どうせ読むならポイント貯めない?

ハウス食品史上“最赤”カレー! 「レッドカレー」の中辛が新登場

2,232 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

ハウス食品はこのほど、ハウス食品家庭用ルウカレー史上“最赤”(※1)の大箱ルウカレー「レッドカレー」<中辛>を新発売しました。

また、2024年秋冬に期間限定で発売した大箱ルウカレー「ホワイトカレー」<中辛>と「ブラックカレー」<中辛>はたいへん好評のため、通期販売が決定。こちらもスーパーなどで再発売しています。
※1 ルウそのものの色ではなく、喫食時(出来上がり時)のソースの色

■おうちカレーに“彩り”と“華やかさ”を演出!

えびの旨みとスパイス香る 家庭用ルウカレー
ハウス食品家庭用ルウカレー史上“最白”“最黒”(※1)の「ホワイトカレー」「ブラックカレー」に、同じく“最赤”(※1)の「レッドカレー」も加わることで、おうちカレーに“彩り”と“華やかさ”を演出できる色味が特徴のカレーを、より幅広く楽しめるようになりました。

内容量は「レッドカレー」が140g、「ホワイトカレー」が140g、「ブラックカレー」が174g、オープン価格(税別参考小売価格298円)。
※1 ルウそのものの色ではなく、喫食時(出来上がり時)のソースの色

■【新発売】「レッドカレー」<中辛>

・「レッドカレー」<中辛>:えびの旨みとスパイス香る濃厚でコク深い味わい

ハウス食品家庭用ルウカレー史上“最赤”(※1)のカレー
パプリカやカラメルで赤さを引き立たせた、ハウス食品家庭用ルウカレー史上“最赤”(※1)のカレーが作れます。米粉を使うことで、透明感(くすみのない色合い)がありつつ、油脂の照りで艶やかな赤色に仕上げることができました。

濃厚でコク深いえびの旨み&カレーの中でえびの風味を引き立てる絶妙なスパイス配合
エビパウダーやエビのエキスでえびの旨みを表現しつつ、えびの香ばしい風味と相性の良いクミンやマスタードを使用。さらに、ターメリックなどのスパイスでシーフードの臭みを減らすことで、えびのおいしさを最大限引きだせるように工夫しました。

沸騰後約15分で完成! えびを使用することでフライパンでの時短調理を叶える
通常カレーを作る時に使用されることが多いお肉ではなく、えび(※2)と玉ねぎを使用する具材として想定。そのため、火の通りが早く、フライパン一つで調理でき、沸騰後約15分という短時間でカレーを作ることが可能です。

◇【再発売】(以降、通期販売となります)

・「ホワイトカレー」<中辛>:まろやかでスパイス香る濃厚でコク深い味わい
色味付けの効果があるターメリックや唐辛子などのスパイスを極限まで減らし、白さを引き立たせた、ハウス食品家庭用ルウカレー史上“最白”(※1)のカレーが作れます。

米粉を小麦粉と合わせて使用し、軽やかな香りのクミンやカルダモンを加えることで、濃厚だけど重すぎず、スパイスの風味を感じられる味わいに仕上げました。

・「ブラックカレー」<中辛>:香ばしい旨さとスパイス香る濃厚でコク深い味わい
長時間煮込んだような深みのある黒さを目指したハウス食品家庭用ルウカレー史上“最黒”(※1)のカレーが作れます。

カレーソースを煮込む製造工程で焦げる直前ギリギリまで加熱し、黒さを引き出しています。ローストオニオンなどの加工度が異なるオニオン原料を複数使い、香ばしい旨さを実現。その香ばしさに負けないよう、チャツネやごまペーストのコクを加えることで生まれた、複雑で深みのある濃厚さが特徴です。

※1 ルウそのものの色ではなく、喫食時(出来上がり時)のソースの色
※2 冷凍シーフードミックスも可

■開発ストーリー

(1)おうちカレーの魅力を広げる、見て楽しい“彩り”“華やかさ”とおいしさを両立するカレーの開発へ
2024年8月、「代わり映えのない見た目になりがち」なおうちカレーの魅力を広げたいという想いから、“彩り”と“華やかさ”を演出できるハウス食品家庭用ルウカレー史上“最白&最黒”(※1)のカレー「ホワイトカレー」「ブラックカレー」を期間限定で発売しました。

発売から10日までで累計出荷個数100万個を達成し、ユーザーからは「どちらもかなりおいしかったので、期間限定と言わず通年で販売してほしい」などと好評を得ました。

また、直近ルウカレーを購入していなかった人が「ホワイトカレー」「ブラックカレー」を購入していることも確認でき、ルウカレー市場の活性化にも貢献できていることがわかりました。

