プロがおすすめの
クレジットカードを
紹介する専門メディア
search
【保存版】TGCカードを大解剖!基本情報やメリット&デメリットを解説

【保存版】TGCカードを大解剖!基本情報やメリット&デメリットを解説

一般カード

TGCカードは他のイオンカードとどう違うのかという疑問にお答えするため、TGCカードの基本情報、特徴、特典、メリットとデメリットまで詳しくご紹介します。

この記事の監修者

クレカアドバイザー:清水

早稲田大学文学部在学中にクレジットカードアドバイザー®︎の資格を取得。キャッシュレスへの知見を深めたのち、2021年3月、Webメディア「クレジットカードプラス」の編集長に就任。
クレカ初心者から上級者まで、ひとりひとりに合ったカードをご提案します。

もっと読む

TGCカードはTGCのイベントとイオン系列店でお得に利用できる

TGCカードは、以前はイオンカードのTGCデザインという位置づけで華やかなデザインのカードでした。

2022年12月にリニューアルされTGCカードという名称に変更され、デザインも落ち着いた大理石調に変更されています。

もっと読む
項目 TGCカード
年会費 永年無料
基本還元率 0.5%
ブランド JCB
付帯保険 海外旅行傷害:最大2,000万円
すべて見る

この記事ではTGCカードの詳細について紹介します。ぜひ最後までお読みいただきTGCカード発行をする際の参考にしてください。

もっと読む

TGCカードの特徴3選

TGCカードはイオングループのイオンフィナンシャルサービスが発行するクレジットカード。東京ガールズコレクション(TGC)とコラボしたカードで独自の特典が多く付いています。

そんなTGCカードの主な特徴を3つご紹介します。

  1. スマートフォンだけで発行できる
  2. 発行手数料や年会費が無料
  3. イオンカードの共通特典も利用可能

1つずつ見ていきましょう!

もっと読む

①スマートフォンだけで発行できる

TGCカードはスマートフォンだけで申し込みが完了します。

当日の21時30分までの申し込みであれば、最短5分で審査が完了。イオンウォレットのアプリでバーチャルカードを受け取れば、申し込んだ当日からカードが使用可能になります。

もっと読む
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水
クレジットカード本体は登録した住所に後日送られてきます!

②発行手数料や年会費が無料

TGCカードは発行手数料や年会費が無料のため、カードを発行・維持するのに料金がかかりません。

そのほか、最大3枚まで発行可能な家族カードや、他社だと年会費が発生するETCカードも発行手数料・年会費が無料で使えるんです!

もっと読む

③イオンカードの共通特典も利用可能

TGCカードは独自特典に加えて、通常のイオンカード共通の特典も利用可能です。

もっと読む
イオンsuicaカード_お客様感謝デー

そのため、イオングループでのショッピングの際のお客様感謝デーの5%オフや0の付く日のポイント5倍といった特典はTGCカードで決済をしても受けられます。

もっと読む

TGCカードを発行する3つのメリット

TGCカードには、特徴の項目でも紹介したように他のイオンカードでは受けられない独自特典があります。

  1. TGCイベントでの限定特典
  2. イオンシネマでの映画料金が1,000円
  3. 海外旅行傷害保険が付帯

順番に解説していきます。

もっと読む

①TGCイベントでの限定特典

TGCカードを持つことで、東京ガールズコレクションで次の3つの優待を受けられます。

もっと読む
3つの優待
  • チケットの先行受付はTGC Premium会員と同じ時期から開始

  • 会場内のクローク利用が可能

  • 公式物販が10%オフ

クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水
TGCが好きな方にはとても嬉しい特典ですね!

②イオンシネマでの映画料金が1,000円

スクショ_イオンシネマ_AEON

TGCカードを持つことで、曜日や日付に関係なくイオンシネマでの映画料金が1,000円(税込)になります。

ただし、こちらの特典を受けるにはイオン会員専用の「暮らしのマネーサイト」から購入が必要です。また、年間で30回までという回数制限があるので注意しましょう。

もっと読む

③海外旅行傷害保険が付帯

free_海外旅行

TGCカードは、イオンカードの中では貴重な海外旅行傷害保険付きとなっています。このほかにイオンカードの共通特典で15か国22か所のイオンワールドデスクも利用可能です。

ただし、こちらの保険は利用付帯となるので旅行料金をTGCカードで支払う必要があります。また、国内旅行保険は付いていない点も注意が必要です。

もっと読む

TGCカードのデメリットを3つ紹介

特典が豊富なTGCカードにもデメリットが3つあるので、発行する前にチェックしておくのがおすすめです。

  1. 国際ブランドはJCBのみ
  2. イオンゴールドカードのインビテーションが届かない
  3. イオン系列でないと還元率が低い

ひとつずつチェックして、不安点をなくしましょう!

もっと読む

①国際ブランドはJCBのみ

TGCカードで選べる国際ブランドはJCBのみとなっています。

もっと読む
国内利用ならJCBならまちがいなし

しかし、国内でTGC CARDを利用しようとしている人なら、国際ブランドはJCBで問題ありません。

欧米に旅行する際はJCB加盟店が少ない傾向にあるので、VISAなどの別ブランドのクレジットカードも用意することをおすすめします。

もっと読む
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水
JCBは3,500万店以上で利用できるため、カードが使えなくて困ることは滅多にありません!

②イオンゴールドカードのインビテーションが届かない

aeon_イオンゴールドカード

通常のイオンカードは1年間で100万円以上利用するとゴールドカードのインビテーションが届きますが、TGCカードは、ゴールドカードのインビテーション(招待)が届く対象外のカードとなっています。

イオンゴールドカードはインビテーションを受けないと発行できないので、将来的にゴールドカードを持ちたい方は、イオンカードセレクトがおすすめです!

もっと読む

▼イオンカードセレクトの詳細記事はこちら!▼

もっと読む

③イオン系列でないと還元率が一般的

TGCカードは基本還元率が0.5%と平均的なため、イオン系列・イオンカードの優待加盟店で使用しないとお得にポイントを貯めることが難しくなります。

もっと読む
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水
メインカードとして使わないのであればあまり問題ではありませんね!
made_三井住友カードNL_還元率5%

ポイントをお得に貯めたい方は、タッチ決済で還元率が5%になる三井住友カード(NL)がおすすめ!

もっと読む

TGCカードとイオンカードの違いは?

イオンカードは共通で、高校生を除く18歳以上の方であれば、職業や収入に関係なく申し込みできます

また、どのカードでもイオン系列・イオンカードの優待加盟店で受けられる共通特典が付いています。

もっと読む
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水
TGCカードも含めたイオンカードは全部で50種類以上あるため、利用目的に合わせて最適なカードを作ることが可能です。

たくさん種類があるイオンカードの中でも、TGCカードと比べられることが多いのがこちらの2つのカードです。

もっと読む
TCGカードのよくある質問
  • イオンカード(ミニオンズ)との違い

  • イオンカードセレクトとの違い

それぞれとの違いをチェックしていきましょう。

もっと読む

イオンカード(ミニオンズ)との違い

イオンカードセレクト(ミニオンズ)

TGCカード・イオンカード(ミニオンズ)の違いとしてあげられるのが、こちらの3つです。

もっと読む
TGCカードとイオンカード(ミニオンズ)の違い
  • 国際ブランドの違い

  • USJでの特典

  • 海外旅行傷害保険の有無

イオンカード(ミニオンズ)はVisa・Masterのどちらかの国際ブランドを選ぶことができますが、TGCカードはJCBのみ。

また、イオンカード(ミニオンズ)はUSJで条件を満たせばWAONポイントが10倍になり、5%の還元率になります。

もっと読む
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水
TGCカードはディズニーランドでJCB優待を受けられるので、自分にあった方を選びましょう!

ここまで見るとイオンカード(ミニオンズ)の方がメリットが多いように見えますが、イオンカード(ミニオンズ)は国内・海外どちらも旅行傷害保険が付帯していません。

TGCカードは特典でもご紹介したように、旅行料金をTGCカードで支払うと海外旅行について保険が付帯します。

もっと読む

一方、TGCカード・イオンカード(ミニオンズ)でどちらにも共通しているのが以下の3点です。

もっと読む
TGCカードとイオンカード(ミニオンズ)に共通する特典
  • 最短5分で審査が完了して使用可能

  • イオンシネマでの映画料金が1,000円(税込)

  • 通常のイオンカード共通の特典も利用可能

イオンカードセレクトとの違い

TGCカードとイオンカードセレクトの主な違いは次の3つになります。

もっと読む
TGCカードとイオンカードセレクトの主な違い
  • ゴールドカードへのインビテーションの有無

  • 店頭での即日のカード受け取り

  • 国際ブランドの違い

イオンカードセレクトは、TGCカード・イオンカード(ミニオンズ)と異なり、条件を満たせばゴールドカード昇格への招待を受け取れます。

また、イオンカードセレクトの場合は、一部の店舗を除いて即日店頭でのカード受け取りも可能です。

もっと読む
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水
TGCカード・イオンカードセレクト、どちらもイオンウォレットを経由すると最短5分で使用可能となるのは共通です!

さらにイオンカードセレクトは、Visa・Master・JCBの中から国際ブランドを選択可能。

しかしイオンカードセレクトには、TGCカードの特典である海外旅行傷害保険・イオンシネマでの映画料金が1,000円(税込)の特典はついていないので注意しましょう。

もっと読む

TGCカードを発行して独自の特典を利用しよう!

以下にTGCカードがおすすめな人の特徴をまとめたので、自分が当てはまるかどうかチェックしてみてください!

  1. イオン系列をよく利用する人
  2. 海外旅行したい人
  3. TGCに参加したい人

ひとつずつ見ていきましょう!

もっと読む

①イオン系列をよく利用する人

発行手数料・年会費ともに無料のため、手間も費用もかかりません。

TGCカードの特典である映画料金もイオンシネマとなるので、日ごろからイオン系列を利用するならば、持っておいて損はないカードです。

もっと読む
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水
即時発行もできるので、「今すぐ使いたい!」という方にもおすすめです!

②海外旅行したい人

TGC CARDは、イオンカードの中ではめずらしい海外旅行傷害保険に加えて、イオンワールドデスクのサポートが得られるので、海外旅行をする際には、持っておけば安心のカードになります。

もっと読む

③TGCに参加したい人

東京ガールズコレクションの優待特典を利用したい方は申し込みをしておいて損はありません。

TGC Premium会員は年会費11,000円(税込)の費用が掛かりますが、TGCカードは年会費が無料、と費用面でのメリットがあります。

もっと読む
クレカ+編集部

プロがおすすめのクレジットカードを紹介する専門メディア「クレジットカード+」の編集部です。

クレカ+編集部