「日本一デカいアウトレット」さらに進化中! 将来は「未来の乗り物」のハブに? 歴史的な瞬間が公開
- 乗りものニュース |

店舗面積が日本最大のアウトレットである御殿場プレミアム・アウトレットで、未来の乗り物の実用化に向けた動きが着々と進んでいます。
今年5月には「未来の乗り物」発着場も竣工
店舗面積が日本最大のアウトレットである御殿場プレミアム・アウトレット(静岡県御殿場市)で、未来の乗り物の実用化に向けた動きが着々と進んでいます。三菱地所と三菱地所・サイモン、AirXの3社は2025年10月30日、同施設で「空飛ぶクルマ」の実機を用いたデモフライトを実施しました。
御殿場プレミアム・アウトレット(画像:三菱地所・サイモン)
三菱地所は将来的な空飛ぶクルマの利活用を見据え、2022年に「空の移動革命に向けた官民協議会」に参画。プレミアム・アウトレットを運営する三菱地所・サイモンと共に、御殿場プレミアム・アウトレットや酒々井プレミアム・アウトレットでヘリコプターによる遊覧事業を展開しています。
御殿場プレミアム・アウトレットには2025年5月、「空飛ぶクルマ」の離着陸場であるバーティポートが竣工。このバーティポートは国土交通省の指針を参考に整備したもので、東日本では初のバーティポートです。
空飛ぶクルマのデモフライトに用いられたのは、中国のEHang (イーハン) 社製の「EH216-S」という機体。日本では、旅行手配事業や航空運送代理事業を手がけるAirXがEHang社と事業提携し、国内で販売しており、機体の価格は1機あたり約5000万円です。
「EH216-S」は航空機というより、ドローンを大型化したような「マルチコプター」と呼ばれるタイプの空飛ぶクルマで、狭い場所でも垂直離着が可能です。最高速度は在来線特急並みの130km/h、航続距離は30kmとなります。
機体は2人乗りですが、機内に操縦桿はなく、モニターがあるだけ。完全電動でパイロットは乗らず、あらかじめ設定されたルートを自動で飛行することで、ヒューマンエラーによる事故の危険性を回避できるそうです。また、機内の騒音もヘリより少ないといいます。
国内の商業施設で初めて空飛ぶクルマが飛行
10月30日に実施されたデモフライト当日は、一般来場者を対象とした見学会も同時開催され、多くの人が空飛ぶクルマが飛行する瞬間を見守りました。国内の商業施設で空飛ぶクルマの実機が飛行するのは今回が初。実用化に向けた大きな一歩となりました。
デモフライトでは、ホバリングのほか、あらかじめ設定されたバーティポート周辺のルートを飛び、最大で40mほどの高さまで上昇しました。機体に電源が入ると、航空機と同じく進行方向の右側に緑、左翼に赤のライトが点灯します。ヘリコプターは意外にも垂直離着陸が苦手で、一般的には斜めに離着陸するのに対し、空飛ぶクルマは垂直に離着陸するのが決定的に異なります。
現地で挨拶した三菱地所・サイモンの山岸正紀 社長は「空飛ぶクルマは100年に1度といわれる技術革新。渋滞解消などの課題解決や、プレミアム・アウトレットにおける新たな非日常体験の提供、新たなまちづくりに上手く活用し、普及の促進に貢献していきたい」と力を込めました。
三菱地所は今後、空飛ぶクルマの型式証明取得後の2028年以降に、ネットワークなどの具体的な検討を行う予定。御殿場プレミアム・アウトレットでは、周辺エリアとの間を結ぶ運行サービスや、遊覧のハブ機能となることを目指すとしています。
ちなみに、富士山が近い御殿場プレミアム・アウトレットのヘリコプターによる遊覧飛行の利用は好調で「訪日外国人の利用も多い」(三菱地所・サイモンの担当者)とのこと。近い将来、空飛ぶクルマを活用したプレミアム遊覧も実現するかもしれません。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
| いいね | ![]() |
|
|---|---|---|
| ムカムカ | ![]() |
|
| 悲しい | ![]() |
|
| ふ〜ん | ![]() |







