どうせ読むならポイント貯めない?

乳幼児期にかかる想定外の医療費、子どもの入院・手術経験者で平均は9.3万円!? 約半数が「制度でカバーしきれない自己負担」を経験

400 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

日本コープ共済生活協同組合連合会(以下、コープ共済連)では10月22日、同組合で調査した「出産後の想定外コストに関する実態調査」の公開に先駆けて、メディア向けのラウンドテーブルを開催しました。当日はママFPの氏家祥美さんをゲストに迎え、調査結果の発表、氏家さんによる講演・ディスカッションなどが行われました。

産後の保護者の約半数が「制度でカバーしきれない自己負担」を経験

Img 0284

左からコープ共済連 渉外・広報部の甲斐さん、ママFPの氏家さん、コープ共済連 共済開発部の石川さん

「出産後の想定外コストに関する実態調査」で明らかになったのは保護者の約二人に一人が「制度でカバーしきれない自己負担」を経験しているということ。“乳幼児期の医療費はほとんどかからない”という認識との大きなギャップでした。

%e7%94%bb%e5%83%8f1

第一子の出産後、助成金や制度だけではまかなえず、想定外の自己負担となった費用はありましたか?

乳幼児期の医療費は「子ども医療費助成制度」といった公的助成が充実していることで安心してしまいがちですが、実は入院時の差額ベッド代など親の付き添い入院に必要な費用や病院食は自己負担。予想外に金額がかさむ結果になることも多く、その平均額は、子どもの入院・手術経験者でなんと9.3万円にものぼるそう!

先輩ママやパパの想いから生まれた「お誕生前申し込み」

Img 3422

CO・OP共済とは、病気やケガ等のリスクに備えるための「保障」を提供する仕組みで、協同組合の理念でもある「たすけあい」を事業として制度化したもの。加入者の声や全国の生協職員の声に応え、子どもの想定外の出費にも対応できるように作られたのが、妊娠中から加入できる「お誕生前申し込み」です。

%e3%81%8a%e8%aa%95%e7%94%9f%e5%89%8d%e7%94%b3%e8%be%bc%e3%83%90%e3%83%8a%e3%83%bc

「お誕生前申し込み」は2024年9月より申込受付を開始。月1,000円とお手軽な掛け金で、これまでに2万人以上の申し込みがあったそう。これまで保障になかった「NICU(新生児集中治療室)」への入院も保障対象になるほか、妊娠中から加入できる=育児が忙しくなる前に保障の検討ができる点からも、契約者からは「安心できる」「助かる」といった声が寄せられているそうです。

CO・OP共済にはほかにも子育てママ向けの保障や、告知がゆるやかな子ども向けの保障もあるそう。気になった人はぜひ、CO・OP共済のWebサイトで詳しく調べてみるのもいいかもしれません。

ママFPが子育て世代にアドバイス「貯蓄に躍起になりすぎないで」

ディスカッションパートでは、ママFPの氏家さんから「公助・共助・自助」の3つの項目についての説明があり、その項目のうち今の子育て世代に一番足りないものについてや、「共助」の仕組みが身近になると出産・育児のハードルは下がるか、などについてコープ共済連の甲斐さん、石川さんを交えて話し合われました。

 %e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%97%e5%85%b1%e6%b8%88%e9%80%a3%e7%99%ba%e8%a1%8c %e7%94%9f%e5%8d%94%e3%81%ae%e4%bf%9d%e9%9a%9c%e3%81%ae%e8%80%83%e3%81%88%e6%96%b9%e3%82%ac%e3%82%a4%e3%83%89book %e3%82%88%e3%82%8a%e5%bc%95%e7%94%a8

※コープ共済連発行『生協の保障の考え方ガイドBOOK』より

なかでも「共助」と「自助」については、ディスカッションに参加した20代の男性から「そもそも共助の考えがなく、共助=自助のように受け止めていた。お金を共助に回すのではなく自身の貯金などで備えなければという意識が強い」という理由で、出産・子育てを難しく考えているという意見もありました。

Img 3435

こうした意見を受け、氏家さんからは「公助・自助だけでないこと」「加入者同士で助け合える共済のような『共助』があること」についてアドバイスがありました。

最後に氏家さんは、「自助に躍起になりすぎて厳しい生活を送ったり、自助への不安で出産・子育てを断念したりするより、もっと気軽に共助を活用することで出産・子育てへの不安を軽くすることができますよ」と子育て世代にエールを送りました。

調査概要

調査名 :出産後の想定外コストに関する実態調査2025
実施主体 :日本コープ共済生活協同組合連合会
調査実施時期:2025年8月28日~8月30日
調査対象 :以下条件にて対象者を抽出
1)全国18~49歳の男女
2)第一子が0~2歳(36カ月未満)
3)出産後に子どもが検査や受診(風邪などの諸症状含む)、入院や手術を経験した保護者
調査委託先 :楽天インサイト
調査方法 :インターネット調査
調査人数 :400名

CO・OP共済
https://coopkyosai.coop/

(取材・文:マイナビ子育て編集部)

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!