どうせ読むならポイント貯めない?

【速報】BTCハッシュリボン点灯!...話題だけど、そもそも「ハッシュリボン」ってなんだっけ?【仮想通貨通信vol.18 前編】

7,803 YOU
  • J-CAST ニュース
  • |

こんにちは、ブロックチェーン関連の技術やプロジェクトを調査しています、ブロックスタです! 当コラム【仮想通貨通信】では最先端のちょっととっつきづらかったりする情報をわかりやすくお伝えしていきます!

このところ、「ビットコイン価格大幅上昇の兆し」と言われ、SNS上でもよく耳にする「ハッシュリボン」をご存じでしょうか。先日、「週足ベースでハッシュリボンが点灯した」と話題にもなりました。

そもそもが、ハッシュリボンとは何か。どのようなもので、どのように算出されているのか――。具体的にご存じの方はあまり多くないのではないでしょうか。

そこで今回は、多くの投資家から注目を集め、有名にもかかわらず、意外と詳しく知らないハッシュリボンについて解説していきます。

この記事を読めば、そんなハッシュリボンについてわかりやすく知ることができます。...という記事を目指したいと思います。ぜひこの記事での学びを今後の投資に役立てていただけたら、うれしいです!

そもそもハッシュリボンとは何か

ハッシュリボンとは、ビットコインの価格推移を予測するうえで重要視されている指標のことです。「TradingView(トレーディングビュー)」など専門性の高いチャートソフトでは必ず搭載されているほど、多くの仮想通貨投資家から一目置かれています。

ハッシュリボンは、チャートソフト上では以下のように表示されます。下の段の青の丸印で表されているものが、ハッシュリボンです。

では、ハッシュリボン点灯にはどんな意味が?

さて、そんなハッシュリボンが「点灯した」そうで、話題なのですが、いったいどのような意味があるのでしょうか。

端的にいえば、一般的に、ハッシュリボン点灯は「Bitcoinの買いシグナル」、特に弱気相場から強気相場への転換点として機能する、と言われています。

さきほどのチャートで見ると、たしかに直近で、青い丸がついていますよね(しかし、緑色の丸や赤い線など、ほかにもさまざまな色の模様がついています)。

それではここからは、ハッシュリボンの根拠や計算方法、さまざまな模様の詳細について、解説していきます。

ハッシュリボンの計算~「金の採掘事業」でたとえると?

ハッシュリボンは、ビットコインの採掘速度である「ハッシュレート」を算出の基準としています。より詳細にいうと、ビットコインを採掘するのに使用する計算の回数です。

...といっても、カタカナだらけでよくわかりませんよね。それでは、一緒にたとえられることの多い「金の採掘事業」でたとえながら、説明してみたいと思います。

◆金の採掘で効率よく収益を得よ!

あなたは金鉱山で働く一攫千金を夢見る冒険家。しかし金の価格は、上下しています。日夜休まず年中無休で働くことができればいいのですが、現実はそう簡単なものでもありません。あなたが最も高い収益を得るためには、きちんと休息をとり、効率を上げる必要があります。

そんなあなたにとっての理想は金の価格が高いときより多くの金を掘り、安いときには休息をとることでしょう。

そんなとき、あなたはどのような行動をするでしょうか。

きっと、「金の価格が今後上がりそう」と考えた際には働き、「価格が下がりそうだ」と考えたときには今後の下落に備えて休息を取るのではないでしょうか。

そんな野心や考えを抱いた冒険家は、あなただけではありません。ほかの冒険家にくわえて、資源開発企業なども同様に、金価格の需給を見極め、採掘と休息をうまく組み合わせて収益の最大化を狙っています。

こうした採掘企業や個人の休息と労働の状況をデータ化し傾向を探ることで、今後、金の価格が上がるか下がるか、採掘者が一体どのように考えているか、傾向がわかりますよね。

つまり具体的には、休息が増加しているときには今後価格が下落すると考えており、稼働が増加している際には価格が上昇すると考えている、というようにです。

これと同じ発想で、ビットコインの採掘者の価格に対する考え方を統計的に処理したものがハッシュリボンです。

ビットコインの場合、オンライン上の作業という特性があるため、実際の金の採掘以上にさまざまなデータをリアルタイムに取得することができます。

特に採掘企業などは、いろんな調査をもとに今後の価格予測をしていますから、彼らの動向を探ることは重要ですよね。

ここまででイメージはつかんでいただけたかと思います。では、ハッシュリボンの具体的な計算方法とは? これについては、<【速報】BTCハッシュリボン点灯!...話題だけど、そもそも「ハッシュリボン」ってなんだっけ?【仮想通貨通信vol.18 後編】>で解説していきます。(ブロックスタ)

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!