2本絞る。
② その上にホイップクリームを生チョコクリームを隠すようにして3本絞る。さらにその上にバナナを1本の半分にカットして乗せる。
③ まず手前の生地を折り、横の生地を内側に折る。春巻きを作る要領で包む。
④ クルクル巻いて綴じ目を下にして形を整える。6個分全て同じようにして包む。
⑤ 冷蔵庫で少し冷やしたら出来上がり。
簡単濃厚バナナケーキ
バナナをたっぷり練り込んだしっとりフルーティーな生地と、甘いラム酒の風味が濃厚なふんわりバナナケーキ。ワンボウルで材料を順に混ぜて焼くだけなのでとっても簡単!
材料(12cmの丸型1台)
・卵 2個
・砂糖 90g
・塩 ひとつまみ
・サラダ油 75cc
・薄力粉 120g
・ベーキングパウダー 小匙1
・バナナ(皮を剥いて) 120g
・ラム酒 大匙1
・粉糖(仕上げ用) お好みで
下準備
・バナナは皮を剥いて実をフォークで潰しラム酒を混ぜ合わせる。
・ケーキ型にオーブンシートを敷き込む。
・オーブンを180℃に予熱する。
作り方
① 卵と砂糖、塩をボウルに入れ泡立て器でよく混ぜる。
② サラダ油を分離しないよう注意しながら少しずつ加え混ぜる。
③ バナナにラム酒を合わせたものを加え更に混ぜる。
④ 薄力粉とベーキングパウダーを振るいながら加え、ゴムベラで切るようにさっくり混ぜる。
⑤ 型に生地を流し入れ底を数回叩いて空気抜きをする。
⑥ 180℃に予熱したオーブンで約40~45分生地に火が通るまで焼く。ケーキに竹串を刺して生地がついてこなければ焼き上がり。
チョコバナナケーキ
チョコレートとの相性が抜群のバナナとホットケーキミックスで作るケーキは混ぜて焼くだけとは思えない本格的な仕上がり。しっとりチョコバナナ生地の上にのったサクサクの焼きチョコの食感が楽しい♡
材料(10×18×5cmのパウンド型1台分)
卵 1個
砂糖 40g
ホットケーキミックス 150g
純ココアパウダー 大さじ2
板チョコ 1枚(50g)
バナナ 2本
無塩バター 30g
牛乳 100cc
粉糖(お好みで)適量
下準備
・バナナは皮を剥いて1本をフォークで潰し、もう1本は5ミリ厚の輪切りにする。
・板チョコは半分をナイフで粗く刻み、半分をデコレーション用に大きめに割る。
・純ココアパウダーは網で振るう。
・無塩バターは耐熱容器に入れレンジ600wに約30秒かけて溶かしておく。
・型にオーブンシートを敷きこむ。
・オーブンを180度に予熱する。
作り方
① ボウルに卵と砂糖を入れ泡立て器でよく混ぜる 。
② 牛乳と溶かしバターを加え混ぜる。
③ ホットケーキミックスと純ココアパウダーを加えゴムベラで混ぜる。
④ 刻んだチョコと潰したバナナを加え混ぜる。(今回はチョコチップを使用してますが、刻んだチョコレートでOKです
⑤ 型に④を流しいれ、上に輪切りのバナナと大きく割ったチョコレートをのせ、180度のオーブンで約35分中に火が通るまで焼く。仕上げに好みで粉糖を振る。
バナナコンフィチュール
果物を鍋でさっと煮て作る「コンフィチュール」。煮込む時間が短時間なので、果物の形状やフレッシュ感を味わうことができ、さらっとした仕上がりです。
パンにのせて食べるのはもちろん、フルーツソースとして使ったり、お菓子作りの材料としてもおすすめ!
材料
バナナ 3本(皮を剥いて約250g)
グラニュー糖 200g
水 70ml
レモン汁 大さじ1
作り方
① バナナは皮を剥いて5ミリ厚の輪切りにする。
② 鍋に①、グラニュー糖、水、レモン汁を入れゴムベラでよく混ぜて中火にかける。
③ 煮立ったらアクをすくい取り、そのままの火力でゴムベラで混ぜながら2分加熱して、泡につやが出てきたら火を止める。
チョコバナナドームケーキ
インパクトある見た目のドームケーキはお誕生日などの特別な日にぴったり!ココアスポンジにチョコクリームとバナナをサンドした、子供から大人まで大人気の組み合わせです。
バナナを苺や黄桃に変えても、スポンジとクリームをプレーンにアレンジしても美味しく作れます。
材料(15cm耐熱ガラスボウル1台分)
【ココアスポンジケーキ】
全卵(M玉) 2個
グラニュー糖 70g
薄力粉 60g
ココアパウダー 10g
牛乳 30g
米油(サラダ油でも可) 20g
【チョコクリーム】
チョコレート 60g
生クリーム 200g
【シロップ】
熱湯 40g
グラニュー糖 15g
【仕上げ用】
バナナ 2~3本
下準備
・15cmの耐熱ガラスボウルに薄く油を塗っておく。
・シロップの材料を合わせて冷ましておく。
作り方
【ココアスポンジケーキを作る】
① ボウルに全卵とグラニュー糖を入れ、底を湯せんに当ててホイッパーで混ぜながら人肌より少し温かい位まで温める。湯せんの場所が空いたら別のボウルに牛乳と米油を入れ、温めておく。
② ①をハンドミキサーの高速で白くもったりするまで泡立てる。しっかり泡立ったら低速にして、2分程混ぜてキメを整える。
③ 合わせてふるった薄力粉とココアパウダーを、再度ふるいながら3~4回に分けて加え、ゴムベラで練らないように混ぜる。
④ 湯せんにかけておいた牛乳&米油のボウルに生地をひとすくい加えて混ぜる。生地のボウルに戻して丁寧に混ぜ合わせる。
⑤ 耐熱ガラスボウルに流し入れる。
⑥ 170℃に予熱したオーブンで約33分焼成する。
⑦ 焼成後は網の上にひっくり返して置き、冷ます。熱が抜けたらラップしてポリ袋に入れ、冷蔵庫で一晩おく。
⑧ 3枚にスライスする。乾かないようにラップしておく。
【チョコクリームを作る】
① 生クリームの半量をマグなどに入れ、レンジで沸騰直前まで温める。ボウルにチョコを入れ、温めた生クリームを加えて30秒程度置く。
② ホイッパーで中心からくるくる混ぜて乳化させる。
③ 残りの生クリームも加え混ぜる。
④ ボウルの底を氷水に当てて、ハンドミキサーで固めに泡立てる。
【サンド&ナッペして仕上げる】
① 一番底のスポンジに刷毛でシロップを打つ。
② チョコクリームを適量乗せ、パレットナイフで平らにならす。
③ バナナをスライスして並べる。※カットしづらくなるので、中心には置かないのがポイント。
④ バナナが隠れる位チョコクリームを乗せて平らにならす。
⑤ 2枚目のスポンジを乗せ、再度シロップを打つ。もう一度同じ作業を繰り返す。
⑥ 最後のスポンジを乗せ、シロップを打つ。
⑦ チョコクリームを適量乗せる。
⑧ 全体に薄く塗り広げ、下塗りする。残りのチョコクリームを全て塗り、回転台を回しながら模様をつける。(回転台が無かったり、パレット使いが難しければ、ペタペタとラフに模様をつけるだけでもOKです)冷蔵庫で1時間ほど冷やして出来上がり。
バナナ台湾カステラ
ふわしゅわ食感で大人気の台湾カステラ。バナナの甘~い香りと、ふるふると柔らかくて飲み物のようにスルっと喉を通ってしまう食感がたまりません。
材料(15cmスクエア型1台分)
植物油 60g(今回は米油を使用しています。サラダ油や太白ゴマ油などでも可)
薄力粉 70g
牛乳 50g
卵黄(M玉) 4個
バナナ(熟れてるもの) 120g
卵白(M玉) 4個
グラニュー糖 70g
下準備
・15cmスクエア型にオーブンシートを型より5cm程度高くなるようにカットして敷き込んでおく。
・オーブンを160℃に予熱する。その際オーブン天板も一緒に予熱する。
作り方
① ボウルに植物油を入れ、湯せんにかけて80℃まで温める。
② 別のボウルにバナナを入れ、フォークなどで潰してピューレ状にする。
③ ①を湯せんから外し、薄力粉をふるいながら一度に加えホイッパーで混ぜる。
④ 牛乳をマグなどに入れ、レンジで40℃程度に温めてから加え混ぜる。さらに卵黄、潰したバナナを加えてよく混ぜる。
⑤ 別のボウルに卵白を入れ、グラニュー糖を3回に分けて加えメレンゲを作る。仕上がりはツノが軽くお辞儀するくらいです。
⑥ ④にメレンゲをひとすくい加え、ホイッパーでよく混ぜる。
⑦ メレンゲのボウルに戻し入れ、ホイッパーで下から持ち上げるようにしてボウルを回しながら混ぜる。白い部分が見えなくなったらゴムベラに持ち替え、最後は丁寧に全体を混ぜ合わせる。
⑧ 用意しておいた型に生地を全て流し入れる。底を数回叩いて余分な空気を抜き、表面に気泡が見えたらゴムベラでササっとなでて消す。予熱しておいたオーブン天板に40℃程度のお湯を入れる(水道のお湯でOK)。
⑨ 160℃のオーブンで60~80分間焼成する。焼き上がったらすぐに型から取り出して側面のオーブンシートをはがす。
※焼成時間は使用するオーブンによって前後するので目安にしてみて下さい。60分は確実にかかります。
おからと豆乳のヘルシーバナナケーキ
おからや豆乳、バナナを使ったヘルシーで食物繊維がたっぷりな低糖質ケーキ。焼き立てはふんわり食感♡練り込んだ甘いバナナペーストが美味しい!
