どうせ読むならポイント貯めない?

入れると発火リスクも…「電子レンジ」で使えない容器とは? 大手メーカーが“特徴”を紹介

7,069 YOU
  • オトナンサー
  • |
象印マホービンの公式サイトより
象印マホービンの公式サイトより

 電子レンジで使用できる容器、使用できない容器の違いについて、炊飯器やオーブンレンジなどの製造、販売を手掛ける象印マホービン(以下、象印)が公式サイトで紹介しています。

 象印によると、電子レンジを使うときの注意点のほか、電子レンジで使用できる容器、使用できない容器の違いは次の通りです。

【電子レンジを使うときの注意点】
・材質や耐熱温度が分からない容器は使用しないようにする。

・耐熱温度140度以上の容器を使用すること。

・容器を購入する際は「電子レンジで使用可能」や「電子レンジ対応」と記載されている製品を選ぶこと。

【レンジあたためや調理で使える容器】
・レンジあたためや調理の使用可の表示があるプラスチック・シリコーン容器
プラスチック素材はPP(ポリプロピレン)とPE(ポリエチレン)があり、PEはレンジ使用NG。

・ココット皿・グラタン皿などの陶器、磁器

・耐熱性のあるガラス容器

【レンジあたためや調理で使えない容器】
・レンジあたためや調理の使用可の表記がないプラスチック・シリコーン容器

・色絵付け、ひび模様、金・銀模様がある陶器・磁器

・耐熱性のないガラス容器(クリスタルガラス、カットグラス、強化ガラスなど)

・金属製の容器

・紙製・木製の容器

 象印は「使用不可のものを使用すると、容器やレンジ本体を傷めてしまうほか、発火などの原因になりとても危険です」と公式サイトで注意喚起した上で、レンジ加熱で食品を温める際は、使える容器なのかどうかをしっかり確認するよう求めています。

 また、電子レンジのタイプによって、使える容器と使えない容器が異なることがあるとして、製品の取扱説明書などを確認するようアドバイスしています。

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!