どうせ読むならポイント貯めない?

現役空母がなぜ「年中無休の観光地」に!? SNSでその影響力を誇示 ロシアだけじゃない“長年任務に出ない空母”

8,668 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

世界には明確な欠陥があるわけではなく、現役艦でありながらまったく出航せず、港に係留されたまま、しかも一般公開されて“博物艦”のような扱いを受けている空母も存在します。タイ海軍の空母「チャクリ・ナルエベト」がその例です。

予算不足! 満足な活躍をできない空母!

 2025年7月11日、ロシア海軍唯一の空母「アドミラル・クズネツォフ」について、改修を断念し退役させる可能性があると報じられました。復帰が困難となった要因の一つは、約8年前からムルマンスクでオーバーホールおよび近代化改修のためにドック入りしたまま、作業が遅々として進んでいないことにあります。

Large figure1 gallery6停泊し、一般開放さていることが多い空母「チャクリ・ナルエベト」(画像:タイ王国海軍)

 一方、世界には明確な欠陥があるわけではなく、現役艦でありながらまったく出航せず、港に係留されたまま、しかも一般公開されて“博物艦”のような扱いを受けている空母も存在します。タイ海軍の空母「チャクリ・ナルエベト」がその例です。

 この空母は、スペインの造船会社バサンがスペイン海軍向けに建造した軽空母「プリンシペ・デ・アストゥリアス」の縮小・改良型にあたります。1996年1月に就役し、タイ初の空母であると同時に、東南アジアで初めてジェット戦闘機の運用が可能な新造空母として注目を集めました。

 就役から30年も経っていない比較的新しい艦であり、本来であればタイ海軍の中核として活躍していてもおかしくない存在です。しかし、実際には母港であるラヨーンにほぼ常時停泊しており、損傷しているわけでもなく、機関に問題があるわけでもないにもかかわらず、運用されることはほとんどありません。

 その背景には、就役直後の1997年7月に発生したアジア通貨危機があります。危機の震源地となったタイは深刻な経済不況に見舞われ、軍事予算も大幅に削減されました。空母の運用には、通常の乗組員に加えて、艦載機のパイロットや整備要員、さらには多額の維持・運用費が必要です。そのため、コストのかかる空母を頻繁に出動させることが難しくなり、外洋に出る任務は月に1回程度にまで激減しました。

 さらに、艦載機として格安で導入されたスペイン製のV-8S「マタドール」(垂直離着陸機「ハリアー」のスペイン版)にも問題がありました。導入時点ですでに老朽化が進んでおり、機体寿命も短いと見込まれていました。加えて、空母そのものがほとんど出航しなかったため、2000年代中頃には早々に運用を停止。結果として「チャクリ・ナルエベト」は事実上のヘリ空母となってしまいました。

 こうした経緯から、同艦は実戦的な任務に就くことがなくなり、現在では観艦式などの儀礼的行事に参加する程度の運用にとどまっています。

「09:00~16:00 年中無休」もはや空母の説明じゃねえ!

 「チャクリ・ナルエベト」が本格的な任務に就いた数少ない例が、2004年に発生したスマトラ島沖地震の際です。このときは、その巨体とヘリコプターの発着能力を活かし、災害派遣において物資輸送や被害状況の確認などで重要な役割を果たしました。

Large figure2 gallery8AV-8S「マタドール」を発艦させる「チャクリ・ナルエベト」(画像:アメリカ海軍)

 また、2010年代にタイで発生した大規模洪水の際にも派遣されており、艦名である「チャクリ・ナルエベト」(“チャクリー王朝の偉人”を意味する)にふさわしい、国民を助ける活躍を見せました。

 2024年現在、同艦は退役こそしていないものの、すでに“海に浮かぶ博物館”のような扱いを受けています。インターネット上では、一般人が甲板で撮影したフォトジェニックな写真が多数確認でき、旅行サイトでも観光地として紹介され、「開館時間は9:00~16:00。タイ人は入場無料」「毎日見学可能」といった情報も見られます。現役艦としては、やや寂しい現実です。

 とはいえ、タイ国民にとっては唯一の空母であり、災害派遣における実績もあることから、インターネット上のレビューなどでは、「緊急時には空母として活躍する特別な艦」として一定の期待が寄せられています。

 近年では、トルコが強襲揚陸艦「アナドル」に無人航空機「バイラクタルTB3」を搭載し、無人機空母化を進めていることに触発され、タイ海軍でも「チャクリ・ナルエベト」を無人機運用艦、あるいは小型のマルチコプター型ドローンを搭載する“ドローン空母”として再活用する構想が模索されています。もしかすると、“博物艦”という現状を脱し、再び実戦的な役割を担う日が訪れるかもしれません。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!