材料(18cmの底が取れる丸型1台)
生おから 80g
薄力粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ1
卵 2個(室温に戻しておく)
バナナ 2本
成分無調整豆乳 大さじ4
ラカントS(または砂糖) 100g
サラダ油 大さじ3
アーモンドスライス 適量
下準備
・ケーキ型にオーブンシートを敷き込む。
・薄力粉とベーキングパウダーはあわせて網で振るう。
・生おからを耐熱皿に広げレンジ600wラップ無しで3分加熱して水分を飛ばす。
・オーブンを180℃に予熱しておく。
作り方
① バナナをボウルに入れフォークで潰す。豆乳を加えよく混ぜる。
② 別のボウルに溶いた卵とラカントS(または砂糖)を加え湯煎に掛けながら、泡立て器でもったりするまで混ぜる。途中、卵液が40℃以上になったら湯煎から外して混ぜる。
③ 薄力粉とベーキングパウダー、おからを加えゴムベラで混ぜる。
④ サラダ油を加え混ぜる。
⑤ ④に①を加えよく混ぜる。
⑥ 生地を型に流し入れ、上にアーモンドスライスをのせる。オーブンで約40分、中に火が通るまで焼く。
基本のバナナブレッド
トッピングはバナナのほかにくるみやアーモンドスライスなどでも。
一度に食べきれない場合はカットして1個ずつラップに包みジップロックに入れて冷凍がおすすめ。解凍する時は自然解凍か500Wのレンジで20秒ほど加熱すると美味しく食べられます。
材料(18㎝のパウンド型)
バナナ 3本(トッピング用に1本)
ホットケーキミックス 160g
ブラウンシュガー又はきび砂糖 50g
バター 60g
卵 1個
下準備
・バターは耐熱容器に入れてラップをせずに500wのレンジで1分程加熱し溶かしバターにしておく。
・パウンド型にオーブン用のシートを敷いておく。
・オーブンは180℃に予熱しておく。
作り方
① ボウルにバナナ2本をちぎって入れて、フォークや泡立て器などで潰して粗いペースト状にする。
② ①に卵とブラウンシュガーを加えてよく混ぜる。
③ ②に溶かしバターを加えて混ぜる。
④ ③にホットケーキミックスを加えてざっくりと粉気がなくなるまでゴムベラで混ぜてなじませる。(混ぜすぎ注意!)
⑤ パウンド型に入れて、生地をならしてトッピング用のバナナを乗せる。
⑥ 180℃のオーブンで40分焼く。焼きあがったら型から出して網の上で冷まして完成。1晩寝かせてから食べるのがおすすめ。
バナナオートミールクッキー
砂糖・卵・薄力粉不使用でヴィーガンのバナナオートミールクッキーのレシピです。バナナを潰して残りの材料を加えて混ぜるだけでできるので、準備にかかるのは5分くらい。
ダイエット中の間食やこどものおやつなどにぜひ作ってみてください。
材料(20個分)
完熟バナナ 2本(約200g)
オートミール 80g
チョコレートチップ 40g
アーモンド 40g
シナモンパウダー 小さじ1/2
作り方
① 天板にオーブンシートを敷く。オーブンを175℃に予熱しておく。
② アーモンドをオーブンで10分ほど軽くローストする。オーブンから出したら常温に冷まし、食べやすい大きさに刻む。
③ ボウルに皮をむいたバナナを入れてフォークでよくつぶす。
④ オートミール、シナモンパウダー、チョコレートチップ、刻んだアーモンドを加えて混ぜ合わせる。生地がべたべたする場合はオートミールをさらに加えて調整する。
⑤ オーブンシートを敷いた天板にスプーンなどを使って生地をのせていく。(生地をおさえて平らにするとよりザクザクとした食感になります。)
⑥ 175℃で20分焼く。(柔らかい食感にする場合は焼き時間を少し短くして下さい。)
※出来上がりは生地の部分が柔らかめでむっちりとした食感、チョコレートチップとアーモンドがカリカリとした食感です。
完熟バナナのベイクドチーズケーキ
濃厚なバナナ味が美味しいベイクドチーズケーキは、湯せん焼きでしっとり柔らかく、ねっとりと甘いバナナの味わいが楽しめるチーズケーキに仕上がります。
材料(17cmパウンド型1台分)
【土台】
ビスケット 50g
無塩バター 25g
【バナナチーズケーキ生地】
クリームチーズ 200g (常温に戻しておく。)
グラニュー糖 40g
卵 1個 (常温に戻しておく。)
コーンスターチ 10g
生クリーム 100g
完熟バナナ 150g
作り方
【土台を作る】
① ポリ袋にビスケットを入れ、麺棒で叩いて細かくなるまで砕く。レンジで無塩バターを溶かし、ビスケットの袋に入れてよく揉んで馴染ませる。(フードプロセッサーで粉砕すれば一瞬で出来るのでおすすめです。)
② オーブンシートを敷いたパウンド型にギュッと押して敷き詰める。使用するまで冷蔵庫で冷やしておく。
【バナナチーズ生地を作る】
① バナナの皮を剥く。☆バナナは良い感じにシュガースポットの出た物を使用して下さい。150gだと1.5~2本分です。分量は多少前後しても構いません◎
② ボウルに常温に戻したクリームチーズとグラニュー糖を入れ、ホイッパーで混ぜる。
③ 卵・コーンスターチの順に加え混ぜる。
④ 別のボウルにバナナを入れ、フォークや麺棒で潰してピューレ状にする。
⑤ 潰したバナナ、生クリームの順に加えゴムベラで混ぜる。
⑥ 準備しておいた型に生地を流し入れる。底の深い耐熱容器等に型を入れて、型の半分程度まで浸かる位の湯を入れる。180℃に予熱したオーブンで約40分湯煎焼きする。
⑦ 焼き上がったら型に入れたまま網の上で冷まし、粗熱が取れたら型ごと冷蔵庫に移して一晩冷やす。
⑧ 型の底を湯せんで少し温めて型から外す。端を少し切り落とし、7等分程度にカットする。
ヨーグルトバナナアイス
ミルキーで口どけの良いバナナアイスにヨーグルトをプラスすると、爽やかな甘味に。ミキサーを使えば材料を順に入れて混ぜるだけで、お店みたいなアイスクリームを時短で作る事ができます。
材料(6人分)
バナナ 2本
プレーンヨーグルト 100g
生クリーム 100ml
グラニュー糖 50g
レモン汁 小さじ1
作り方
① 生クリームとグラニュー糖をミキサーにかけ角がたつくらいまで泡立てる。
② 皮を剥いたバナナとヨーグルト、レモン汁を加え全体がなめらかになるまでミキサーにかける。
③ 保存容器やバット等に②を流し入れ、冷凍庫に入れる。2時間立ったらフォーク等でかき混ぜ、更に1時間おきに3回かき混ぜ、好みの固さになるまで冷やし固める。
チョコバナナバー
バナナをカットして好みにデコレーションするだけで見た目も楽しいバナナバーが完成します。チョコレートをかけたり、トッピングをのせたりお子様と一緒に楽しくアレンジするのもおすすめ!
材料(2本分)
バナナ 1本
板チョコ 1/2枚
アラザン 適量
チョコペン(黄) 1本
木製アイススティック棒(あるもので代用可) 2本
作り方
① バナナは皮を剥いて長さを半分にカットする。板チョコを刻んでボウルに入れ湯煎にかけて溶かす。
② カットした部分の中央にアイススティックを刺す。
③ バナナに溶かしたチョコをかけアラザンをちらし、チョコペンで自由に飾りなど添えて。
④ 天板にオーブンシートを敷き③をのせ冷凍庫で2時間以上冷やして完成。
記事協力:茂木奈央美/nyonta/うさぎママ/Chicca Food/yuki
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
