「簡易的すぎるコインパーキング」なぜ増加? 未舗装 前払い式 ロープで区切っただけ…でも安い! 背景にある“事情”とは
- 乗りものニュース |

最近、砂利敷きで料金前払いの簡易なコインパーキングが増えています。その背景には建設業界の事情、そして土地オーナーと駐車場運営会社のWin-Winな関係がありました。
まるで“野菜の無人販売所”? 簡易型コインパーキング増加のワケ
クルマでのお出かけに便利な街中のコインパーキング。その構造は、舗装された敷地に区画が切られ、クルマの入庫および料金の精算で上下する「フラップ(ロック板)」が設置されているのが一般的です。最近では入庫時にナンバーをカメラで読み取り、精算を確認すると開くゲートを備えたものや、そもそもフラップやゲートがなく、カメラで入庫や精算を監視するタイプも増えてきました。
商業地の事業所を取り壊して整備された簡易型コインパーキング。個別区画の監視カメラは未設置(植村祐介撮影)
ところが最近、より簡易な構造のコインパーキングが増えていることをご存じでしょうか。それは「敷地が未舗装の砂利敷き、区画は埋め込みのロープで区切っただけ、料金は前払い式でフラップやゲート式、場合によっては区画を監視するカメラもない」といった特徴があるコインパーキングです。
もちろん未払いの場合「料金を追って徴収」する旨の警告はあるものの、いわば田舎の「野菜無人販売所」のようなもので、お金を払うかどうかは利用する人の良心に任されているようにも思えます。そうした方式が、なぜいま増加しているのでしょうか。
その背景には、昨今の建設業界をとりまく深刻な事情があると考えられます。
たとえば「大阪・関西万博」では、開幕前に人手不足と資材高騰からパビリオンの建設を請け負う業者が決まらず、「開幕に間に合うのか」という状況に陥りました。また東京・新宿駅西口で進められている再開発プロジェクトでも、やはり施工業者が見つからず、工期が未定となっています。
こうした問題は、大規模プロジェクトだけでなく、街中のアパートやマンション建設にも影響しています。そのためあちこちに「更地にはなったけれども、工事を請け負う会社が決まらず、そのままになっている土地」が見られる状況なのです。
もちろんこうした土地が、短期間であっても“遊んでしまう”ことは、地主にとっては頭の痛い問題です。
この問題に着目したのが、駐車場運営会社でした。つまり遊休地を「数か月でもOK」という条件で一括で借り上げ、そこに簡易型コインパーキングを地主の負担なしで整備するというビジネスモデルを開発したのです。
駐車料金も「安い」
このビジネスモデルでは、地主は駐車場運営会社に格安で土地を貸したとしても、初期の設備投資などの“持ち出しなし”で、利益が得られます。
もともと小さなアパート兼飲食店だった場所。狭小ながら4台分が確保されている(乗りものニュース編集部撮影)
また駐車場運営会社は、駐車場を「路面の舗装をしない」「フラップ、監視カメラなど費用のかかる設備を設置しない」「料金は前払い式による自己申告制とする」など、一般のコインパーキングよりも格安で整備する形をとれば、駐車料金による収益を得ることがより容易になります。
つまり簡易型コインパーキングは、地主と駐車場運営会社との「Win-Win」の関係により生まれたものだと言えるでしょう。
こうした設備の省略により、料金を支払わずに利用する不届き者が現れないとも限りませんが、想定する営業期間を考慮したうえで、設備投資とのバランスを考えていると思われます。また、駐車場運営会社が地主に支払う賃料が相場よりも割安であるためか、周辺のコインパーキングよりも駐車料金が格安であることも珍しくありません。そういう意味では、利用者にとってもありがたい存在と言えるでしょう。
ただ、簡易型コインパーキングの利用にあたっては、注意点もあります。
まずは設備が最低限であることによる弊害です。開業当初は砂利敷きでも、時間の経過とともに駐車場内に深いわだちや凸凹ができていることがあります。出入りの際はそうした段差にボディをこすらないよう注意が必要ですし、悪天候時には凹んだ部分がぬかるみになっていて、クルマを降りたとたんに足が泥だらけになる可能性があります。夜間は十分な照明がないケースもあり、一般のコインパーキングよりもイタズラなどへの注意が必要でしょう。
さらに大きな問題は「突然クローズしてしまうことがありうる」ということです。
前述のように、簡易型コインパーキングの多くは「工事開始までのつなぎ」としての存在であり、開業したばかりなのに、いきなり閉鎖することもしばしばです。簡易型コインパーキングをあてにして現地に行くと、すでに駐車場はなく、周辺のコインパーキングも「あぶれたクルマで満車」で、クルマを停める場所が見つからないということもありえるのです。
とは言え、駐車料金の安い簡易型コインパーキングは、ドライバーにとっては便利な存在です。上手に付き合えば、カーライフのコスト削減に大いに役立つはずです。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |