イケアやコストコ駐車場の坂を上りきって「よっこいしょブレーキ」すべき? 道路上では? 坂道の正しい上り方とは
- 乗りものニュース |

大型ショッピングモール駐車場の急な坂道の頂上付近で減速するクルマ――。この行為は、安全上正しいものなのでしょうか。さまざまな坂道での正しい運転術について、専門家の方に解説していただきました。
駐車場の坂道を上りきったところで減速…実は正しい?
イケアやコストコなど、大型ショッピングモールの立体駐車場は急な坂道があるケースが多いです。こうした坂道はアクセルを踏んで、一気に上りきりたいところ。しかし、前方のクルマが頂上付近で「よっこいしょ」と減速すると、十分な車間距離を取っていたとしても、後続車は坂の途中で減速に付き合わされる場面があり、運転しにくく感じるケースもあります。
立体駐車場などの坂道の頂上付近、減速すべきかどうか。写真はイメージ(画像:写真AC)
しかし、実はこの頂上付近の減速・徐行は“安全運転の基本”として推奨されているもので、正しい運転方法だったことを恥ずかしながら筆者は最近知りました。
一方、同じ坂道でも、高速道路などの緩やかな坂道を走る時は別の運転方法が推奨されていて、この辺の違いも、一般運転者に誤解を生じさせているようにも思います。
ここでは交通心理士で近畿大学物理工学部准教授の島崎 敢先生に、さまざまな坂道での正しい運転術について、詳しく解説していただきました。
冒頭で筆者が触れた「頂上付近で減速するクルマが前にいると、後続車が運転しにくく感じる」に対しての、島崎先生の解説です。
「立体駐車場やショッピングモールのような急な坂道において、頂上付近での減速や徐行は『安全運転の基本』として推奨される正しい運転方法です。実際に教習所の坂道コースでも、上り坂から平地に切り替わる際は徐行するよう指導されています」
この理由は、車両の構造上、急な坂道から平地に移行する際、車両の前部が持ち上がることで一時的に見通しが悪くなるためとのこと。前方の状況を確認するためには徐行が必要で、これは後続車の運転のしやすさ・しにくさよりも優先すべき安全運転の基本と言って良いということでした。
この「坂道での安全運転の基本」が通じるのは「急な坂道」のみ?
また、立体駐車場などは、もともとクルマを停車させることが目的です。坂道から平らなところに入った際、『どこか空いているスペースがないだろうか』と探すために、自然とアクセルから足が離れる運転者もいるでしょう。
速度低下を起こしがちな高速道路やアンダーパスなどの、いわゆるサグ部での運転ではスピードメーターをよく見て一定の速度で走る(画像:写真AC)
「これらは立体駐車場などではなんら問題のない行為ですから、後続車が坂道の途中に巻き込まれるのがイヤなのであれば、さらに車間距離を長く取ると良いと思います」(島崎先生)
一方、島崎先生は、これらの坂道での運転は立体駐車場などの急な坂道に限った場合で、高速道路やサグ部(下り坂から上り坂に切り替わる箇所)のあるアンダーパスなどの坂道運転では、違う考え方が必要だとも教えてくれました。
「高速道路やアンダーパスなどでの坂道走行では、立体駐車場などのような『見通し』の問題は起きないので、違う考え方が必要です。高速道路やアンダーパスなどでの上り坂は一般的に緩やかな勾配であることから、速度低下に気づきにくいという特徴があります」
「理想的な走行方法としては、スピードメーターを頻繁にチェックし、一定速度を維持するようにしてください。速度低下は渋滞の原因にもなります。特に大型車両は一度減速してしまうと再加速が困難なため、周囲の一般車両が無用な減速をすることは避けるべきです」(島崎先生)
平日よりも土日の坂道が渋滞しやすい理由
さらに島崎先生は余談として、「同じ上り坂の、同じような交通量でも、土日になると渋滞が発生しやすくなる」という興味深い話も教えてくれました。いわゆる「サンデードライバー渋滞」が起こり得るのも、以下の理由に当てはまるようです。
「高速道路の上り坂で興味深いのは、同じような交通量なのに平日は渋滞しないのに土日になると渋滞が発生しやすい点です。これは、平日は仕事でのクルマが多く、スピードメーターをこまめにチェックするような運転に慣れた人が多いのに対し、土日は不慣れな運転者が増えることで起きます」
「速度を保つことに慣れていない運転者が増えることで、特に上り坂では気づかないうちに速度が低下しがちで、それによって連鎖的に渋滞を引き起こすためと考えられます」(島崎先生)
さらに、土日のみを運転する人は、用途がプライベートであり、燃料代を自分で払っており、燃費を気にしていることも上り坂での渋滞が起きやすいかもしれない、とも。
「あくまでも推測の域を出ませんが、業務上の運転ではない一般運転手は、上り坂では燃費を気にするあまり、必要以上にアクセルを控えめにしているケースもあるかもしれません。ただし、速度が落ちればその分上り坂を走る時間が長くなるし、速度変化も燃費に悪影響を及ぼします。やはり上り坂であっても一定速度で走り抜けるほうが結果的には燃費は良いようです」(島崎先生)
このように、「坂道の運転」には、学んだはずなのに忘れていたり、意外と知らなかったりする「まさか!」な話がたくさんあります。数年以上クルマを運転していると、自己流の解釈になりがちですが、改めて交通ルールを学ぶと、意外と自分の運転や誤解に気づくことがあるかもしれません。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