通常、お肉、じゃがいも、にんじん、玉ねぎと決まった食材で作られる、代わり映えのないおうちカレーの“見栄え”をアップデート。カレーの楽しさをさらに発信するため、今回新たに色鮮やかな「赤」に着目。

季節を選ばない食材「えび」との組み合わせで、激辛などではない、みんながおいしく食べられる“赤いカレー”の企画・開発に至っています。
※1 ルウそのものの色ではなく、喫食時(出来上がり時)のソースの色

(2)試作回数約300回! 綺麗な「赤」の色味とカレー風味・えび風味が両立できるベストなスパイス配合を模索
“赤いカレー”を作る時、カレーパウダーの「黄色」が多いと、カレーの色味はオレンジ色に近づき「赤色」が弱まってしまいます。一方でカレーパウダーを少なくするとカレーらしい味わいが弱まってしまうという課題がありました。

そこで、カレーらしい味わいを保ちながら綺麗な「赤色」を引き出すため、ただカレーパウダーを増やすのではなく、比較的「黄色」がでにくいクミン・マスタードなど複数のスパイスを組み合わせる工夫を施し、さらにパプリカやカラメルで赤さを演出。

米粉を使用することで透明感(くすみのない色合い)を出しつつ、油脂の照りで艶やかな赤色に仕上げることができました。

また、カレーの風味を立たせようとするとえびの風味が感じられず特徴の無いカレーになってしまう一方、えびの風味を立たせすぎると今度はカレーの香りがなくなり海鮮スープのような味わいになってしまうため、えびの風味を際立たせたカレーを作ることにも非常に苦労しました。

試行錯誤の結果、クミン・マスタードをはじめとする複数のスパイスを組み合わせた、えびと相性の良い配合を発見。およそ300回の試作を経て、カレーの風味とえびの風味を両立できる味わいに辿り着きました。

◇プロモーションについて

“彩り”と“華やかさ”を演出できるルウカレー「ホワイトカレー」「ブラックカレー」に今回新たに「レッドカレー」が加わり、“色で楽しむカレー”がさらにパワーアップ!

“色で楽しむカレー”は日常を楽しくしてくれるだけでなくイベントでも大活躍。より多くのユーザーにおうちカレーの新しい魅力を知ってもらうため、各種デジタル施策・店頭施策でアプローチを行います。

(1)横澤夏子さんをアンバサダーに起用! おうちカレーの楽しみ方を発信
アンバサダーに横澤夏子さんを起用し、「レッドカレー」「ホワイトカレー」「ブラックカレー」それぞれの魅力を発信。主婦としての“あるある”をもとに、店頭・ブランドサイトにて季節やイベントに合わせたCURRYFUL PARTY(カリフルパーティ)を訴求します。

また、オウンドメディアやハウス食品グループ公式X(旧Twitter)( https://x.com/housefoods_now )でのプレゼントキャンペーンも9月上旬頃に実施予定。オリジナルアレンジレシピを紹介することで、おうちカレーの楽しみ方をさらに広げていきます。

<プロモーション動画>
「レッド・ホワイト・ブラックカレーの『食卓ハッピー!アンバサダー』ご紹介!」

https://youtu.be/lffzGTmj7cc

(2)国内No.1(※3)レシピ動画アプリ「クラシル」とのタイアップ企画
国内No.1(※3)のレシピ動画アプリ「クラシル」にて、独自のレシピや料理のコツを配信するクラシルメイツ(※4)最大100名が参加するレシピコンテストを実施。オリジナルレシピは、クラシルアプリ内のイベントページ「#赤白黒カレーどんな味」にて、2025年7月14日〜7月21日の期間、一挙に公開されました。

さらに、8月中旬から「クラシル」Instagramアカウント( https://www.instagram.com/kurashiru )でも広告出稿を実施します。

その他、「レッドカレー」「ホワイトカレー」「ブラックカレー」の“見た目のインパクト”や“様々な楽しみ方”を「TikTok」「Instagram」を通じて発信していきます。

※3 クラシルは“料理/レシピ”カテゴリにおいてDL数No.1アプリ
2023年1月〜2023年6月、iOS&Android合算値、対象国日本)※data.ai調べ
※4 クラシルが運営するクリエイター組織

■商品概要

●製品名/内容量:
・「レッドカレー」<中辛>/140g
・「ホワイトカレー」<中辛>/140g
・「ブラックカレー」<中辛>/174g
●価格:オープン価格(税別参考小売価格298円)
●発売日:2025年7月7日(月)
●発売地区:全国

・「レッドカレー、ホワイトカレー、ブラックカレー」ブランドサイト
URL:https://housefoods.jp/products/special/wbr/index.html

(エボル)

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!