厳選12枚!マイルが貯まる最強クレジットカード|JAL・ANA・アメックス
結局どのカードが一番マイルが貯まりやすいのか知りたい人も多いはず。この記事ではJAL・ANA・アメックスから、お得にマイルが貯められるクレジットカードを12枚紹介。さらにお得なマイルの使い方も解説します。
【マイルを貯めたい方必見!この記事の監修者】

監修者:Kさん
都内在住で20代の会社員。世界旅行が趣味で、大学生の頃からクレジットカードでマイルを貯め始める。ハワイ・シンガポール・ロサンゼルスなど、世界をお得に旅しながら、現在所有するマイルは20万マイル超え。
今回は、マイルが貯まるクレジットカードの選び方について、陸マイラーのKさんにインタビューさせていただきました。おすすめのクレジットカードやお得な貯め方も解説していきます!
▼実際のインタビュー風景

マイルが貯まる!クレジットカード診断
マイルを貯めるのにおすすめのクレジットカードを、ここでは12枚紹介します。それぞれのカードの詳しい説明の前に、自分に合ったカードを確認しましょう。
▼【マイルが貯まる】クレジットカードの選び方



監修者が選ぶベストカード|マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアムカード


マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアムカードは、高還元でマイラーに嬉しい特典豊富なクレジットカード。 100円で3ポイントと並外れた還元率で、しかもポイントの有効期限がありません。期限切れを気にせず、思う存分貯められますね。
JALマイル・ANAマイルはもちろんのこと、世界40種類以上のマイルに交換できるのも魅力。ほとんどのマイルが3ポイント=1マイルで交換できるため、100円買い物するたびに1マイルずつ貯まる計算になります。
さらに、60,000ポイントの交換で、ボーナスとして5,000マイルを追加でもらえます。マイルをどんどん貯められますよ。

【マイルが貯まる】おすすめクレジットカードランキング
マイルを貯めたい人におすすめのクレジットカード12枚を、ランキング形式で紹介します。一覧表で基本情報を確認した後に、カードごとに詳しく見ていきましょう。
それぞれの項目においてかなり優れているものを◎、優れているものを◯、あまり優れていないものを△で記しています。
▼【マイルが貯まる】おすすめクレジットカード12選


次に、それぞれのクレジットカードを、項目別に詳しく解説していきます。自分に合ったクレジットカードを見つけてくださいね。
JALマイルが貯まる!おすすめクレジットカード3選
まずは、JALマイルが貯まるおすすめのクレジットカードを紹介します。JALマイルはクレジットカードの利用で直接貯まり、ポイント移行の手数料や手間がかからないことが特徴です。
- JALカードSuica
- JAL・CLUB-Aゴールドカード
- JAL 普通カード
それぞれのクレジットカードについて詳しく解説していきます。
1. JALカードSuica


「JALカードSuica」はSuicaとJALカードが一体になったクレジットカード。通勤・通学の電車利用でもポイント還元を受けられるのは、通常のJAL普通カードにはない大きなメリットです。

▼JALカードSuicaのマイル&ポイント還元
- 通常の支払いで200円につき1マイル
- JAL航空券の購入で200円ごとに2~4マイル&フライトマイルの10%のマイル
- 毎年最初の搭乗で1,000マイル
- Suicaへ1,000円チャージするごとにJRE POINTが6ポイント
JALカード Suicaは年会費が安いにも関わらず、様々な場面でポイントやマイルの還元を受けられます。JRE POINTはJALマイルに移行できるのもメリット。

国際ブランドをVISAやMastercardにしたいなら「JAL普通カード」にするべし
JALカードSuicaの対応している国際ブランドは、JCBのみです。VisaやMastercardにしたい場合は、後ほど紹介する「JAL普通カード」を発行しましょう。JCBで作りたいなら、電車でもポイントが貯まるJALカードSuicaの方が断然お得です。

▼VisaやMaster Cardで作るならこちら
2. JAL・CLUB-Aゴールドカード


JAL・CLUB-Aゴールドカードはマイルがとにかく貯まりやすく、旅行保険やトラベルサービスも充実。旅行や出張によく行く方におすすめのJALカードです。

▼JAL・CLUB-Aゴールドカードのマイル還元
- 通常の支払いで100円につき1マイル
- 入会後の初回搭乗で5,000マイル
- 毎年初回の搭乗で2,000マイル
- JAL航空券の購入で200円につき4~8マイル&フライトマイルの25%のマイル
東京⇄沖縄の片道チケットが7,500マイルで交換できることを考えれば、入会時に5,000マイルもらえるのは破格と言えます。また、以下のように付帯特典が充実しているのも、JAL・CLUB-Aゴールドカードの良いポイント。
-
空港ラウンジサービス
-
国内旅行保険(上限5,000万円)
-
海外旅行保険(上限1億円)
-
機内販売が10%割引
-
JALパックの割引
-
JALビジネスクラス・チェックイン
3. JAL 普通カード


JAL普通カードは、最もスタンダードなJALカードです。国際ブランドをVisaやMastercardにしたい方は、JALカードSuicaではなく、JAL普通カードを選びましょう。

▼JAL普通カードのマイル還元
- 通常の支払いで200円ごとに1マイル
- JAL航空券の購入で200円ごとに2~4マイル &フライトマイルの10%のマイル
- 毎年最初の搭乗で1,000マイル
旅行保険は国内外ともに限度額1,000万円まで付帯しており、万一の時も安心です。年会費を抑えながらもたくさんJALマイルを貯めたい方は、JAL普通カードを発行しましょう。

JALマイルが貯まるおすすめクレジットカードは、こちらの記事でさらに詳しく説明しています。ぜひ参考にしてください。
ANAマイルが貯まる!おすすめクレジットカード5選
次に、ANAマイルが貯まるおすすめのクレジットカードを、5枚紹介します。カードによって特徴が大きく異なるので、自分のライフスタイルと照らし合わせてみてくださいね。
- 楽天ANAマイレージクラブカード
- ANA アメリカン・エキスプレス・カード
- ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
- ANA to Me CARD PASMO JCB CARD(ソラチカ一般カード)
- ANAカード(ワイドゴールドカード)
それぞれ詳しく解説していきます。
1. 楽天ANAマイレージクラブカード

-
楽天カードに入会→2,000ポイントGET
カード初回利用→3,000ポイントGET
▶︎発行するだけで合計5,000ポイントもらえるチャンス!!

楽天ANAマイレージクラブカードは、日常のショッピングでマイルを貯めたい方におすすめのクレジットカード。ポイントの貯め方を、ANAマイルコースと楽天ポイントコースの2つから選べます。マイルを貯めたい方は、ポイント移行の手間が省けるANAマイルコースがおすすめです。

▼楽天ANAマイレージクラブカードのマイル還元
- 通常の支払いで200円ごとに1マイル
- 楽天市場で還元率が常時3.5倍以上
- ANA航空券購入時に200円ごとに1マイル
航空券の購入時にボーナスマイルがもらえないのは残念ですが、楽天市場ではスーパーポイントアッププログラムが適用され、還元率が最低でも通常の3.5倍、最大で15倍までアップします。
楽天市場でたくさんANAマイルが貯まる!

楽天ANAマイレージクラブカードは、楽天市場での利用で常に200円ごとに3.5マイル以上が還元されます。楽天市場の支払い方法を楽天ANAマイレージクラブカードにしておくだけで、ANAマイルがたくさん貯まること間違いなしです。
2. ANAアメリカン・エキスプレス・カード


ANAアメリカン・エキスプレス・カード、通称ANAアメックスは、マイル初心者から旅行好き熟年マイラーまで、幅広くおすすめできるクレジットカードです。
ただし、ポイントをマイルに移行するためには「ポイント移行コース」への登録が必要です。年間6,600円がかかります。

登録方法は簡単で、アメックスの会員サイトから登録フォームに入力するだけ。手厚いアメックスの補償は自動でついているので、マイル移行のコストは最小限のデメリットといえるでしょう。
続いて紹介するANAアメックスゴールドは、元からポイントをマイルに移行できるクレジットカードなので、併せて検討してみてくださいね。
3. ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード


ANAアメックス・ゴールドは、とにかくANAマイルが貯まりやすいクレジットカードです。通常のANAカードと比べて、2倍以上のマイルが貯まります。
▼ANAアメックス・ゴールドのマイル還元
- 通常利用で100円につき1ポイント
(1ポイント=1マイル) - ANA航空券の購入で100円ごとに3マイル
- フライトマイルの25%のマイル
- 毎年最初の登場で2,000マイル
ANAアメックスゴールドは付帯サービスがかなり充実しています。特に、海外旅行保険の上限は1億円、国内旅行保険は5,000万円と高いのが特徴です。

▼ANAアメックス・ゴールドの付帯サービス
頻繁に旅行や出張に行く方は、トラベルサービスもかなり手厚い、ANAアメックス・ゴールドを発行しましょう。
4. ANA to Me CARD PASMO JCB CARD(ソラチカ一般カード)


ソラチカ一般カードは、ショッピングや通勤、フライト利用でANAマイルが貯まる、PASMO一体型クレジットカードです。
▼ソラチカ一般カード
- 通常利用で1,000円ごとに1ポイント (1ポイント=5マイル)
- ANA航空券の購入で100円ごとに1.5マイル &フライトマイルの10%のマイル
- 毎年継続で1,000マイル
- 東京メトロに乗車するごとに5~15メトロポイント (100ポイント=90マイル)
東京メトロ利用時にはメトロポイント、ショッピング時にはOki Dokiポイントが貯まり、どちらもANAマイルに交換できます。
ソラチカカードは通常利用だけでなく、通勤・通学時にもマイルを貯めたい方におすすめの1枚です。
5. ANAカード(ワイドゴールドカード)

ANAカード(ワイドゴールドカード)は、通常利用・飛行機の搭乗の両方でANAマイルを貯められるクレジットカードです。空港ラウンジサービスなど、トラベルサービスも充実しているので、頻繁に旅行に行く方におすすめです。
▼ANAカード(ワイドゴールドカード)のマイル還元
- 通常のカード利用で1,000円ごとに1ポイント (1ポイント=10マイル)
- 航空券の購入で100円ごとに2マイル &フライトマイルの25%のマイル
- 毎年継続で2,000マイル
ANAカード(ワイドゴールドカード)は、年会費1,5400円(税込)の10マイルコースを無料で利用可能。ポイントのマイル変換効率が常に2倍です。またANA便への搭乗時にもたくさんマイルが貯まります。

おすすめのANAカードについてさらに知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
アメックス発行のおすすめクレジットカード2選
次にアメックスが発行しているクレジットカードを3枚紹介します。アメックスカードは社会的ステータスが高く、付帯特典が充実していることが特徴です。
- アメリカン・エキスプレス・カード
- マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアムカード
(スターウッド プリファード ゲスト・アメリカン・エキスプレス・カード)
それぞれのカードについて順番に解説していきます。
1. アメリカン・エキスプレス・カード


アメリカン・エキスプレス・カードは、アメックスグリーンと呼ばれる、最もスタンダードなアメックスカードです。貯まるポイントは16種類のマイルに交換できます。アメックスカードの特徴として、ステータスの高さと充実した付帯サービスが挙げられます。
▼アメックスグリーンの付帯サービス
様々な種類のマイルを貯めたい方や、充実した付帯サービスを受けたい方は、アメックスグリーンを発行しましょう。


2. マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアムカード


マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアムカードは、高いポイント還元率と、豪華な付帯サービスが特徴のクレジットカード。旅行好きは必見です。貯めたポイントは40社以上のマイルに交換できるほか、提携ホテルの支払いにそのまま使うこともできます。

▼マリオットボンヴォイプレミアムカードの付帯特典
- Marriott Bonvoyゴールドエリート会員に
- 2,800以上の提携レストランで15%OFF
- 年間150万円の利用&継続で毎年ホテル無料宿泊特典
Marriott Bonvoyゴールドエリート会員になると、部屋の無料アップグレードサービスや、ホテルでのポイント還元率アップ、レイトチェックアウトなど、様々な優待が受けられます。
貯めたポイントはマイル交換がお得!
マリオットボンヴォイプレミアムカードの通常利用でのポイント還元は、100円につき3ポイントで、3ポイント=1マイルで交換できます。60,000ポイントを貯めてマイルに交換すると、ボーナスマイルが5,000マイルもらえるので、マイル還元率は脅威の1.25%に。
豪華なサービスを受けながら、40社以上のマイルに交換できるポイントを効率よく貯めたい方は、SPGアメックスを発行しましょう。


マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアムカードについてさらに知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。前身であるSPGアメックスとの違いと合わせて詳しく解説されています。
ポイントをマイルに移行できる!おすすめクレジットカード2選
次に、航空会社以外が発行する、マイルが貯められるクレジットカードを2枚紹介します。これらのクレジットカードは年会費が永年無料で、マイル以外にもポイントの使い道が多いことが特徴です。
- JCB CARD W
- 三井住友カード(NL)
それぞれのカードを詳しく説明していきます。
1. JCB CARD W


JCB CARD Wは、他のJCBカードの2倍のポイントが貯まるクレジットカード。貯めたポイントは1ポイント=3マイルでJALマイルまたはANAマイルと交換できるので、1,000円につき6マイルが貯まる計算です。さらに以下をはじめとした、55の提携店舗でさらに還元率がアップします。
▼JCB CARD Wの主な提携店舗
スターバックスやセブンイレブンなど、上記の店舗をよく利用する方は、マイルがかなり貯まりやすいでしょう。
無料&普段使いでマイルを貯めたい人に最適

航空券の購入時に還元率がアップしないのがJCB CARD Wの弱点。しかし、通常利用では1,000円につき6マイルが貯まります。
JALやANAの普通カードが200円ごとに1マイル貯まるのに比べても、年会費無料でこれだけ貯まるのはかなりお得。年会費を払わずに、日常のカード利用でマイルを効率よく貯めたい方は、JCB CARD Wを発行しましょう。
2. 三井住友カード(NL)


セブン-イレブンやローソン、マクドナルドなどでのお買い物でマイルをゲット
三井住友カード(NL)は券面にカード番号が記載されておらず、スタイリッシュなデザインが特徴的なクレジットカード。対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済で、ポイント最大7%還元になります。
貯めたポイントは1ポイント=0.5マイルでANAマイルに交換できます。セブン-イレブンやマクドナルド等をよく利用する人は、三井住友カード(NL)でお得にANAマイルを貯めましょう。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
マイルのため方は大きく2種類

飛行機の航空券や商品、金券などに交換できるマイル。ここでは、「空マイラー」と「陸マイラー」の違いを解説します。

プロ陸マイラー:Kさんのコメント
クレジットカードを持っていれば、空でも陸でもマイルを貯められます。例えば、毎年の継続でマイルがもらえるクレジットカードもありますよ。
空の旅でマイルを貯める「空マイラー」
空マイラーは、飛行機に乗ってマイルを貯める人のことです。旅行や出張のフライトでたくさんマイルを貯めるために、航空券の購入時の還元率が高く、トラベルサービスが充実しているクレジットカードを選びましょう。
日常的にマイルを貯める「陸マイラー」
陸マイラーは、鉄道の乗車や日常のショッピングでマイルを貯める人のこと。陸マイラーは、ショッピングなどの日常的な利用で還元率が高いクレジットカードがおすすめです。中には、鉄道の利用でマイルが貯まるクレジットカードもあります。
飛行機に乗る頻度が少ないと、貯めたマイルを使う機会が少なくなります。マイルが有効期限切れにならないように、ポイント有効期限が長いクレジットカードを選びましょう。
お得なマイルの使い方

マイルをたくさん貯めても、使い方が非効率だと損をしてしまいます。最後にマイルのお得な使い方を解説します。
①特典航空券との交換が一番お得!
マイルを一番お得に使うには、航空券そのものをマイルと交換しましょう。国内線であれば、6,000マイルから交換できる区間もあります。長距離でランクが高いフライトほどお得にマイルと交換でき、長距離区間のファーストクラスでは、1マイル10円以上の価値になることもあります。


②座席のアップグレードにも使える!
マイルを使うと、購入済の航空券の座席をアップグレードできます。アップグレードできるのはワンランク上までで、片道9,000マイルほどからできる区間もあります。

③商品や金券交換は最終手段
マイルは商品や金券とも交換できます。しかし、1マイルの価値は航空券や座席のアップグレードの方が高いので、マイルの使い道がなく余ったときに、商品や金券と交換しましょう。

クレジットカードでマイルを貯めてお得な空の旅を
マイルが貯まるクレジットカードを、12枚紹介しました。マイル系クレジットカードを使って、空の旅をお得に楽しみましょう。JALやANAのカードを選ぶ際は、自分がよく使うエアラインにフライト便があるか必ず確認しましょう。
プロがおすすめのクレジットカードを紹介する専門メディア「クレジットカード+」の編集部です。
