りんかい線の新型「埼玉」に出現! 「きれいになったねぇ」「昔の川越線は…」 ただ変化に気付きにくい?
- 乗りものニュース |

りんかい線の新型71-000形電車が2025年10月にデビューしました。この新型車両は、乗客にどのように映っているのでしょうか。日中運用が始まった初日に、実際に乗ってみました。
写真を撮るのはファンばかり?
2025年10月1日、東京臨海高速鉄道(りんかい線)の新型71-000形電車が営業運転を開始しました。
2025年10月に営業運転を開始したりんかい線の新型71-000形電車(柴田東吾撮影)
りんかい線は相互直通運転を行っているJR埼京線・川越線も走ります。直通先の路線を利用する乗客には、りんかい線の新型車両がどう映っているのか、実際に乗車して確かめてみました。
71-000形は今回、2編成が導入されました。このうち、初日の10月1日と翌2日は1編成だけが使用されています。2日とも、夕方から出庫して夜間に戻るという運用で、埼京線・川越線は1往復だけの運行でした。10月3日からは2編成とも営業運転に就き、日中も運用されています。
筆者(柴田東吾:鉄道趣味ライター)は10月3日の日中、71-000形の下り快速電車に新宿から乗車しました。この電車は、りんかい線の新木場から埼京線・川越線を経由して川越まで走ります。
新宿到着の時点で、快速ということもあって座席は埋まり、立客で混み合っていました。乗客は外回りのサラリーマンや買い物客のほか、夕方に近い時間帯でもあり、下校の学生もいました。
新木場方の10号車(最後尾車両)には、乗務員室付近にファンと思しき乗客が数人乗車していましたが、大多数は一般の利用者です。隣の9号車に移動すると、弱冷房車のためか乗客が少なく、車内の様子を観察できました。
新宿をはじめ多くの駅では、ホーム端にカメラやスマートフォン、タブレット端末を抱えたファンの姿があり、新型車両を写真に収める姿が見られました。
一般の利用者は違いに気付けるか?
71-000形は、埼京線・川越線などで使用されているJR東日本のE233系を基にして造られています。仕様を共通化することで、運転や保守などの取り扱いに負担がかからないように配慮されているのですが、それゆえに71-000形とE233系との違いも細かなものになっています。
分かりやすい違いでは、車体の色が異なるほか、内装は座席や床の色に違いがあります。また、つり手や手すり、荷棚、車椅子スペースの有無といった、内装の細かな部分も異なります。
しかし、駅や車内が混み合ってくると、車体の色をはじめ、座席や床の色は見えなくなってしまいます。そのため、関心がないと新型車両であることに気付きにくくなりそうですが、利用者のなかには、下車後にスマートフォンを取り出して、出発していく71-000形をホームから撮影する人も見受けられました。新型車両だと気付いた人もいたようです。
新宿発の時点では立客で混み合っていた列車も、途中の池袋・赤羽・大宮で乗客が入れ替わりながら乗客の数はしだいに減っていき、川越に近くなるとようやく空席が見られるようになりました。
そうすると、座席の色や車内の妻面(連結面側)の色が変わったことが目立つようになります。川越線内で乗車してきた利用者のなかには、車内を見回している人もいて、普段とは違う「異変」に気付いたようです。
筆者の近くに乗り合わせていた老夫婦は、「今の川越線の電車はきれいになったねぇ。昔の川越線は……」と話していました。話を切り出したご主人も、「異変」に気付いた1人なのかもしれません。
電車は終点の川越に着くと折り返し新木場行きとなります。新車にソワソワしているのはファンばかりで、多くの利用者は新型車両に関心を払っていない様子でした。
71-000形は今後、2027年度までに計8編成80両が導入される予定です。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |