楽天カードを強制解約されたらどうなる?解約理由・再入会・復活方法を解説します
楽天カードは強制解約されても再入会可能です。支払い残額も分割払いで他社カードへの影響もないので、そこまで不安になる必要はありません。この記事では強制解約の理由5つと復活方法を解説します。
記事の結論!
-
楽天カードは解約してもポイントは引き継ぎ可能!
-
家族カードやETCカードは使えなくなるので、新しくクレジットカードを作る必要があります。
-
強制解約されたら、若者向けのJCBカードWがおすすめ!
スタバやセブンイレブンで最大10倍のポイント還元!
楽天カードを強制解約されたらどうなる?

楽天カードを強制解約されたら、もちろんですがそのカードは使えません。ここでは強制解約後の支払いやポイント、再入会できる可能性など、以下5つの気になる疑問・不安を解説していきます。
-
貯めたポイントは引き継げる
-
家族カード・ETCカードは使えなくなる
-
高額延滞はブラックリストに入る可能性あり
-
楽天カードは強制解約されても楽天Edyは使える
-
リボの残高はリボルビング払いで請求される
それでは詳しく見ていきましょう。
①貯めたポイントは引き継げる

楽天カードは強制解約されてもポイントは引き継ぎ可能です。楽天カードの強制解約は楽天会員の退会ではないので、貯めたポイントはそのまま継続して楽天市場など楽天グループ内サービスで利用できます。

②家族カード・ETCカードは使えなくなる

楽天カードを強制解約されると、家族カードやETCカードは使えなくなります。付帯されている2つのサービスは自動的に同時解約となるので、家族カードを利用している人・通勤の際ETCカードを利用している人は注意が必要!

③高額延滞はブラックリストに入る可能性あり

楽天カードを強制解約された場合、長期間支払いを延滞しているとブラックリストに載る可能性があります。
物理的なリストが存在するわけではなく「ブラックリストに載る」=「信用情報機関に事故情報が登録される」ということ。信用情報機関には個人情報の他に返済に関する情報も登録されるので、延滞があると事故情報が登録されてしまいます。

④楽天カードに付帯する楽天Edyは使える

楽天カードは強制解約されても付帯している楽天Edyは使えます。強制解約によりクレジットカードが使えなくなってもすぐに破棄せず、楽天Edyの残高を使い切ってから捨てるようにしましょう。

⑤リボの残高はリボルビング払いで請求される

楽天カードを強制解約されたら、リボ残高はリボルビング払いで請求されることが推測されます。「推測」であるのは、公式では自分から解約した場合のことしか公表されていないからです。
分割払いの人も同様に、残高は分割での支払いだと推測できますが、延滞して強制解約された場合は一括払いの可能性もあるので注意してください。

楽天カードを強制解約された人におすすめのカード2選
楽天カードを強制解約された人には、JCBカードW・dカードがおすすめです。どちらも年会費無料で、家族カード・ETCカードも無料で発行できるのでぜひ検討してみてください。
①JCBカードW

JCBカードWは、高還元率を求める人におすすめのカードです。スターバックス・セブンイレブンで圧倒的にポイントが貯まりやすく、貯めたポイントは楽天ポイントにも移行可能なので楽天市場を利用する人にぴったりです。
JCBカードWは申し込み対象が18歳~39歳なので、40歳以上の人はdカードを検討してみてください。
\JCBカードWの詳しい情報はこちらから/
②dカード

dカードは、ドコモユーザー&dポイントをよく利用する人におすすめです。dポイントは100円で1ポイント貯まり、d払いとの併用でポイントを2重取り・3重取りできるので、dポイントを利用する人であれば持っていて損はありません。
ドコモユーザーだと携帯料金に応じてポイントが付与されたり、端末トラブルの補償を受けられたりするので、ぜひ検討してみてください。
\dカードの詳しい情報はこちらから/
楽天カードで強制解約される5つの理由
楽天カードを強制解約させられる基準は公表されておらず、延滞がない&月10万円以上利用している人でも強制解約させられることもあるようです。
▼Twitterの「なぜか強制解約された」という声
ここでは、以下5つの、考えられる強制解約の基準を紹介します。
- 支払いの延滞
- 楽天カードの利用が極端に少ない
- 途上与信で落ちた
- 換金に使えそうな高額商品を連続購入
- 設定された限度額を毎月いっぱいまで利用
それでは詳しく見ていきましょう。
①支払いの延滞

楽天カードでは、支払いの延滞があると強制解約されます。長期の支払い延滞の場合は「楽天e-NAVI」に「エラーコード2」と表示され、これは強制解約が完了した合図です。
長期間の延滞だけでなく、短期間でも複数回起こしている人は強制解約される可能性が高いので注意してください。

②楽天カードの利用が極端に少ない

楽天カードでは、カード利用が極端に少ないと強制解約されます。数か月間利用しないだけで「利用頻度が少ない」と判断されてしまう可能性があり、3ヶ月間利用していないと強制解約されたという人もいるようです。
▼3ヶ月利用していなかったため強制解約された人の声
楽天カードは定期的に利用しないと強制解約になる可能性が高まるので、3ヶ月間全く利用しないということは避けた方がよいでしょう。
③途上与信で落ちた

楽天カードを強制解約される原因として、途上与信で落ちた可能性も考えられます。途上与信とは、カード会員に対して行われる中間審査のことで、主に以下の項目がチェックされます。
- 利用金額
- 支払い履歴
- 他者利用が増えていないか
- 延滞の有無
楽天カードでは3ヶ月に1回程度途上与信が行われると言われており、その機会に強制解約されることがあるようです。
④換金に使えそうな高額商品を連続購入

楽天カードは、換金に使えそうな高額商品を連続して購入すると強制解約されるリスクが高くなります。カード会社に不自然な利用と判断される可能性が高いので、利用方法にも気を付けてください。

⑤設定された限度額を毎月いっぱいまで利用

楽天カードでは、限度額を毎月いっぱいまで利用すると強制解約される可能性が高くなります。高額商品の連続購入と同様に不自然な利用と判断され、会社に不利益をもたらす恐れがあるとして強制解約に踏み切られるのです。

楽天カードは強制解約されても再入会できる

楽天カードは強制解約されても再入会可能です。すぐに審査を通過し再入会できるわけではありませんが、最短で3~4年後にはカードが作れます。
▼再入会できた人のツイート
再入会100%不可能との噂もある楽天カードですが、再入会できた人は意外にも多いようです。信用情報は当分のあいだ信用情報機関に登録されるので、他のクレジットカードで良好な利用実績を再度積み重ねて、3年後にもう一度申し込んでみてください。

楽天カードは強制解約されても他のカードへの影響はない

楽天カードは強制解約されても他社カードへの影響はありません。楽天カードの強制解約は楽天独自の解約基準で行われているので、他社カードと直接的な関係はないのです。
▼強制解約されても他社カードへの影響はない人のツイート
楽天カードを強制解約されると他社カードへの影響を心配する人もいますが、Twitterからは他社カードは通常通り利用できるようです。

【結論】楽天カードは強制解約されても再入会できる
楽天カードは強制解約されても再入会可能です。しかし再入会できるのは最短で3~4年後なので、その期間は他社カードを利用して良好な利用実績を積み重ねるとよいでしょう。数年後には復活できる可能性が高まるので、ぜひ再度申し込んでみてください。
プロがおすすめのクレジットカードを紹介する専門メディア「クレジットカード+」の編集部です。
