プロがおすすめの
クレジットカードを
紹介する専門メディア
search
ウエルシアカードとイオンカード(WAON一体型)の違いは?各カードの特徴と特典を比較して解説

ウエルシアカードとイオンカード(WAON一体型)の違いは?各カードの特徴と特典を比較して解説

一般カード

ウエルシアカードイオンカードは、いずれもイオンファイナンシャルグループが発行するカードで、似た特徴を持っています。両カードの特典は独自で付帯するもの、共通するものが存在します。

両方のカードに興味はあるけど違いがわからず、どちらを作るべきか迷っている人も多いのではないでしょうか。

本記事では、ウエルシアカードとイオンカード(WAON一体型)の特徴や特典の違いや評判・口コミ、どちらのカードがおすすめできるかを解説しています。

「ウエルシアカードとイオンカード(WAON一体型)で、どちらのメリットが多いか知りたい」
「両カードの特典の違いを知りたい」
「損せずにカードを利用したい」

このように考えている人は、ぜひ記事を読み進めてみてください。

◆本サイトの表記には、一部プロモーションを含みます
本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

この記事の監修者

クレカアドバイザー 清水

早稲田大学文学部在学中にクレジットカードアドバイザー®︎の資格を取得。キャッシュレスへの知見を深めたのち、2021年3月、Webメディア「クレジットカードプラス」の編集長に就任。
クレカ初心者から上級者まで、ひとりひとりに合ったカードをご提案します。

もっと読む

ウエルシアカードとイオンカード(WAON一体型)の違い

ウエルシアカードとイオンカード(WAON一体型)を以下の通り比較しました。

もっと読む
項目 ウエルシアカード イオンカード(一体型)
年会費 無料 無料
ショッピングセーフティ保険 付帯する 付帯する
クレジットカード盗難補償 付帯する 付帯する
イオングループ店舗割引、ポイントアップ 対象 対象
WAON POINT いつでも1.5%還元、毎月10日に10%還元 毎月15日に2倍
ポイントアップデー 毎月20日にポイント利用で1.5倍分買い物できる
毎月15日・16日のシニアデーに3倍、毎週月曜日に2倍
なし
割引デー なし 毎月20日、30日は5%OFF
利用開始までの所要時間 最短5分 最短5分
カード店舗受け取り 対象外 対象
電子マネーWAON 付帯する 付帯する
イオンカードポイントモール 利用可能 利用可能
イオンワールドデスク 利用可能 利用可能
ゴールドカード なし あり
キャンペーン 普通 多い
すべて見る

ウエルシアカードとイオンカードの特徴や特典は、かぶっているものと独自のものが存在します。

本記事では「ウエルシアカードにのみ付帯」「イオンカードにのみ付帯」「両カード共通」の3つを紹介します。

もっと読む

ウエルシアカードにのみ付帯する特徴や特典

ウエルシアカードにのみ付帯する特徴や特典は、ウエルシアグループの店舗利用時にポイント還元率が優遇されるものが中心です。

この記事で紹介するウエルシアグループの店舗とは、具体的に以下が該当します。

もっと読む

ウエルシアカードにのみ付帯する特徴や特典について、詳しくみていきましょう。

もっと読む

1.ウエルシアグループの店舗でWAON POINTがいつでも1.5%還元

ウエルシアグループの店舗でウエルシアカードのクレジット払いをすると、WAON POINTが1.5%還元されます。
カードを提示して獲得できるポイント1.0%と合わせて、いつでも2.5%分のポイントの還元になります。

もっと読む
カード提示による還元:1.0% クレジット払いによる還元:1.5%

1.5%還元の特典はあくまでクレジット払いが対象です。
現金やイオンiD、Apple Pay決済の場合は1.0%還元となるので注意しましょう。

もっと読む

2.毎月10日はWAON POINT10%還元に

毎月10日、ウエルシアグループ店舗でウエルシアカードのクレジット払いをすると、WAON POINTが10%
普段は1.5%還元ですが、毎月10日は大幅にアップします。

WAON POINTは200円につき20ポイント還元ですが、処方箋調剤やお酒、タバコなどは対象外です。

もっと読む

3.毎月20日のお客様感謝デーでポイントの1.5倍分買い物できる

毎月20日に、ウエルシアグループの店舗でWAON POINTを使うと、1.5倍分の買い物が可能。
つまり、1ポイント=1.5円分として利用できるということです。

ポイントの利用は最小200ポイントからで、1日あたり3万ポイントが上限です。
貯めたWAON POINTは、毎月20日にまとめて使うことをおすすめします。

もっと読む

4.毎月15日、16日のシニアデーにWAON POINTが3倍貯まる

ウエルシアグループの店舗では毎月15日、16日にシニアデーが開催されます。
60歳以上の人がシニアパスポートとウエルシアカード提示で、WAON POINTが普段の3倍貯まります。
(税込110円につき3ポイント)

シニアパスポートは、60歳以上の人であれば店頭で即日入会でき、年会費や発行手数料は無料です。

もっと読む

5.毎週月曜日にポイントが2倍貯まる

ウエルシアグループの店舗では、毎週月曜日はポイント2倍デーが開催されます。
この時に店頭でウエルシアカードを提示すると、税込110円につき2ポイントが還元。

さらに、ポイント2倍デーでクレジット払いの1.5%還元を組み合わせると、還元率が約3.5%になります。
普段よりさらに効率的にWAON POINTを貯めることができ、嬉しいですね。

もっと読む

イオンカード(WAON一体型)にのみ付帯する特徴や特典

次に、ウエルシアカードにはなくイオンカード(WAON一体型)にのみ付帯する特徴や特典を紹介します。
ここで、紹介するイオングループの店舗とは以下が該当します。

もっと読む

※一部抜粋
※カード特典の適用が可能な店舗・ブランドは公式サイトをご覧ください

もっと読む

それぞれ詳しくみていきましょう。

もっと読む

1.毎月20日30日は5%OFF

イオングループの店舗では、毎月20日30日は5%OFFのお客様感謝デーが行われています。
また、毎月15日はお客さまわくわくデーで、電子マネーWAONの支払いでWAON POINTを2倍獲得可能。
大きなお買い物はこの日にするのがお得です。

もっと読む

2.ゴールドランクのカードがある

イオンカードには、一個上のグレードのイオンゴールドカードが用意されています。
イオンゴールドカードは、イオンカードを年間50万円以上利用した人が招待されます。

イオンカードからイオンゴールドカードへのグレードアップ時に、カード番号の変更はありません。
具体的な特典とサービスは以下の通りです。

  • 毎月20日・30日はイオンモール専門店でご請求時に5%OFF!
  • イオンネットスーパーでのご利用で、WAON POINTがいつでも基本の4倍!
  • オンラインショップのグリーンビーンズで利用で、WAON POINTがいつでも基本の5倍!
  • オーガニックスーパーのビオセボンのオンラインストアでいつでも5%OFF
  • 国内、海外旅行傷害保険が付帯
  • 年間100万円達成で、イオンモールやショッピングセンターに併設するイオンラウンジの利用が可能

ゴールドランクのカードでありながら、年会費無料でさまざまな特典が付帯します。
イオンカードをお持ちの人は、ぜひ年間50万円以上の利用を目指してください。

もっと読む

3.カード店頭受取りサービスに対応

カード店頭受取りサービスとは、オンライン申し込み後に即日店頭でカードを受け取れるサービス。
通常イオンカードを申し込むと、自宅に届くまで通常2週間ほどかかります。
しかし、このサービスを利用すると、最短30分後にイオン銀行の窓口で即時発行カードが受け取れます。

※「即時発行カード」にはお申込み時に選択された国際ブランド、電子マネー(WAON)、キャッシュカード機能は付いておりません。後日、国際ブランド、電子マネー(WAON)、キャッシュカード機能が付いた「本カード」をご自宅に送付いたします。

申し込み時に「カードお受取り方法について」で「店舗で受取ります」を選択すると利用できます。
イオン銀行で受け取り可能な時間帯は「10時〜18時」なので注意しましょう。

もっと読む

4.キャンペーンが充実

2024年5月現在、条件達成で獲得できるポイントはウエルシアカードよりイオンカードの方が多いです。
現在イオンカードで開催されているキャンペーンは以下の通りです。

  • Web限定の基本特典で1,000ポイント贈呈
  • 公共料金はじめてご登録・お支払いでポイントプレゼントキャンペーン
  • カード発行月の翌々月10日までのクレジットご利用分の10%相当を還元(最大4,000ポイントまで)
  • そよら横浜高田オープン記念キャンペーン

各キャンペーンの条件達成で最大7,000ポイントが還元されます。

一方、ウエルシアカードはべてのキャンペーンの条件を達成しても最大3,000ポイント。
イオンカードの方が充実しているといえるでしょう。

もっと読む

ウエルシアカードとイオンカード(WAON一体型)に共通する特徴や特典

ウエルシアカードとイオンカード(WAON一体型)では、多くの共通する特徴や特典があります。
すべてを書くとかなりの長さになるため、ここでは主な点をかいつまんで説明していきます。

もっと読む

1.年会費は無料で基本ポイント還元率は0.5%

ウエルシアカードとイオンカードの年会費は無料、基本ポイント還元率0.5%で同じです。

楽天カードやP-oneカードなど、基本ポイント還元率1.0%のカードと比較すると劣ります。
ポイントが貯まりづらいと感じる人は、決済先の店舗によってカードを使い分けるといいでしょう。

もっと読む

2.ショッピングセーフティ保険とクレジットカード盗難保障が付帯

各カードに付帯する補償は「ショッピングセーフティ保険」「クレジットカード盗難保障」の2つです。
両補償の概要は以下の通りです。

もっと読む
補償名 概要
ショッピングセーフティ保険 ・カードで購入してから180日の間に商品が壊れた場合に補償
・偶発的な事故が対象
・年間50万円までが限度額
・1品5,000円以上の商品が対象
クレジットカード盗難保障 ・クレジットカードが不正使用された際に、61日間遡り損失額を補償
・最寄の警察署に紛失、盗難届けが必要
すべて見る

偶然のトラブルによって不利益を被った場合でも補償されるので、安心してショッピングに利用できます。

もっと読む

3.イオングループの店舗の割引やポイントアップの対象に

ウエルシアカードとイオンカードには、以下の共通特典があります。

  • 毎月20・30日のお客さま感謝デーは、お買い物代金が5%OFF
  • イオングループが実施する割引キャンペーンや特典が受けられる
  • 優待加盟店のご利用でポイントがたまる
  • イオンシネマの料金が300円引き、お客さま感謝デーは1,100円

イオンカードには、上記の特典に加えて「毎月15日のG.G感謝デーで55歳以上は5%OFF」が付帯します。

もっと読む

4.最短5分で利用を始められる

両カード共に、イオンウォレットのアプリ上で最短5分でデジタルカードが発行されます。
デジタルカードではカード番号を確認できるので、オンラインショッピングや店頭で決済することも可能。

また、アプリにはApple PayやイオンiDの機能も付帯します。
デジタルカードですが、ほぼ実物カードのように利用できます。

もっと読む

5.電子マネーWAONの機能が付帯

ウエルシアカードとイオンカード、いずれもWAON POINTが貯まり電子マネーWAONが利用できます。
電子マネーWAONは、全国のコンビニや電化製品店、飲食店、などさまざまな店舗で取り扱いがあります。

もっと読む

6.イオンカードポイントモールやイオンワールドデスクが利用できる

両カードで利用できる「イオンカードポイントモール」と「イオンワールドデスク」の概要は以下の通り。

もっと読む
補償名 概要
イオンカードポイントモール ・経由してサービスやショッピングを利用すると
WAON POINTが貯まる
・ガチャやミッション達成でボーナスポイントがもらえる
イオンワールドデスク ・世界15ヶ国22ヶ所に拠点を置いていて、
急なトラブルに対応できる窓口を用意
・現地のツアーや観光、ホテル、レストランなど
旅行に関する幅広い情報を提供
・有料で送迎サービスやホテルの手配も行う
すべて見る

イオンカードポイントモールのサイトを経由でサービスを利用すると、WAON POINTが付与されます。
こちらは楽天市場Yahoo!ショッピングじゃらんなど人気のサービスも含まれます。

普段サイトから直接申し込みしている人は、ぜひイオンカードポイントモール経由にしましょう。

イオンワールドデスクは、旅行関連の情報提供やサービスの手配を行っています。
海外で初めての都市に訪れる際に役立つサービスです。

もっと読む

ウエルシアカードがおすすめの人

ウエルシアカードは以下の人におすすめです。

  • 家の近くにウエルシアグループの店舗がある
  • ウエル活でポイントを貯めることに興味がある

ウエルシアカードは、毎月10日にウエルシアグループの店舗で最大11.5%のポイントが貯まります。

さらに、20日にはWAON POINTで1.5倍分の買い物ができることがあります。
毎月20日にウエルシアカードを利用することはウエル活とも呼ばれています。
もともとが価格設定が安めなウエルシアで、さらにお得に買い物できるので、家計にやさしいですね。

またウエルシアカードには、イオングループ店舗の特典もほとんど付帯します。
ウエルシアグループとイオングループの店舗の利用頻度が高い人には、おすすめできるカードです。

もっと読む

イオンカード(WAON一体型)がおすすめの人

イオンカードは以下の人におすすめです。

  • 年会費無料のゴールドカードが欲しい

イオンカードを年間50万円以上使うと、無料でイオンゴールドカードにグレードアップできます。
通常ゴールドランクのカードは年会費が1万円前後かかることが多い中、イオンゴールドカードは無料。
ゴールドランクでありながら費用がかからない珍しいカードといえます。

もっと読む

ウエルシアカードの基本情報

ウエルシアカードの概要
機能 項目 詳細
発行会社 イオンフィナンシャルサービス株式会社
申込資格 18歳以上で電話連絡可能な方なら、お申込みいただけます。 また、卒業年の1月1日~3月31日までの期間であれば、現在高校生の方でもお申込みいただけます。
年会費 無料
クレジットカード機能 基本ポイント還元率 0.5%
保険の付帯 ・ショッピングセーフティ保険
・クレジットカード盗難保障
ブランド Visa、Mastercard、JCB
ショッピング利用枠 10万〜100万円
キャッシング利用枠 300万円まで
もっと読む

※出典:ウエルシアカード
※調査日:2024年5月15日

もっと読む

ウエルシアカードは、イオンフィナンシャルサービス株式会社が発行するクレジットカードです。
2023年4月発行開始と比較的新しく、ショッピングセーフティ保険とクレジットカード盗難保障が付帯。

ウエルシアグループの店頭でカードを提示するとボーナスポイントがもらえます。
また、WAON POINTで1.5倍分の買い物ができるなど、数多くの特典があります。

普段ウエルシアグループの店舗を利用する人は、ぜひ持っておきたいカードです。

もっと読む

イオンカード(WAON一体型)の基本情報

イオンカード(WAON一体型)の概要
機能 項目 詳細
発行会社 イオンフィナンシャルサービス株式会社
申込資格 18歳以上で電話連絡可能な方なら、お申込みいただけます。 また、卒業年の1月1日~3月31日までの期間であれば、現在高校生の方でもお申込みいただけます。
年会費 無料
クレジットカード機能 基本ポイント還元率 0.5%
保険の付帯 ・ショッピングセーフティ保険
・クレジットカード盗難保障
ブランド Visa、Mastercard、JCB
ショッピング利用枠 10万〜100万円
キャッシング利用枠 300万円まで
もっと読む

イオンカードも、イオンフィナンシャルサービス株式会社が発行するカードです。
年会費や基本ポイント還元率、補償など、の基本的なスペックはウエルシアカードとほぼ同じ。

