生活感あふれる部屋がすっきりキレイに!暮らしのプロおすすめの「収納のコツ」5選
- michill (ミチル) |
①出しっぱなしを減らす
部屋の印象を左右するのが、出しっぱなしの割合です。
帰ってきたままバッグやコートが散乱していると、生活感はどうしても出てしまうもの。
これらはインテリアではないので、なるべく収納に収めるのが理想です。
もしくは外に出しておく場合でも、インテリア性の高いカゴに入れるなど、置き方を工夫してみましょう。
机やカウンターも同様です。
家族皆で使う空間に、郵便物や貴重品などモノの置きっぱなしは避けたいところ。
自分専用のボックスや場所を設け、全てのモノに定位置を作ってあげましょう。
視覚情報が異常に多いと、生活感が出て落ち着かない印象になってしまいます。
出しっぱなしはほどほどに、つかいやすくしまうことを意識してみましょう。
②飾りモノを厳選
写真・子供の作品・置き物を飾るのは、癒されますしとても素敵なことですよね。
ただ、あまりに多かったり、あちこち点在しているとごちゃごちゃする要因となります。
また、管理が行き届かず埃が溜まるので、一気に生活感のある空間になってしまいます。
そんな時におすすめなのが、飾る場所と量を厳選する事です。
場所と量を守るだけで、生活感は抑えつつもディスプレイが楽しめますよ。
③出すモノは見た目にこだわる
生活する上で、リモコンやティッシュなど、出しっぱなしにしておきたいアイテムが一定数あると思います。
そんな時は、少し見た目にこだわってみるのがおすすめです。
素敵なケースを使うだけで、洗練された印象に。
生活感をほどよく抑えてくれるので、出しっぱなしでも気になりません。
④部屋の色味を統一
一般的にインテリアを考える際、3色使いが理想と言われています。
まずは部屋のテイスト・イメージを決め、そこからべースカラー・メインカラー・アクセントカラーを決めていきましょう。
テイストが統一されていなかったり、様々な色が混在していると生活感が出過ぎて落ち着かない印象になります。
せっかくの自分の家ですから、部屋の色味を統一し寛げる空間作りを目指しましょう。
⑤コードは隠す
各種コードやケーブルは生活感が出やすいアイテムの1つです。
絡まっていると埃が溜まりやすく火災の原因にもなるので、そういった観点からもスッキリさせておきたいところ。
・コードレスの家電を選ぶ
・コンセントが隠れるよう家具を配置する
・コード収納ボックスを活用する
コードが見えないだけで、生活感を一気に減らすことが出来ます。
お子さんやペットがいるご家庭では、安全な空間作りにも一役買ってくれますので、是非配線を見直してみてください。
ここまで、生活感を減らす5つの工夫についてご紹介しました。
生活感を抑えるだけで、部屋が洗練された印象になり、より寛げる空間になります。
本記事が、皆様のお役に立つことが出来れば嬉しいです。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
