男女9000人超が赤裸々回答【夫婦間のモラハラ=どんな行為?】→男女の温度差くっきりの“生々しい結果”に
- オトナンサー |

既婚者向けマッチングサイト「Healmate(ヒールメイト)」を運営するレゾンデートル(東京都新宿区)が、男女を対象とした「夫婦間のモラルハラスメント(モラハラ)」に関する実態調査を実施。その結果を発表しました。
女性の方が「より厳しく線引きしていた」のは…
調査は2025年9月18日から同月25日、全国の20〜59歳の男女を対象に、インターネットリサーチで実施。計9378人(10歳刻みで男女各1250人。ただし男性20代のみ628人)から有効回答を得ています。
「モラルハラスメント(モラハラ)」とは、言葉や態度によって相手の心をじわじわと傷つける“見えない暴力”の一種。身体的暴力とは異なり、証拠が残りにくいため、被害者自身が気付きにくく、また周囲からも発見されにくいという特徴があります。日本では2000年代以降に「モラハラ」という略称が広がり、近年では離婚相談や家庭裁判所の現場で使われることも増えてきており、現代の夫婦関係を揺るがす深刻なリスクになっています。
そんな「モラハラ」について、同社は「人によってモラハラに対する認識が異なる」ことを指摘。その上で、「どこからがモラハラか」を探るため、全回答者に10個の行為を提示し、「モラハラだと思うかどうか」を尋ねました(5段階で回答)。
その結果、全体で最も多くの回答を集めたのは「物を壊して脅す」(81%)でした。次いで、同率で「大声で怒鳴る/威嚇する」と「侮辱する/人格を否定する」(各79%)、「外出や交友を制限する」(74%)と続いています。強い攻撃性のある行為は高確率でモラハラとみなされる一方、いわゆる「束縛系」の行為も、多くの人がモラハラと認識している実態が浮き彫りとなりました。
この結果を男女別に見てみると、女性では、全体でも上位だった「物を壊して脅す」「大声で怒鳴る/威嚇する」「侮辱する/人格を否定する」がトップ3となったものの、「生活費を制限する」も多くの割合を占めていることが明らかに。日常的に起こり得る家事・経済・生活習慣に関する行為については、女性の方がより厳しく線引きしていることがうかがえ、男女の温度差が鮮明に浮かび上がる生々しい結果となりました。
調査結果を受けて、同社は「モラハラに対する男女の認識の違いは、調査前の予想を超えるほど大きなものでした。この認識の差が夫婦間のあつれきを生み出しているケースが多いかもしれません」とコメントを寄せています。
人によって認識が異なる「モラハラ」。夫婦間において、あなたはどのような行為が「モラハラ」に該当すると思いますか?
オトナンサー編集部
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |