眉と目元の関係がポイント!色・距離・濃さ…最新の垢抜け眉&アイメイクの正解
- michill (ミチル) |

①眉と目元の「色」を合わせて一体感を出す
まずは、眉とアイメイクの色は統一感に注目しましょう。
メイクでよくある失敗が、「眉はグレーブラウン、目元はオレンジ系」というように、色味のトーンがバラバラになっていること。
これでは顔全体の色バランスが崩れて、どれだけ丁寧にメイクしても垢抜けて見えません。
色のトーンを合わせるなら
・黄み系シャドウ(ベージュ・オレンジ・テラコッタ)→黄みのあるブラウン眉
・青み系シャドウ(ローズ・モーヴ・ラベンダー)→アッシュ系のグレー眉
・ピンク系シャドウ→ピンク系のブラウンの眉
こんな組み合わせがおすすめです。
特にポイントとなるのが、眉マスカラで髪色よりワントーン明るめに仕上げること。眉が重く見えると一気にダサ見えメイク感が出てしまうんです。目元とトーンを合わせてバランスを意識してみてください。
②眉と目の「距離」が今っぽ顔を作る!
実は、眉と目の距離感が顔立ちに大きな影響を与えるのを知っていますか?
なんだか間延びして見える・ぼんやりした印象になる人は、眉の位置が上すぎることが原因かも。
今っぽ顔を目指すなら目との距離を詰めることを意識してみましょう。
・眉の下側を描き足す
・アイシャドウを眉下ギリギリまでふんわりぼかす
・涙袋や下まぶたに明るさを足して、重心を下に
眉と目の間を近づけることで顔が引き締まり、今っぽい抜け感のある大人顔が完成します。
年齢を重ねるとまぶたが下がり老け見えしてしまうのはこれが原因の1つなんです。顔の余白に注意してメイクしてみてくださいね。
③濃さの「バランス」で垢抜け度アップ
3つ目のポイントは、眉と目元の濃さのバランスです。両方ガッツリ濃すぎたり、どちらか一方だけが強調されすぎると、一気に古臭くダサ見えしたメイクになってしまいます。
濃さを調整するコツは
・アイメイクがしっかりの日は、眉はふんわりと仕上げる
・眉をしっかり描いた日は、アイラインは控えめに
・マットなカラーだけでなく、ちょんとラメやツヤを入れて抜け感を出す
例えば、上下とも濃いブラウンやブラックで仕上げると、重く古い印象に見えてしまいますよね。どちらかに抜け感が出るようにすると、顔全体が軽やかで今っぽメイクの雰囲気になります。
また、まつ毛をがっつり上げたり、アイライナーを太く引く時は、眉の濃さを少し控えめにするのがバランスのコツです。今っぽさを出すなら濃くしすぎず、ナチュラルにするのが鉄則です!
【この記事でおすすめのアイテム】
エテュセ アイエディション (カラーパレット)
デザイニングアイブロウ3D
キス うす眉メーカーX
今回は垢抜け眉とアイメイクについてご紹介しました。眉と目元はペアで考える。そうすることで顔全体の印象を大きく変えることができるなんて驚きですよね!
なんだか垢抜けない…と感じたら、一度この3つを見直してみて。ほんの少しの調整で、あなたの顔はもっと垢抜け、洗練された印象に変わるはずです。
明日のメイクからは眉と目・そして「色・距離・濃さ」も意識してメイクしてみてくださいね。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
