どうせ読むならポイント貯めない?

【キャッシュレス】au payの特徴とお得な使い方をご紹介

1,847 YOU
  • お得に節約お金ニュース
  • |

<!-- 下層記事 -->お財布を持ち歩かなくても、いろいろな支払いに使える「au pay」という、便利なサービスがあります。

今はいろいろな電子決済があって、何が良いのかよくわからないという人も多いのではないでしょうか?

そこで本記事では、「au pay」の特徴や支払い方法、それからメリットとデメリットについて解説します。

興味のある人は最後までチェックしてくださいね。

au payの特徴

「au pay」は通信会社auが提供する電子決済サービスです。

auと言えば、「au WALLET」が有名ですが、「au WALLETアプリ」を使って支払いをします。

従って、auユーザーしか「au pay」を使用できません。

使い方はとても簡単で、スマートフォンに「au WALLETアプリ」を入れるだけで、使えるようになります。

支払いをするときは、「au WALLETアプリ」を起動し、アプリ内にある「au pay」をタップします。

決済用コードが表示されますので、あとはお店側で読み取ってもらうだけで支払いは終了です。

「au WALLET」の残高が残っていないと支払いができないため、必ずチャージしてから使ってください。

チャージはとても簡単です。

au簡単決済なら、携帯料金と一緒に引き落としされますので、チャージボタンを押して、金額を入力するだけで、すぐにチャージできます。

買う前にチャージ残高を確認し、足りなければその場でチャージしてから買い物できますので、引き落としに行く手間もありません。

 

au payを利用できるお店

次に「au pay」で支払いができるお店を見ていきましょう。

利用できる店舗

「au pay」のシールが貼ってあれば利用可能です。

まずコンビニエンスストアですが、ローソンミニストップポプラが使えます。

ドラッグストアではウェルシアサンドラッグスギ薬局です。

家電量販店は、ジョーシンヤマダ電機コジマビックカメラベスト電器エディオンと多くの電気店で使えます。

オンラインショップの決済

今の時点で利用できるのは「メルカリ」のみです。

楽天と提携しているため、そのうち楽天市場でも決済ができるようになるかもしれませんが、今後の発表を待ちましょう。

楽天市場ではとても巨大なショッピングモールとなっているため、「au pay」が使えるようになれば、ポイントの貯め方もまた変わってきますし、早く使えるようになってほしいですね。

公共料金などの請求書支払い

公式サイトでも確認しましたが、「au pay」ではまだ公共料金の支払いには対応していません。

まだ始まったばかりのサービスなので、今後の対応に期待したいですね。

 

au payのメリット

多くのキャンペーンを実施しているため、お得にポイントを貯めたいときに便利です。

とくにauユーザーで「au WALLETアプリ」を使っている人なら、積極的にキャンペーンを利用しましょう。

キャンペーンの一部を見てみましょう。

「食べログ」に掲載している飲食店の会計を「au pay」で支払いすると、「au WALLET」が5%付与されます。

さらに「三太郎の日(毎月3・13・23日)」は20%が追加で付与されます。

25%はとても大きいですね。

次はゲオグループとコラボキャンペーン企画を見てみましょう。

ゲオ、ゲオモバイル、セカンドストリートで1,000円以上の買い物をし、「au pay」で支払いをした人に抽選で3,000円分の「au WALLET」ポイントが当たります。

2019年6月末までとなっているため、タイミングが合えば、ぜひ利用したいですね。

キャンペーンは今後も続々と新しい企画が出てくると思いますので、公式サイトをこまめにチェックしてみてくださいね。

 

au payのデメリット

やはり一番のデメリットは、auユーザーしか使えないという点でしょう。

「au WALLET」自体がauユーザー向けのサービスとなっているため、「au pay」もauユーザー向けとなっています。

それから支払いできるオンラインショップが、とても少ないという点です。

AmazonやYahoo!ショッピングなど、便利なオンラインショップで「au pay」が使えないのは不便に感じますね。

「au pay」で支払って貯めたポイントを使える場所が限られているというのは、結構大きなデメリットではないでしょうか。

今後の改善に期待したいですね。

au payをお得に使う方法

「au pay」でたくさん支払いに使えば、その分ポイントも貯まっていきます。

そして、そのポイントで支払いをしたり、一部に当てるなどを続けていけば、かなりの節約です。

お財布を持たなくても、買い物ができるため、スマートフォンだけでお出かけもできます。

会社でお昼に出るとき、スマートフォンだけで身軽に行けるのは大変便利ですね。

近くのドラッグストアや家電量販店でちょっとした買い物も、スマートフォンだけで済ませられます。

少しの用事なら、バッグを持たずに出かけることも可能ですね。

スマートフォンを持って、気軽にお出かけしてみましょう。

         

お金ニュースおすすめ記事>

>>【完全保存版】宅配買取を徹底解説!ブランド品、洋服、靴、DVD、本、フィギュア等ジャンル別おすすめ買取業者と高額買取のコツ

>>車を高く売るならディーラー下取りよりも車買取。おすすめの車買取一括査定サービス3選

>>2年縛り、3年縛りがない!違約金なしで1週間、1ヶ月間だけモバイルルーターを使う裏技

>>比較してわかった!火災保険おすすめランキング【一戸建て・マンション】

>>人気自動車保険を比較してわかった!おすすめランキングは?

※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!