どうせ読むならポイント貯めない?

「簡単なのにお店で売ってるレベル!」「ザクザク食感!」オートミールクッキーレシピ5選

753 YOU
  • michill (ミチル)
  • |

オートミールとナッツのチョコドロップクッキー

オートミールとナッツのチョコドロップクッキー

おやつはもちろん、時間のない朝にシリアルバー感覚で食べられるクッキーです。

オートミールとアーモンドがたっぷり入っているので噛み応えのある食感。少ない量でも満足感たっぷりです!お菓子では摂りにくい食物繊維やミネラルもとれますよ!

オートミールとナッツのチョコドロップクッキーの材料(30個分・約45kcal/1個)

無塩バター 50g(室温に戻しておく)
きび砂糖 35g
全卵(室温に戻して溶いておく) 1/2個分
塩 ひとつまみ

●薄力粉 50g
●全粒粉 30g
●ココア 小さじ2

アーモンドスライス 25g
チョコチップ 12g
板チョコ 1/4枚(ビターやブラックがおすすめ)
オートミール 50g(原材料がオーツ麦とだけ書いてある味の付いていないもの)

オートミールとナッツのチョコドロップクッキーの作り方(調理時間:約45分)

① アーモンドスライスはオーブンの予熱なし170℃で15分ローストしておく。

② オーブンを180℃に予熱する。ボウルに無塩バターときび砂糖、塩を入れクリーム状によくすりまぜる。

③ ②に溶き卵を少しずつ加え分離しないように混ぜる。

④ ●の粉を合わせてふるいながら③に入れ、生地を切るように混ぜる。

⑤ ④にアーモンドスライス、チョコチップ、板チョコ、オートミールを入れ、全体に混ざるように混ぜ、アーモンドスライスなどが全体に行き渡ったらOK。

⑥ 天板にクッキングシートを敷き、生地を10g程度につまんで間隔をあけて並べる。

⑦ 180℃で5分焼く。170℃に下げてさらに13分焼き、天板の奥と手前を入れ替えてさらに3分焼いて、天板ごと冷ましたらでき上がり。

オートミールでおつまみチーズクッキー

オートミールでおつまみチーズクッキー

粉チーズの塩気とコク、ブラックペッパーのピリッとした香りがなんともクセになる味わいです!

小麦粉不使用でグルテンフリー、大豆粉を入れてたんぱく質もプラスし、お砂糖も控えめなのでダイエット中にもおすすめ!

オートミールでおつまみチーズクッキーの材料(18枚分・約70kcal/1枚)

有塩バター 60g(常温に戻しておく)
きび砂糖 20g(低糖質にしたい場合はきび砂糖をラカントに変更してもOK)
卵黄 1個
豆乳(牛乳でもOK) 大さじ1
オートミール 80g
大豆粉 20g
ベーキングパウダー 小さじ1/2
粉チーズ 30g
ブラックペッパー 少量
アーモンドスライス 25g

オートミールでおつまみチーズクッキーの作り方(調理時間:約40分)

① アーモンドスライスは150~160℃のオーブンで約10分ローストする。(途中で軽くかき混ぜるとムラなくロースト出来ます。)

② ボウルに有塩バターを入れてゴムベラでなめらかになるまで練り、きび砂糖を加えてさらに混ぜる。

③ 卵黄・豆乳の順に加えさらに混ぜる。

④ オートミール・大豆粉・ベーキングパウダーを加え混ぜる。(ベーキングパウダーは茶漉しでふるいながら加える。)

⑤ 粉チーズ・ブラックペッパー・ローストしたアーモンドスライスを加え混ぜる。しっかりとよく混ぜて生地の出来上がり。

⑥ オーブン天板にオーブンシートを敷き、生地を乗せていく。大さじスプーン1杯程度を手に取り、ギュッと丸めてから天板に並べて薄く平らに伸ばす(ギュッと一度まとめないと焼成後崩れやすくなります)。

⑦ 150℃に予熱したオーブンで約25分焼成する。焼成後はそのまま天板の上で少し冷まして粗熱が取れたら網の上に移して冷ましてでき上がり。

材料2つで作れるオートミールクッキー

材料2つで作れるオートミールクッキー

使う材料はたったの2つ!バナナと同量のオートミールを合わせるだけなので、欲しいときに欲しい量だけ作れるのが便利!

クイックオーツを使用するとしっとり感が出やすく、ロールドオーツを使用するとサクサク感が出やすくなります。完熟バナナを使うとより美味しくできあがりますよ!

材料2つで作れるオートミールクッキーの材料(10枚分・約50kcal/1枚)

バナナ 1本(正味100g)
オートミール 100g

材料2つで作れるオートミールクッキーの作り方(調理時間:約40分)

① オーブンを170℃に予熱しておく。

② ボウルにバナナを入れ、フォークでつぶす。オートミールを加えてゴムべらで混ぜ合わせる。

③ クッキングシートを敷いた天板に10等分して並べ、平たく形をととのえる。(なるべく均等に薄く伸ばした方が、サクサクとした焼き上がりになります。)

④ 170℃で20~30分焼く。

パイナップル入りオートミールクッキー

パイナップル入りオートミールクッキー

簡単混ぜるだけのオートミールクッキーにパイナップルを入れた、フレッシュなパイナップルの甘みとほんのり酸味が美味しいクッキーです。

水分が多めの生地なので、ソフトクッキーに近い仕上がりになります。台湾のパイナップルケーキをイメージして楽しんで!

パイナップル入りオートミールクッキーの材料(12枚分・約55kcal/1枚)

オートミール 100g
パイナップル  4〜5個(60g)
黒砂糖 20g
牛乳 大さじ2/3(10ml)
サラダ油 30g

パイナップル入りオートミールクッキーの作り方(調理時間:約30分)

① オーブンを170度に予熱する。パイナップルをみじん切りにする。(ハサミを使うと簡単!)

② ボウルに全ての材料を入れてツヤが出るまでよく混ぜ、12等分に分ける。

③ 天板にクッキングシートを敷いて②を並べて置き、5cm大の円形に1つずつ成形する。

④ 予熱したオーブンに入れ、170℃で18分焼き、全体に焼き色が付いたら取り出して粗熱をとる。

オートミールジンジャークッキー

オートミールジンジャークッキー

基本のオートミールクッキーに生姜を加えたアレンジレシピ。ピリッとした生姜の風味がアクセントになり、ザクザクふんわりの食感。ミルクティーにとってもよく合います。

よりスパイシーに仕上げたいときは、シナモンなどの香辛料を加えるのがおすすめ。普段のおやつにはもちろん、クリスマススイーツにもぴったりですよ!

オートミールジンジャークッキーの材料(12個分・約60kcal/1個)

オートミール 100g
牛乳 大さじ2
サラダ油 大さじ2
砂糖 大さじ1
メープルシロップ 大さじ1/2
生姜(すりおろし) 1かけ(10g)

オートミールジンジャークッキーの作り方(調理時間:約20分)

① オーブンを180度に余熱する。天板にクッキングシートを敷いておく。

② 全ての材料をボウルに入れ、1粒1粒に油を絡ませるイメージでよく混ぜる。(生地のまとまりが悪い時は牛乳をほんの少し足してください。)

③ まとまったら12等分に分け、天板の上で2cm大の円形になるように成形し、生地がまとまるようにぎゅっと押さえつける。

④ 180度のオーブンで12〜15分焼き、焼き色が付いたら取り出して粗熱をとる。(焼き上がりは柔らかく崩れやすいため、冷めるまで触らないようにしてください。)

記事協力:あやこんnyontaゆきぼむkanna

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!