どうせ読むならポイント貯めない?

習い事に進路、子どものことを全部決めてしまう高学歴パパ。その根っこにあるのは幼少期の記憶で…

547 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

「子どものため」と思いながら、気づけばすべて親が決めてしまっている——。そんな自分にハッとしたことはありませんか?

\【幼児教育専門家の母×子育て中のモンテ教育育ちの娘】が贈る子育てのヒント/
子どもの「わがまま」や「困った行動」に振り回され、ついイライラ……。怒ってしまう自分もしんどい——。そんな悩みを抱えるママ・パパへ。
40年以上幼児教育に携わってきた伊藤美佳先生と、モンテッソーリ教育で育ち現在子育て真っ最中の娘・まなえさんが、親子が毎日を笑顔で過ごせるためのヒントをお届け。

今回は、子どものやることを親が決めてしまう——そんな行動の“本当の理由”について、書籍『モンテッソーリ教育×ハーバード式 子どもの心が見える本』(Gakken)から一部抜粋してお届けします。

わが子のやることはすべて決めたい

大人になったパパ(現在)

138

そんなパパが子どもの頃(過去)

139

「子どものやることをなんでも決めてしまう」のは、なぜ?

今度はパパのケースを紹介しましょう。最近では教育熱心なパパもたくさんいます。学校説明会や習い事のお迎えにパパが来ることも珍しくありません。

教育熱心で、ご自身もいわゆる高学歴のパパの中には、子どもをがんじがらめに管理しようとする方がいます。私がご相談を受けたパパは、息子にサッカーなどのスポーツをやらせているほか、楽器も習わせていました。そして難関中学の受験を目指し、小学校低学年のうちから勉強面のスケジュール管理をしっかりしていました。

パパが仕事から帰宅すると、まず息子の勉強のチェックをします。漢字ドリルが何ページ、計算ドリルが何ページ、得意のエクセルを駆使して、スケジュール表をつくって勉強のスケジュールを組み立てます。

Pixta 109952508 m

※画像はイメージです

聞けば、そのパパの父親も教育熱心で、常に「勉強しなさい!」「勉強しないと将来困るぞ!」と厳しく言われていたそうです。一方で母親からは、励ますつもりだったのかもしれませんが「勉強しか取り柄がないんだから」とも言われていました。

小学校のときは、勉強しろと言われるのが嫌で、逃げ出すことばかり考えていたと言います。自分が親にされて嫌だったことを、子どもにはしたくない。だから自分は、厳しく言うことはせず、子どものスケジュールを管理して、子どもが何をすればいいのかわかるように導いてやりたい。そんなふうに思っていたのです。

パパなりのやさしい気持ちで、お子さんを守ってあげたかったのでしょう。でも、やっていることは自分の親と同じ。子どもの意志を無視して親が決めてしまっています。決めることで安心するのは父親だけ。子どもの苦しさに何も気づいていません。おそらくこのパパは、小さいころのつらかった自分と向き合えていないのでしょう。

「本当はどうしたかったの?」「お母さんやお父さんに、本当はどんな言葉をかけてほしかった?」そう自分に問いかけてみたら、自ずと、自分の子どもにかける言葉も変わってくるのではないでしょうか。

こんなとき、親のホントの気持ち

=====
この続きは、是非書籍でご覧ください。

61v5jidl6el. sl1200

※本記事は、『モンテッソーリ教育×ハーバード式 子どもの心が見える本』<著:伊藤美佳、 まなえ(伊藤愛恵)/Gakken>より抜粋・再編集して作成しました。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!