イオングループでの特典の豊富さ加え、年間利用50万円以上でゴールドに無料でグレードアップ可能。
イオンゴールドカードには国内、海外旅行傷害保険が付帯しています。
加えて、イオンモールの専門店で請求時5%オフされるなど、多くのメリットがあります。

もっと読む

ウエルシアカードとイオンカード(WAON一体型)に関する評判・口コミ

ここでは、ウエルシアカードとイオンカードのユーザーによる評判・口コミを紹介していきます。

もっと読む

ウエルシアカードとイオンカード(WAON一体型)に関する良い評判・口コミ

毎月10日はウエルシアでポイントが最大11.5%還元

ウエルシアカードのポイント還元率に関する評判・口コミです。
この方は毎月10日にウエルシアでWAON POINTが最大11.5%還元される点に惹かれたそう。

ウエルシアで現金や他社カードで決済している人は、ウエルシアカードを作ってみてはいかがでしょうか。

もっと読む

ゴールドカードに無料切り替えできた

イオンカードは年間50万円以上の利用で、無料でイオンゴールドカードに切り替えできます。
イオンゴールドカードはステータス性が高いことに加え、付帯する特典も充実しています。

現状、一度でも年間50万円の利用を超えれば、以降は無料でゴールドカードを持てます。
ぜひイオンゴールドカードの獲得を目指してみてください。

もっと読む

ウエルシアカードとイオンカード(WAON一体型)に関するQ&A5つ

ここからはウエルシアカードとイオンカード(WAON一体型)に関する質問5つにお答えします。

もっと読む

1.ウエルシアカードとイオンカード(WAON一体型)の主な違いはなんですか?

ウエルシアカードはウエルシアグループでWAON POINTが貯まりやすいです。
一方イオンカードは実物カードが即日受け取れ、ゴールドランクのカードがある点に違いがあります。

それぞれの特徴を理解して、自分にあったカードを作ることをおすすめします。

もっと読む

2.ウエルシアカードとイオンカード(WAON一体型)は両方作れますか?

ウエルシアカードとイオンカードを両方作ることは可能です。
イオンマークのクレジットカードは、異なる種類の発行が認められています。

ただし、キャッシュカード機能付きのイオンカードセレクトの発行は、1人につき1枚までとなります。

もっと読む

3.ウエルシアカードとイオンカード(WAON一体型)はどちらの方がメリットが多いですか?

ウエルシアカードとイオンカードで、どちらの方がメリットが多いかは人によります。
なぜなら、両カードでそれぞれ特徴が異なるためです。

それぞれ「ウエルシアカードがおすすめの人」「イオンカード(WAON一体型)がおすすめの人」で紹介しています。

もっと読む

4.ウエルシアカードとイオンカード(WAON一体型)では家族カードを作れますか?

ウエルシアカードとイオンカードで家族カードを作ることが可能です。
両カードとも家族カードの最大発行枚数は3枚、年会費無料の条件は同じです。

もっと読む

5.ウエルシアカードとイオンカード(WAON一体型)はキャッシングにも対応していますか?

ウエルシアカードとイオンカード、いずれもキャッシングに対応しています。
キャッシング枠は「1万円〜300万円」金利は「年率7.8%~18.0%」の間で審査によって決定します。

もっと読む

ウエルシアカードとイオンカード(WAON一体型)のまとめ

ウエルシアカードとイオンカードは、使いやすいとされる流通系のカードです。
申し込み資格に収入に関する要件はないので、多くの人がカードを持てることでしょう。

ウエルシアカードイオンカード(WAON一体型)には、それぞれ独自の特典が付帯しています。
2枚持ちにして、使い分けるのもおすすめです。

もっと読む
権田 翔一郎
権田 翔一郎

クレジットカード、カードローンを始め、株やFX、暗号資産分野の執筆経験が豊富なライター。大手金融メディア、コラム、英文の翻訳など実績多数。またベトナムに4年住んだ経験があり、現地のビジネスに関する発信も行っている。
 ・SNSリンク X:https://twitter.com/Writer_lives_ab