【全国】神聖だけどユニーク!お参りに行きたい変わった神社10選
- IMATABI(イマタビ) |

1.層雲峡氷瀑祭り「氷瀑神社」
photo@層雲峡温泉氷瀑まつり
北海道には冬限定で出現する神社があります。毎年1月末から3月中旬まで、上川町で開催される「層雲峡温泉氷瀑祭り」。その会場の一角に設置されるのが「氷瀑神社」です。層雲峡温泉とイベントの安全祈願をこめてつくられたもので、雪と氷でつくられたドームの社殿に神玉が祭られています。中に入ると神玉はもちろん、天井から垂れ下がるツララまで硬貨がびっしり貼り付いているのにびっくり。
観光客がお賽銭として押し当てたもので、水玉模様のようなユニークな光景はインスタ映えする事間違いなしです
層雲峡温泉氷瀑まつり
住所:北海道上川郡上川町層雲峡温泉(特設会場)
TEL:01658-2-1811(層雲峡観光協会)
期間:2024年1月27日~3月17日
時間:17:00~21:30
料金:協力金として500円
休日:期間中は無休
アクセス:JR「上川駅」下車、「上川森のテラスバスタッチ」からバス乗車~「層雲峡温泉」下車、徒歩で約5分
2.福島県 会津さざえ堂
photo@会津さざえ堂
「会津さざえ堂」は福島県会津若松市の飯盛山にあるお堂です。正式名称は「円通三匝堂」と言い、1796年に建設されました。歴史のある木造建築物ですが、1度見たら忘れないような不思議な構造がSNSなどで話題になっています。内部は2重のらせん構造になっていて、上がる人と降りる人がそれ違わないよう、一方通行に設計されているのが特徴的。堂内をぐるぐると回る仕組みが、まるでさざえの貝殻みたいだと、この名前で呼ばれるようになりました。
ギシギシときしむ床を歩いていると不思議な感覚に包まれること間違いなしです。
会津さざえ堂
住所:福島県会津若松市一箕町八幡滝沢155
TEL:0242-22-3163(有限会社 山主飯盛本店)
時間: 4月~11月8:15~日没、12月~3月9:00~16:00
料金:400円
休日:無休
アクセス:アクセス:JR「福島駅」下車、 「ハイカラさん・あかべぇ」乗車~「飯盛山下」下車、徒歩で約5分
3.東京都 福徳神社
photo@福徳神社
東京日本橋に鎮座する「福徳神社」は、徳川家の将軍が代々お参りしてきた神社。由緒正しき場所ですが、あるご利益が凄いパワースポットとしても有名です。そのご利益とは「宝くじが当たる」というもの。江戸時代、縁起のよい名前と江戸城から合祀された弁財天によって、当時流行った「富くじ」興行を許可されていました。現在も宝くじ当選のご祈祷があり、境内は多くの参拝客で賑わっています。最近では宝くじだけでなく、「推しのチケットが当たる!」とSNSで話題になっているようですよ。
ここはお守りの種類も豊富なので、お願いごとに合わせて選べるのも魅力的です。
福徳神社
住所:東京都中央区日本橋室町2-4-14
TEL:03-3276-3550(福徳神社社務所 広報担当)
時間:授与所9:00~17:00、御朱印受付10:00~15:00
休日:無休
アクセス:JR「新日本橋駅」下車、A6番出口より徒歩で約1分
4.石川県 尾山神社
photo@尾山神社
石川県金沢市の中心部にある「尾山神社」は、加賀百万石の藩祖となった前田利家公とお松の方が祀られています。ステンドグラスをはめ込んだ高い塔の神門は全国的にも珍しい和洋折衷建築物で、「兼六園」と並ぶ金沢の観光地として有名です。神門の足元には、「鏡石」と呼ばれる円形の石がはめ込まれており、この上に立てばパワーがもらえるとか。
また、日没から夜22時までライトアップされ、昼間とは一味違う幻想的な美しさを眺めることができます。
尾山神社
住所:石川県金沢市尾山町11-1
TEL:076-231-7210
時間:お祓い9:30~15:30、授与所・御朱印受付9:00~17:00
休日:無休
アクセス:金沢駅下車、北鉄バス「南町」行き乗車~「尾山神社」下車、徒歩で約3分
5.埼玉県 三光稲荷神社
photo@三光稲荷神社
SNSで話題の縁結びスポットといえば愛知県犬山市にある「三光稲荷神社」。ピンク色の可愛いハートの絵馬に溢れる境内は、映えスポットとして若い女子たちに人気です。幾重にも連なる朱塗りの鳥居をくぐると、開運スポットが点在していますが、良縁を願うなら「姫亀神社」がおすすめ。「縁」と描かれたピンクハートの絵馬を眺めているだけで幸せな気分になりますよ。
恋おみくじやお守りもキュートなので、お参りの後にぜひ押さえておきましょう。
三光稲荷神社
住所:愛知県犬山市犬山北古券41-1
TEL:0568-61-0702
時間:9:00-17:00※ご祈祷は予約制(午前9時より午後4時まで)
休日:無休
アクセス:名鉄「犬山遊園駅」下車、西口から徒歩で約12分
6.京都府 東天王岡﨑神社
photo@東天王岡﨑神社
「岡崎神社」は、京都府平安神宮近くに鎮座し、縁結びや子授け、安産祈願にご利益がある神社です。「うさぎ神社」としても知られており、小さな境内には愛らしいうさぎの置物がたくさん。あまりのフォトジェニックな光景にテンションが上がってしまいそうになります。ここは正式名称を「東天王 岡崎神社」といい、実は1200年以上に建てられた歴史ある建造物です。元々は神社周辺に野兎が多かったことから、ウサギが氏神のお使いとされています。白とピンクのうさぎおみくじが名物で、引いた後はそのまま持ち帰ることができるのもうれしいポイント。
ぜひお気に入りのうさぎを見つけてくださいね。
東天王岡﨑神社
住所:京都市左京区岡崎東天王町51番地
TEL:075-771-1963
時間:9:00~17:00
休日:無休
アクセス:JR「京都駅」下車、市バス「32番」「203番」「93番」「204番」乗車~「岡崎神社前」下車
7.大阪府 難波八阪神社
photo@難波八阪神社
大阪の「難波八阪神社」は無形民俗文化財にも指定されており、古くから市民に親しまれてきました。ここをさらに有名にしているのが、不思議な風貌の建築物です。鳥居をくぐると巨大な獅子殿が現れてビックリ。大きく開いた口は邪気を飲み込み、勝利を呼び込むといわれています。また、獅子の口の中は舞台になっており、お正月や夏祭りなど特別な行事の際に催し物を行うそうです。
勝負運が必要な時に訪れて、パワーを分けてもらってはいかがでしょうか。
難波八阪神社
住所:大阪市浪速区元町2-9-19
TEL:06-6641-1149
時間:9:00~17:00
休日:無休
アクセス:大阪メトロ 御堂筋線・四つ橋線「ナンバ駅」下車、徒歩で約6分
8.和歌山県 淡嶋神社
photo@淡嶋神社
人形を供養することで知られる和歌山県にある「淡嶋神社」。境内に入ると、和洋問わずさまざまな人形が所狭しと溢れていて、異様な迫力があります。夕暮れ時には決してひとりで行きたくないような雰囲気ですが、ここに集められているのは人形だけではないのでご安心を。境内の一角にたくさんの招き猫や信楽焼のたぬきなどが並んでおり、どこかユーモラスな表情にほっこりしますよ。
毎年雛祭りの日にお雛様を海に浮かべて供養する「雛流し」も有名です。
淡嶋神社
住所:和歌山県和歌山市加太118
TEL:073-459-0043
時間:9:00~17:00※お祓いは予約制で11時・13時、人形受付9:00~16:00、宝物殿10:00~16:00
料金:宝物殿300円
休日:人形受付(仏滅の日すべて、12/20~1/3 、2/20~3/3は不可)
アクセス:南海加太線「加太駅」下車、徒歩で約15分
9.鳥取県 白兎神社
photo@白兎神社
「白兎神社」は鳥取県鳥取市にある古い神社です。日本最古の神話「古事記」に登場する因幡の白兎が祀られており、境内にはうさぎの置物がいっぱい。いろいろなポーズのうさぎがいるので、お気に入りの子を見つけるのもよいですね。また、恋人の聖地として認定されていて、社務所で授与する「結び石」を鳥居の上に投げ乗せることで良縁の運試しができます。
うさぎの縁結びグッズもいろいろ取り揃えてあるので、お土産にもおすすめです。
白兎神社
住所:鳥取県鳥取市白兎603
TEL:0857-59-0047(社務所)
時間:9:00~16:00
休日:無休
アクセス:JR「鳥取駅」下車、「日ノ丸バス」乗車~「白兎神社前」バス停下車
10.鹿児島県 猫神神社(仙巌園敷地内)
photo@猫神神社(仙巌園敷地内)
鹿児島県薩摩藩主島津家の別邸「仙巌園」には珍しい「猫神神社」があります。島津家17代当主の義弘が飼っていた猫を祀る祠が由来で、神社自体は小ぢんまりとしていますが、全国の猫好き必見のスポットとして有名です。飼い猫の健康や長寿を願う多くの参拝客が絵馬を奉納しており、今や海外からも多くの参拝客が訪れています
猫好きさんなら、愛猫の無事や健康成就が書かれたたくさんの絵馬を眺めるだけで心が和みますね。
猫神神社
住所:鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1(仙巌園敷地内)
TEL:099-247-1551(仙巌園)
時間:9:00–17:00(仙巌園に準じる)
料金:庭園・尚古集成館・御殿1600円、庭園・尚古集成館1000円
休日:3月第1日曜日(鹿児島マラソンの為休園)
アクセス:JR「鹿児島中央駅」下車、カゴシマシティビュー乗車~「仙巌園前」下車
ユニークな神社にお参り&観光に行ってみよう
今回は日本全国のユニークな神社をご紹介しました。不思議で面白いご利益とインスタ映えする事間違いなしのフォトジェニックなスポットを楽しめる神社は、まだまだたくさんあります。観光がてらに訪れるのはもちろん、心を込めてお参りしてみてはいかがでしょう。思わぬご利益があるかもしれませんよ。
※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。The post 【全国】神聖だけどユニーク!お参りに行きたい変わった神社10選 first appeared on IMATABI(イマタビ).実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
