どうせ読むならポイント貯めない?

蕎麦屋バイクの「出前機」本当にスゴいのか? フードデリバリー配達員が使ってみた結果

3,189 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

スーパーカブと出前機の組み合わせは、蕎麦屋や寿司屋の「出前」には欠かせない存在です。そんな出前機、実はフードデリバリーの配達用にも適しているのです。

フードデリバリー以前から日本にあった出前文化

 ウーバーイーツ(UBER EATS)が日本でシェアリングサービスを展開する以前、フードデリバリーと言えば蕎麦やラーメン、寿司、仕出し弁当、ピザなどの飲食店が自前で運ぶ「出前」が一般的でした。

 の起源は江戸時代中期まで遡り、出前専門の「外番」あるいは「かつぎ」と呼ばれる専門の職人が、口入れ屋と寄親・寄子の関係を結んだうえで、店の求めに応じて派遣されていたそうです。

 そんな出前の世界に機械化の波が押し寄せたのが大正~昭和初期のこと。この頃から庶民の間で普及した自転車が出前に使われるようになります。当時はまだ交通量が少なく、どんぶりや蒸籠を出前膳(平盆)に何段にも重ねた状態で自転車を片手運転し、大都会を曲芸さながらに駆け抜けて行く外番の姿を日本各地で見ることができました。

Large 240725 demaeki 01筆者が使うフードデリバリー配達用カブ110に設置した出前機(山崎 龍撮影)。

 しかし、太平洋戦争が終わり、高度経済成長期が訪れるとともに国内各地の交通量が急増したことで、配達中の事故が多発するようになります。これに心を痛めた目黒区祐天寺の蕎麦屋「大朝日」(現在は閉店)の主人だった當麻庄司(とうま しょうじ)さんが、安全に出前ができる機械の開発に着手したのが、出前機の始まりです。

 スタンド型の鳥籠に着想を得た當麻さんは、本業の傍らで1951年から開発をスタート、試行錯誤を繰り返して1957年に完成へとこぎ着けました。これが、現在も飲食店で使用されている出前機の原型になります。

高度成長期に蕎麦屋の主人が開発

 當麻さんは、完成した出前機を付き合いのあった「エビス麺機製作所」に持ち込み、1959年に初めて商品化されました。発売されるやいなや出前機は大変な評判を呼び、1社だけでは注文を捌き切れなかったようで、その後は「マルシン」「コジマ厨房設備」、他2社にもパテントを与えて生産しています。

 一方、出前機と組み合わせて使われることの多いホンダ「スーパーカブ」は、出前機より1年早く1958年に登場しています。カブを開発するにあたり本田宗一郎社長(当時)は「出前持ちが片手で運転できるバイクを作れ!」と命じ、通常のオートバイとは反対の右側に方向指示器の操作スイッチを配しました。

 とはいえ、前述したようにその直後に出前機が登場、普及したことにより、実際に出前のカブが片手運転する姿が見られたのはごく短期間に終わったようです。ちなみに、この片手運転はもちろん道路交通法違反です。

Large 240725 demaeki 02〈百〉のロゴがトレードマークの東京の町蕎麦「朝日屋暖簾会」。暖簾会とはチェーンとは違う互助組織のことで、出前機を発明した當麻庄司さんの店も会員店だった。写真は朝日屋高円寺店(山崎 龍撮影)。

 スーパーカブ同様、いまや各地で見られるようになった出前機ですが、いったいどのようにして、食品が落ちたりひっくり返ったりせず、台の上に載り続けているのでしょうか。

 その構造は、フレームが空気バネと空気バネシャフト、ジョイントピンを介して荷台を吊るす構造で、バイクの傾きに応じて荷台が振り子のように動くことで水平を確保し、空気バネによって路面からの衝撃を逃します。

 外食産業の変化により、現在では出前機の製造・販売を続けているのはマルシン1社となりました。しかし、その優秀な設計と機能は登場から65年が経過した2024年現在も、まったく変わっていません。

出前機の意外な弱点とは

 筆者(山崎 龍:乗り物系ライター)はライター業の傍らで副業として隙間時間に働けるフードデリバリーの仕事をしているのですが、愛用のスーパーカブ110の荷台に据え付けているのが、マルシン製と同等の機能と性能を持つエビス製の出前機です。

 出前機のメリットは常に荷台が水平に保てることから、ラーメンや蕎麦などを運ぶ際にも汁こぼれがしにくく、容器の中で食品が偏ることがないため、寿司のような繊細な食品でも型崩れが起こしにくいのです。

 また、バッグを背負ったり、バイクの荷台に直接固定したりするのと違い、パッキングにかける手間が少なく、店舗で商品を受け取ったらすぐに出発できます。これは配達時間の短縮につながるので、次々に配達依頼が舞い込む昼時や夕飯時のピークタイムには大きな利点となります。

Large 240725 demaeki 03筆者が中古で入手したエビス製出前機。構造や機能はマルシン製にほぼ準ずる。これを再塗装して仕事用のカブに装着して使っている(山崎 龍撮影)。

 とはいえ、出前機も欠点がないわけではありません。デメリットとして挙げられるのは、導入コストが高いこと、そして重量物を荷台に積むのでリア荷重となり操縦特性が変化することなどです。

 新品の出前機の定価は8万2000円~15万6000円(いずれもマルシン製出前機の価格。もっとも一般的な荷台付きの「マルシン出前機1型」で9万6000円)と高価なため、専業の配達員でもなかなか手が出しにくいようです。また、出前機の重量は10kg以上もあり、すぐに慣れるとはいえ装着したバイクの運転には少々コツが要ります。

 また、出前機はその構造上、横揺れには強くとも縦揺れには弱いという弱点があります。筆者はカバー抑えアームを外し、フードデリバリー用のバッグを出前機に固定して使っていますが(代わりにデリバリーバッグ付属の仕切り板に重しを載せて容器を固定)、たとえアームを備えていても路面の凹凸が激しいところを走る際には若干の注意が必要です。

 時折、筆者以外にもスーパーカブ+出前機の組み合わせを使っている配達員の姿を街中で見かけることがあります。しかし出前機を使う配達員はまだまだ少数派。使ってみるとなかなか便利な道具ですから、専業でフードデリバリーの仕事をしている人は導入を検討しても良いかもしれません。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!