どうせ読むならポイント貯めない?

The★我が家のおでん!名古屋風

491 YOU
  • 料理メディアNadia
  • |

【材料・2人分】

出し汁:1.2L(6カップ)
┗ ※もしくは、水1.2L +顆粒だし大さじ1強
昆布:10cm程度
[A]醤油:大さじ2
[A]みりん:大さじ2
[A]酒:大さじ2
大根:6切れ
こんにゃく:4本
┗ 手綱状にする
ちくわ:3本
┗ 斜めに切っておく
練り物(3種ほど):各2個
┗ もしくは各2本
ウインナー:4本
牛すじ串:2本
ゆで卵:2個
銀杏串(1本に5粒):4本
┗ 銀杏20粒
ゆでだこ串(1本に4〜5切れ):2本
もち巾着:4つ
┗ 油揚げ…3枚/切り餅…2個分/ネギのみじん切り…適量/干瓢…適量

【作り方】

(1) 《下準備》 〈大根〉大根を、3〜4cmの太さに切り、皮を剥き、面取りをする。その後、両面に十字の切り込みを入れる。
(2) 米の研ぎ汁があれば、それを使って、15分下茹でをする。
(3) 〈手綱こんにゃく〉こんにゃくを1cm幅に切り、中央に切り込みを入れ、ひっくり返し、手綱状にする。
(4) 〈ちくわ〉斜めに切る。
(5) 〈練り物(3種ほど)〉小さめの練り物があれば、串に刺して、まとめておく。
(6) 〈ウインナー/牛すじ串〉ウインナーはそのまま、牛すじ串は、冷凍なら、解凍しておく。
(7) 〈たまご〉ゆで卵の皮を剥いておく。
(8) 〈銀杏串(1本に5粒)〉銀杏を炒り、皮を剥き、5粒ほどで1本の串に刺して、銀杏串を作る。
(9) 〈ゆでだこ串(1本に4〜5切れ)〉たこをお好みの大きさに切り、串に刺して、たこ串を作る。
(10) 〈もち巾着〉油揚げを箸でコロコロと伸ばし、半分に切って袋状にする。
(11) 1袋に対して、餅1/6×3個とネギのみじん切り大さじ1程度を、混ぜ込み、中に入れる。
(12) 水に濡らして固く絞った干瓢で、巾着にする。
(13) 《煮汁〜煮込む作業》鍋に、出し汁を入れ、さらに昆布を入れる。
(14) 【A】を入れる。
(15) 銀杏串、たこ串、もち巾着以外を鍋に並べ、20分程度煮て、一旦火を切り、冷ます。
(16) 食べる15分ほど前に、再び火をつけ、煮込む。
(17) 残り5分くらいのところで、銀杏串、たこ串、もち巾着を加えて、煮込む。

レシピのポイント

【コツ】
一度しっかり冷まして、煮汁を染み込ませる事。
この作業があるのとないのでは、全く味が変わってきます。
次の日のおでんが美味しいのは、この原理です!

お好みで、赤味噌で、味噌ダレを作って食べるのが、名古屋流!

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!