“ナナハンブーム”を巻き起こしたホンダ「CB750FOUR」 ルーツは本田宗一郎が見た「お巡りさん」?
- 乗りものニュース |

バイク乗りたちにとって特別な意味を持つであろう“ナナハン”という言葉は、ホンダ「CB750FOUR」から生まれたと言えるでしょう。当時の国内最大排気量であったこのバイクはどのようにして誕生し、バイク界に影響を与えたのでしょうか。
“ナナハンブーム”を巻き起こした歴史的一台
バイクの世界で「ナナハン」とは、排気量750ccのバイクのことを指します。現在は1000ccを超える大型バイクのラインナップも多くなりましたが、一昔前は750ccのバイクが、国内で乗ることのできる最も大きなバイクであり、ライダーたちの憧れの存在だったのです。
さて、この「ナナハン」という呼称が使われはじめたきっかけのバイクが、1969(昭和44)年に登場したホンダ「ドリームCB750FOUR」といわれています。型式名を取って「K0」とも呼ばれる、日本で初めての排気量750ccのバイクでした。ちなみに「ナナハン」という言葉は、「CB750FOUR」が開発される際に、情報が漏れない様にホンダが生み出した、いわゆるコードネームだったのです。
「ナナハンブーム」の火付け役となったCB750FOUR(画像:ホンダ)。
当時の国内バイク市場の最大排気量であった650ccを大きく上回るハイパワー、量産型オートバイとしては世界初の並列4気筒エンジンで、最高時速は200km/hに達するという、まさに「モンスターバイク」の誕生にバイクファンたちは熱狂しました。ホンダによると、当初生産台数を年間1500台としていましたが、需要が殺到したのをうけ、月間1500台へ、さらに倍の月間3000台にまで増やしました。
「CB750FOUR」の大ヒットにより、他の国産メーカーもより大型のバイク製造に着手。空前のナナハンブームはこうして巻き起こっていったのです。また、そのハイスペックさゆえか、「CB750FOUR」は白バイとしても導入され、多くのバイカーを恐れさせました。なぜなら当時、このバイクよりも早い車両は当然ながらほぼ存在していなかったからです。
そんな「CB750FOUR」が生まれた背景は一体なんだったのでしょうか?
Bigger is better!!なのだ!
「CB750FOUR」には前身となる「ドリームCB450」というバイクがありました。アメリカの大型2輪車マーケットを獲得したいというアメリカン・ホンダの意向を受けて開発したものです。1965(昭和40)年に現地で発表され、そこそこの売れ行きはあったものの、ブームを作るというまでには至りませんでした。その原因を探るためアメリカへ向かったホンダ社員が、アメリカン・ホンダから受けた言葉は「Bigger is better!!」でした。
身体の大きなアメリカ人にとって450ccの車両は小さく、より大きなバイクを求めていたのでした。これをうけ、1968(昭和43)年2月に、新たなバイクの開発プロジェクトが約20人で発足。トライアンフが750ccのバイクを製造しているという情報をキャッチしたホンダは、対抗して同じ排気量にチャレンジすることになったのです。
開発の背景にはもうひとつエピソードがあります。ホンダの創業者・本田宗一郎さんが1968年6月にスイスを訪問した際、現地の警察官がバイクにまたがっているのを見かけて、「ずいぶん小さいバイクに乗っているな」と感じたそうです。しかしよく見てみると、乗っていたバイクはトライアンフの750cc。そう、バイクが小さいのではなく、警察官が大きいためバイクが小さく見えたのです。日本人のサイズ感覚でバイクを作ると体の大きな外国人にとっては小さなバイクになってしまうと考え、本田さんは大型バイクの完成を急がせました。
そして、チーム発足から1年足らずの1968年秋の東京モーターショーで「CB750FOUR」を発表。1969(昭和44)年1月にはアメリカでお披露目されました。そのハイスペックさはもちろん、価格にも注目が集まります。アメリカでの大型バイクの価格の相場は当時2800ドルから4000ドルだった一方で、ホンダが提示した発売価格は、破格とも言える1495ドルでした。現地に集まった2000人のディーラーは拍手喝采だったといいます。
あの伝説のバイク誕生のきっかけもCBだった
ホンダ「CB750FOUR」を語る上で欠かすことのできない存在があります。それが、当時“最強・最速”を謳われたカワサキ「Z1」です。
CB750FOURに触発されて誕生したといわれるZ1(画像:川崎重工業)。
1960年代半ば、カワサキはバイクの売上に伸び悩んでいました。そこで、カワサキもまた、4ストローク4気筒750ccの大型バイクを密かに開発し始めていたのです。1968年の3月にはすでに完成していましたが、発表が早かったのはホンダ。カワサキは遅れをとることになってしまい、再起をかけたバイク製造が振り出しに戻ってしまったのです。
しかし、「CB750FOUR」の爆発的なヒットを受けて、カワサキは新たなるバイクの開発に着手。排気量をさらに900ccにまでアップさせ、エンジンはDOHC化。こうして1972(昭和47)年、後に伝説を作ることになった「Z1」が誕生しました。
もしも「CB750FOUR」がなければ、あるいはもしもカワサキの方が750ccモデルを早く発表していたら、「Z1」の存在はなかったのかもしれません。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
