どうせ読むならポイント貯めない?

まさか…!? 「クラウン=覆面パトカー」もう古い? 驚きの”意外すぎる”車種も 皆どこで見分けてる?

5,664 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

高速道路や幹線道路では覆面パトカーによる交通違反の取り締まりが行われている場合もあります。車種も多様化していますが、それを見分ける方法はまだ存在しています。具体的にはどのようなポイントなのでしょうか。

「クラウン」じゃない覆面パトカーいます!

 白と黒を基調に、ルーフ部分に赤い警光灯を装備し走行するパトカー。交番などに止まっている様子は日常的に見かけます。それに対して、一般車のような外観ながら、緊急時のみ赤色灯を露出させ取り締まりなどを行うのが、いわゆる「覆面パトカー」です。

Large figure1 gallery13覆面パトカー(柘植優介撮影)

 遠目からでも目立つ白黒カラーリング×赤色灯ではなく、フツーのクルマを装って高速道路や幹線道路で交通違反を取り締まったりするため、とくに違反をしていなくてもどこかに潜んでいるんじゃないかと気になることも多いでしょう。そんな、覆面パトカーと普通の車両、見分ける方法はあるのでしょうか。

 かつて、覆面パトカーのわかりやすい特徴として知られていたのが車種です。全国の警察で多用されるのはトヨタ「クラウン」で、中でも黒いカラーリングの個体は警察車両の可能性が高いです。一部の地域では日産「スカイライン」も覆面パトカーとして使われていました。

 しかし、現在の覆面パトカーからはそういった定番以外の車種も増えてきているようです。

 たとえば、警視庁では同じくトヨタのセダンである「マークX」が高速道路向けに配備されています。取り締まりのために走行能力が強化されており、スーパーチャージャーの追加などによって、その出力は360馬力にまで向上しています。

 埼玉県警にはスバル「WRX S4」が導入されています。複数台ありますが、なかでも鮮やかでスポーティーな「WRブルー・パール」を纏った車体は警察車両には思えない外観で、従来の印象とは大きく異なります。

 また、最近ではセダン以外の覆面パトカーも増えてきています。典型的なのが佐賀県のスバル「レガシィアウトバック(4代目・BP型)」でしょう。もともとは警護用などで使われていたようですが、2025年9月のSNS投稿では「高速道路交通警察隊」の車両として秋の交通安全を呼びかけています。

 ほかにも新潟県警では日産「エクストレイル」やスバル「レガシィアウトバック」が、大阪府警ではスバル「レガシィツーリングワゴン」などが使われているようです。ちなみに大阪にはかつて日産「ステージア」という驚きの車種も覆面パトカーとして存在していました。

 このように「覆面パトカー=クラウン」という図式はもはや過去のものといえます。そうなると、車種だけで判断するのは難しいでしょう。

覆面パトカーの見分け方

 とはいえ、外観から覆面パトカーらしさを見抜ける要素があります。まず、エクステリアパネルはキレイな場合が多いです。古めの車両も多いですが、年数の割に泥はねや傷が少ないのは特徴でしょう。

Large figure2 gallery14200系クラウンベースの交通取締用覆面パトカー(柘植優介撮影)

 また、ボディカラーは基本的に一般車として溶け込みやすいシルバー、ブラック、ホワイトといった定番色が多いです。また、リアのガラスには濃いスモークフィルムが貼られ、車内が見えなくなっている場合が多いです。

 さらに、警察車両ですから緊急走行以外では法定速度を守って走っています。普段の走行はけっして飛ばすことなく、基本的には1番左側の車線を走行し続けます。ほかにルーフなどをよく見ると、反転警光灯が出てくる箇所(切り欠きあり)を確認できる場合もあります。

 しかし際立った特徴はなく、外観だけで覆面パトカーであるかを見抜くのはどうしても難しいかもしれません。

 もし、覆面パトカーかどうかを判断したいのであれば、車内を確認するのがわかりやすいです。

 交通取締の覆面パトカーは、基本的に警察官2人が制服姿で乗車しています。ヘルメットを着用している場合もあり、運転手を確認できれば、明確に見分けることが可能です。

 また、通常のルームミラーだけでなく、助手席の警察官が後方確認を行うための補助ミラーを追加した「2段式ルームミラー」が設置されている車両もあります。そのため制服姿の警官と追加されたルームミラーがあれば、覆面パトカーだと判断できるでしょう。

 高速道路などで出会いたいとはなかなかいえない覆面パトカー。「もしかしたら?」と気になるクルマを見つけた場合、リアガラスの曇り方や走行方法を確認しつつ、最終的には車内の様子を見て、覆面パトカーか何かを判断すべきです。

 しかし当たり前ですが、最も重要なのは警官に見つかっても問題のない走行をすることでです。そのような見分け方とは別に、何より安全運転を心がけていきましょう。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!