どうせ読むならポイント貯めない?

福袋といえば冬…でも2025年は企業が「夏の福袋」を相次いで販売、狙いは?【専門家の見解】

5,754 YOU
  • オトナンサー
  • |
“夏の福袋”どうして増えた?
“夏の福袋”どうして増えた?

 一般的に「福袋」と聞くと「年末年始に各社から販売されるお得な商品」というイメージを持っている人が多いと思います。一方、今年は7〜8月の夏の時期に福袋を販売する企業が目立ちます。例えば、大手飲食チェーンでは「マクドナルド」「すき家」「なか卯」「コメダ珈琲店」「牛角」「ココス」「ゴンチャ」などが“夏の福袋”を販売し、それぞれ話題を集めました。

「福袋といえば冬(年末年始)」というイメージを覆すような“夏の福袋”が増加している背景には、何があるのでしょうか。経営コンサルタントの大庭真一郎さんに見解を聞きました。

「一挙両得」のタイミングを増やしたい?

Q.そもそも、福袋が冬の時期(12月〜1月、年末年始)に販売されることが多いのは、なぜなのでしょうか。

大庭さん「福袋の販売は、主に『集客の促進』『在庫の整理』を目的としています。

まず、目玉商品の販売を行うことで、売り場への集客が高まります。加えて、年末年始の時期は、冬のボーナス支給やお年玉をもらった直後であることや、新年を迎えたという特別な気分になることなどが原因で、消費者の購買意欲が高まります。さらに、福袋という縁起の良さをイメージさせる名称も相まって、年末年始に福袋を販売することが集客の向上に対する効果を高めると考えられます。

在庫に関しても、『年明けから新商品の販売を開始したい』という計画を持つ企業や店が多く、そのために、前年に売れ残った在庫を整理する必要性が生じます。このことに関して、福袋は、複数の商品をセットにした販売が行えるため、在庫整理に対する効果が高まります。

以上の2点が、冬の時期に福袋が販売されることが多い理由となっています」

Q.今年の夏は、主に大手飲食チェーンがこぞって“夏の福袋”を販売し、話題になりました。企業が“夏の福袋”を販売するケースが増えた要因として、どんなことが考えられますか。

大庭さん「夏の福袋販売が増えてきた理由は、一言でいうと『集客と在庫整理の一挙両得な効果を獲得できるタイミングを、年1回に限定せずに増やそう』と考える企業や店があることによります。それに関して、夏は、次の理由で福袋の販売に適しています。

【理由(1)夏のボーナスの支給】

ボーナスの支給時期は企業によって異なりますが、夏のボーナスを7月初旬〜中旬に支給する企業が多くあります。よって、消費者の購買意欲が総体的に高まる7月から8月に福袋を販売することが集客の向上につながります。

【理由(2)夏は販売セールの機会が多くある】

夏は、以前より、お中元やサマーセール、夏休みセールなどの販売セールを行う機会が多くあるため、「福袋販売」という販売セールを設けることが、集客の向上に対する相乗効果を生み出します。

【理由(3)季節商品の在庫整理】

衣服など、季節ごとに商品があるものに関しては、在庫期間を短縮し、あるいは在庫処分を減少させるために、夏に福袋の販売を通じた在庫の整理を行うことが効果的です。

Q.今後、“夏の福袋”は定着していくと思われますか。

大庭さん「私は次の理由から、今後、夏の福袋が定着していくのではないかと考えています」

【EC(ネット販売)の進展】

現在、EC販売が進展しており、消費者に、好きなタイミングで欲しいものを買うことができる環境が備わりました。加えて、自分に対する「ご褒美購入」の文化も定着してきていることにより、ECを介した福袋の販売市場が拡大するのではないかと考えています。

【商品に対するトレンド期間の短縮化】

インターネットやSNSの普及により、モノやサービスに対するトレンドの期間が短くなる傾向があります。そのことが、商品が在庫化するリスクを高めるため、在庫の適正化を実現するための夏の福袋販売が定着するのではないかと考えます。

【インバウンド(訪日外国人客)の増加】

インバウンドの人数が年々増加しています。中でも、夏は訪日人数が多くなります。そのような人たちに向けた福袋販売を行おうとする企業や店が増えてもおかしくはないことも、夏の福袋販売の定着につながるのではないかと考えています。

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!