医師におすすめしたいクレジットカードまとめ|医師限定のクレジットカードも紹介
安定して高年収を得られる医師はクレジットカードを持つ方がお得!この記事では医師におすすめのカード、医師しか持つことができない限定のカードについて紹介しています。初めてカードを作る方も、これからカードをグレードアップしたい方も是非この記事を参考にしてみてくださいね。
- 医師はクレジットカードを持つ方がお得
- 医師がクレジットカードを選ぶ3つのポイント
- 医師におすすめのクレジットカード4選
- 医師はクレジットカードの審査に通りやすい
- 医師はクレジットカードで充実したプライベートを過ごそう
医師はクレジットカードを持つ方がお得

安定して高い年収を得られる医師は、ハイレベルなクレジットカードを作る方が断然お得。医師が、グレードの高いクレジットカードを持つべき理由は3つです。
- 持っているだけでステータスになる
- 様々な支払いに使える
- 多くの豪華な特典を受けられる
詳しく解説します。
①持っているだけでステータスになる

年収が高く、社会的地位の高い医師が持てるカードは、当然グレードも高くなります。ハイグレードのカードを持っていること自体がステータスになります。
②様々な支払いに使える

クレジットカードを使えば、公共料金の支払いはもちろん、ホテルやレストラン、旅行やゴルフなどの支払いも、キャッシュレスで可能です。現金を持ち歩かずに済むのは楽ですよね。
③多くの特典が受けられる

ハイグレードなクレジットカードになればなるほど、たくさんの豪華な特典を受けられます。コンシェルジュサービスや会員限定ラウンジ、ホテルや飛行機のグレードアップなど、医師の休暇をより豊かにするサービスが盛り沢山です。
医師がクレジットカードを選ぶ3つのポイント

では、医師がクレジットカードを選ぶには、どういうポイントが大切なのでしょうか。編集部が考える医師がカードを選ぶポイントは大きく分けて3つ。
- 海外旅行でのサービスが手厚いかどうか
- 特典や優待のクオリティの高さ
- 利用限度額を引き上げれるかどうか
それぞれ詳しく見ていきましょう。
海外でのサービスが手厚いかどうか

医師の方は海外に行くことも多いはず。海外でクレジットカードでの支払いができるのはもちろんのこと、持っているだけで傷害保険や、ショッピングガード保険がついていると心強いですよね。保険の充実さはクレジットカードごとに違うので細かくチェックしてみましょう。
特典や優待のクオリティの高さ

せっかくクレジットカードを持つなら、特典や優待サービスが充実していて、よりお得になるカードを選びましょう。特に医師の方が持てるクレジットカードは、他のカードには無いような豪華な特典が受けられることも。自分に合った優待が受けられるカードを探してみましょう。
利用限度額が自分に合っているか

医師は勤属年数に応じて年収が上がっていきます。その分クレジットカードで使える限度額も、多い方が便利なはず。クレジットカードによって利用限度額は変わるので、年収に応じたカードを選びましょう。
中には、利用額に応じて限度額が増えるカードも。詳しい条件は、それぞれのカードの公式サイトからチェックしましょう。
医師におすすめのクレジットカード4選

医師にぜひお勧めしたいカードは4つです。
- アメックスゴールドカード
- ダイナーズカード
- セゾンカードプラチナ
- JAPAN DOCTOR'S CARD
それぞれの特徴について、詳しく解説します。
①アメックスゴールドカード

ゴールドカードの王道、アメックスゴールドカードは海外旅行傷害保険が付帯し、最高1億円まで補償。また、スマートフォン補償やネットショッピング補償、カードで購入した商品の返品もしてくれます。
アメックスゴールドは、とにかく補償が手厚いカード。もしものことがあっても、持っているだけで安心ですね。
詳しい補償内容やサービスは、公式サイトからチェックしましょう。
▼アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードについてはこちらもチェック
②ダイナースクラブカード

ダイナースクラブカードの特徴は、なんといっても利用限度額に制限がないという点です。たくさんお金を使うことが多い医師に、ぴったりなカードだといえますね。
他にも会員限定のイベントへの招待や、有名レストランの予約代行サービスなど、豪華なサービスがたくさんあります。詳しくは公式サイトで確認しましょう。
③セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、ゴールドカードより高いグレードのプラチナカードです。年会費は22,000円(税込)と、プラチナカードにしては高くなく、かつ24時間365日対応してくれるコンシェルジュサービスや、プラチナ会員限定の優待サービスなど、ハイグレードな特典が盛り沢山。
今までカードを使っていて、よりグレードの高いカードが欲しい医師の方に、おすすめなカードです。詳しい特典は、公式サイトを見てみてくださいね。
④JAPAN DOCTOR'S CARD

JAPAN DOCTOR'S CARD、通称JDカードは医師のために作られたクレジットカードです。大魔丸や高島屋などの百貨店での割引や、「招待日和」と呼ばれる、有名レストランでの食事が1名分無料になるサービスなどが受けられます。
何より、持っていることが医師であることの証明になるのがこのカード。申し込みは、お住まいの都道府県の医師協同組合の公式サイトを確認しましょう。
医師はクレジットカードの審査に通りやすい

結論から言うと、医師はクレジットカードの審査に通りやすいです。何故なら、安定した高収入に加え、社会的ステータスも高いからです。
ですが、必ず審査に通るわけでもありません。今までカードを作った事がなかったり、過去に支払いの滞納がある場合、審査が難しくなることも。
特に初めてカードを作る方は、最初からゴールドカードやプラチナカードを申請するのではなく、ノーマルカードからグレードアップを狙うのがおすすめです。
医師はクレジットカードで充実したプライベートを過ごそう
普段忙しい日々を送っているからこそ、プライベートは充実した時間を過ごしたい。そんな医師のあなたこそ、グレードの高いクレジットカードを作って、豪華な特典を受けてみてはいかがでしょうか。

プロがおすすめのクレジットカードを紹介する専門メディア「クレジットカード+」の編集部です。