Steamの支払方法12パターン&支払方法を3STEPで解説
「Steamでゲームを購入したいけど、支払い方法がわからない。」
そんな方に向けて、この記事ではSteamの支払い方法を12パターン紹介します。
それぞれの特徴や、おすすめの購入方法も徹底解説!
この記事を読めば、初めての人でも安心してゲーム購入ができるようになりますよ。
- Steamの支払方法を12パターン解説|おすすめはクレジットカード
- Steamでのゲーム購入・支払い方法の手順を3STEPで解説
- Steamのクレジットカード支払いが認証拒否!対策方法2パターン
- Steamの支払方法ならクレジットカード!おすすめ3つを紹介
- Steamの支払い方法を変更するには?
- Steamの購入履歴を確認する方法
- Steamの支払方法ならクレジットカード決済が最適!
Steamの支払方法を12パターン解説|おすすめはクレジットカード

Steamとは、アメリカの「Valve Corporation社」が提供する、PCゲームのプラットフォームです。
Steamには人気ゲームタイトルが多くあり、購入してプレイできます。
ここでは、Steamの支払方法12パターンを解説します。
\Steamの支払方法12パターン/
これから紹介する支払方法を読むとわかりますが、どれも購入手続きがシンプル!
中でもクレジットカードは、ポイント還元などの付加価値が付いているため、もっともおすすめです。
支払方法① : クレジットカード
Steamでのゲーム購入には、クレジットカードがおすすめ!
ゲーム購入用にアカウントを作成する必要がなく、クレカ自体にポイントが還元されるからです。
クレジット情報を入力するだけで、手数料もかからず、手軽に支払えますよ。
-
国際ブランドを選択
-
クレジットカード情報を入力
-
支払い情報を入力→購入
対応ブランドはVisa・Mastercard・JCB・Amex。
ビューカードのような交通系機能付きクレジットカードなども問題なく利用できます。
改札以外の用途でも利用できるのは嬉しいですね。
デビットカード決済もできるため、クレジットカードを持っていなくても問題なし。
クレジットカードは優待特典・保証などもあるため、所有していないなら新しく作成してみましょう。
▼おすすめのクレジットカードは以下の記事で詳しく紹介されていますよ!
支払方法② : PayPal
PayPalを利用すると、オンラインでのクレジットカード決済や銀行決済を、安全に実施できます。
不正アクセス・利用がないか24時間365日体制でセキュリティチェックをしているため、安心して利用できますね。
-
支払方法「PayPal」を選択
-
PayPalにログイン→同意して支払う
-
内容確認→購入
PayPalはアカウントを作成する必要があります。
一度クレジットカード・銀行口座の情報を登録すると、次回からはパスワードとIDの入力だけで決済可能。
PayPalを経由して、クレジットカード決済をすると、より安全にポイントを貯められます。
支払方法③ : コンビニ支払い
コンビニ支払いは、ついつい衝動買いをしてしまう方にぴったりな購入方法です。
なぜなら、コンビニ支払いは手間がかかるため、勢いでゲームを購入することを防げるからです。
-
支払方法「コンビニ」を選択
-
「Degicaに進む」をクリック
-
支払い情報を入力
-
コンビニを選択
-
支払方法を確認
-
コンビニで店頭支払い
コンビニ決済には手数料185円がかかります。
しかし全国のコンビニで決済可能で、支払いに不便さはありません。
「勢いに任せるのではなく、計画的にゲームを購入したい」と考えている方にはおすすめです。
ぜひ利用してみてください。
支払方法④ : 銀行振込
銀行振込はコンビニ支払いと同様に、衝動買いをしてしまう人におすすめ。
Steamで支払い情報を入力したあと、指定された銀行口座に代金を振り込みましょう。
-
支払方法「銀行振込(日本)」を選択
-
「Degicaに進む」をクリック
-
支払金額・支払情報を入力
-
購入→振込先の確認
-
銀行で振込
銀行振込は利用する金融機関ごとに、手数料が発生します。
一般的に振込手数料が発生することはデメリットと言えます。
そのため、クレジットカードがない・利用できないなどの事情がない限り、銀行振込はおすすめしません。
支払方法⑤ : Pay-easy

Pay-easyとは、税金・ネットショッピングなどの支払いを、ネットバンキングやATMから決済できるようにするサービスです。
支払方法にPay-easyマークがあれば利用できます。
-
支払方法「ペイジー」を選択
-
「Degicaに進む」をクリック
-
銀行口座の情報を入力
-
支払い→購入
Pay-easyは登録なし、かつ簡単な番号入力のみで、お支払いできます。
Pay-easyの決済手数料は原則無料です。
ただし、Steamでは手数料190円がかかってしまうため、特別な理由がある方のみ使ってみましょう。
支払方法⑥ : WebMoney

WebMoneyは、インターネット決済で利用できるプリペイド式の電子マネーです。
WebMoneyは、全国のコンビニ・スーパーなど計37施設で購入可能で、カード加盟店で決済できます。
-
支払方法「WebMoney」を選択
-
「Degicaに進む」をクリック
-
プリペイド番号を入力→購入
WebMoneyはプリペイド式のため、事前にお金をチャージしてから支払います。
WebMoneyには審査がないため、クレジットカードを発行しづらい学生やアルバイトの方に最適です。
支払方法⑦ : Steamプリペイドカード

Steamプリペイドカードは、株式会社ウェブマネーが発行しているSteam専用プリペイドカードです。
Steamプリペイドカードには「3,000円分」と「5,000円分」があり、コンビニ・ドラックストアなどで購入できます。
-
支払方法「Steamプリペイドカード」を選択
-
「Degicaに進む」をクリック
-
Steamプリペイドカード情報を入力
-
支払い→購入
Steamプリペイドカードには、Steamマークがついていることが特徴。
WebMoneyと同様に、クレジットカードを作成できないゲーマーの方にぴったりです。
支払方法⑧ : nanacoギフト

nanacoギフトとは、nanaco電子マネーを購入し、ネット上で利用できるギフトIDサービスです。
オンラインゲームの課金や、ネットショップの決済に使用できる16桁のギフトコードを指します。
-
支払方法「nanacoギフト」を選択
-
「Degicaに進む」をクリック
-
「nanacoギフトID」を入力
-
購入
Steamではnanacoポイントにチャージすることなく、ギフトIDのままお支払いに利用可能です。
nanacoギフトは、通販サイト「オムニ7」と相性がバッチリ。
オムニ7を利用したことがあるなら、nanancoギフトがおすすめです。
支払方法⑨ : NET CASH

NET CASHとは、NTTカードソリューションが提供する、プリペイド式電子マネーのことです。
NET CASHは購入する際に、年齢確認や身分証の提示などは一切不要。
ゲーム購入時も、手数料がかかりません。
-
支払方法「NET CASH」を選択
-
「Degicaに進む」をクリック
-
NET CASH IDを入力→購入
NET CASHは割引購入サービスも実施しており、お支払い金額に応じて10〜500円OFFになります。
できるだけお得にゲームを購入したいなら、NET CASHが最適です。
支払方法⑩ : Steamウォレット

Steamウォレットとは、Steam専用のウェブマネーのことです。
Steamウォレットはチャージ式のため、お金の使いすぎを防ぎつつ、簡単にゲームが購入可能。
チャージには、WebMoneyやSteamプリペイドカードを利用してください。
-
「アカウント詳細」クリック
-
「Steamウォレットに追加」を選択
-
チャージ金額を設定
-
お支払い方法を選択→選択
-
「Degicaに進む」をクリック
-
プリペイド裏面コードを入力→支払い
支払いが完了すると、プリペイドカードから指定の金額が、Steamウォレットにチャージ。
Steamウォレットに残高がある場合、ゲームのお支払いは自動的にSteamウォレットから引き落とされます。
支払方法11 : PayPay(ペイペイ)

PayPayは、スマホで手軽に決済や送金ができる、便利なサービスです。
アプリをダウンロードしてアカウントを作成すれば、すぐに利用を開始できます。
審査が不要なため、学生やアルバイトの方にも使いやすいのが特徴です。
-
購入画面で支払方法「PayPay」を選択
-
表示されたQRコードをスマホでスキャン
-
PayPayアプリで支払いを完了する
支払いが完了したら、Steamの画面に戻りましょう。
「ご購入ありがとうございました」のメッセージを確認できればOKです。
ただし、PayPayは事前にチャージしておかないと利用できません。
購入金額分の入金を、忘れないようにしましょう。
支払方法12 : メルペイ
メルペイは、フリマアプリ「メルカリ」を通して利用できる、スマホ決済サービスです。
メルカリの売上金を使って支払いができるため、普段からメルカリを利用している方におすすめ!
-
購入画面で支払方法「メルペイ」を選択
-
表示されたQRコードをスマホでスキャン
-
メルペイアプリで支払い完了
クレジットカードがなくても利用できるのは、大きなメリットですね。
売上金を活用して、手軽にゲームを購入しましょう。
Steamでのゲーム購入・支払い方法の手順を3STEPで解説

前章でSteamの支払方法・種類を紹介しました。
そこで本章では、クレジットカードでゲームを購入する手順を、より詳しく解説します。
ここで紹介する項目は、以下の3STEPです。
この章を読むと、Steamでクレジットカードを利用してゲームを購入するまでの流れがわかります。
STEP1:ゲームを「カートに入れる」
Steamで目星のゲームタイトルを発見したら、「カートに入れる」→「自分用に購入」を選択してください。
ゲームタイトルはストアページの「検索」や「おすすめ」からチェックできます。

「ほしいゲームタイトルはないんだけど、暇つぶしにSteamで何かやりたい」と考えているなら、無料プレイも可能。
ゲームを選択し「カートに入れる」を押したら、支払方法の選択に移行します。
STEP2:クレジットカード情報を入力
Steamの支払方法画面に移行したら、クレジットカードの国際ブランド(Visa・Mastercard・JCB・Amex)を選択しましょう。
国際ブランドを選ぶと、以下のような画面に進みます。

お手持ちのクレジットカードを確認しながら、ミスをしないように支払情報を入力してください。
今後、Steamを利用しつづけるなら「支払情報を保存する」にチェック。
最後に「続ける」をクリックしましょう。
STEP3:「購入」をクリック
前述した「続ける」をクリックすると、確認画面へ進みます。
支払方法・番地及び建物名・電話番号があっているか再確認しましょう。

内容を確認したら「購入」をクリック。
手続きが完了すると、Steamのライブラリから、いつでもゲームにアクセスできます。
Steamのクレジットカード支払いが認証拒否!対策方法2パターン

Steamはクレジットカード決済が便利ですが、まれに認証エラーが発生します。
そこでこの章では、クレジットカードが認証拒否されたときの対策方法を2つ紹介します。
本章を読むと、Steamでのクレジットカード決済でトラブルにあったときに、焦ることなく対応可能です。
①「クレジットカード国内利用」を選択
クレジットカードの認証エラー時の対策方法の1つ目が、支払方法の入力項目で「クレジットカード国内利用」を選択すること。
お手持ちのクレジットカードの国際ブランドではなく「クレジットカード国内利用」を選んだあとの流れは、以下の通りです。
-
「クレジットカード国内利用」を選択
-
「Degicaへ進む」をクリック
-
クレジットカード情報を入力
-
お支払い完了
Steamとクレジットカードの相性が悪かったときは「Degica」という決済サービスが、支払いを代行してくれます。
上記の通り、支払いの流れはシンプルです。
クレジットカード決済ができなかったら、試してみてください。
②ストア設定を「日本」に選択
Steamの「アカウント詳細」ページにいき、ストアの国設定が「日本」になっているか確認しましょう。
海外に長期滞在をしていたら、ストア地域が日本→海外に更新されている可能性があるからです。

Steam上のストアの国設定と居住地が異なる場合、カートを表示している間、ストアの国を変更できます。
ストアの国設定が変更できず、購入不可ならば、Steamサポートに問い合わせてみましょう。
Steamの支払方法ならクレジットカード!おすすめ3つを紹介

Steamのお支払いには、クレジットカードが最もおすすめです。
しかし「どのクレジットカードを選べばよいか」わからない人も多いでしょう。
ここでは、おすすめのクレジットカードを3つ解説します。
Steamの支払いだけでなく、日常生活や旅行にも大活躍のクレジットカードがわかるでしょう。
クレジットカードが1枚しかない方や、まだ持っていない方は必見。
ここで紹介する3枚を発行することで、ちょっとお得に生活できます。
①三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)は、券面にカード番号や名前が印字されていないナンバーレスカードです。
デザインがスマートで、誰かにカードナンバーを見られる心配もありません。
三井住友カード(NL)は年会費永年無料。
スマホのタッチ決済を利用することで、セブン-イレブン・ローソンやマクドナルド等で最大7%ポイント還元※されます。
発行するメリットは大きいですね。
セキュリティ面・使い勝手に優れた三井住友カード(NL)は、まさに万能クレカです。
②楽天カード

楽天カードのポイント還元率は1%(100円=1ポイント)であり、ポイ活に最適です。
ショッピングで貯めたポイントは、ファミリーマートやビックカメラなど幅広い系列店で1ポイント=1円で利用可能。
楽天ポイントをメインカードとして利用することで、どんどんポイントが貯まっていくため、節約につながります。
ポイントを活用してリーズナブルにお買い物をしたいなら、楽天カードがぴったりです。
③エポスカード

エポスカードは年会費永年無料ながら、海外旅行保険が自動付帯であることが魅力。(※10/1~利用付帯に変更)
多くの年会費無料のクレジットカードが、海外旅行保険が利用付帯なことを考えると、大きな利点です。
エポスカードは最短当日発行もできるため、海外渡航直前に「もう1枚クレジットカードが必要!」となったときに最適。
海外旅行をよくするなら、持っていて損はない1枚です。
Steamの支払い方法を変更するには?

Steamで支払い方法を変更するには、以下の手順で行います。
-
「アカウント詳細」画面にアクセス
-
画面内の「現在の支払い方法」の右横にある「編集/削除」をクリック
-
または「このアカウントにリンクされた支払い方法を更新する」をクリック
-
新しい支払い情報を入力・登録
-
支払い方法変更完了
現状に合わせて支払い方法を見直しておくと、購入時もスムーズで安心ですね。
支払い方法の設定変更は、Steamの「アカウント設定」から簡単に行えます。
定期的に登録情報を見直して、使わなくなった支払い方法は整理しておきましょう。
Steamの購入履歴を確認する方法

Steamでの購入履歴は、以下の手順で簡単に確認できます。
-
Steamを起動し、右上のユーザーをクリック
-
「アカウント詳細」を選択
-
「購入履歴を表示」をクリック
購入日や購入したアイテム、支払い方法、ウォレット残高の変動など、詳細な取引情報が確認可能です。
また、取引に関して不明点やトラブルがある場合は、該当する項目をクリックすると、Steamサポートページにアクセスできます。
そこから問い合わせが可能なので、困った時もスムーズに対応してくれるのが安心ですね。
Steamの支払方法ならクレジットカード決済が最適!
Steamには多くの支払方法がありますが、クレジットカード決済がスピーディーでおすすめ。
クレジットカードの付加価値として、ゲーム購入でポイントが貯まったり、海外旅行保険が付帯したりします。
この記事で紹介したクレジットカードを持っていないなら、ぜひ発行してみてください。
Steamでのゲーム購入だけでなく、生活がちょっと便利になる特典・サービスが豊富にありますよ。

プロがおすすめのクレジットカードを紹介する専門メディア「クレジットカード+」の編集部です。