どうせ読むならポイント貯めない?

往年の車名が復活!←コレジャナイ…! 全くしっくりこない“車名の再登板”なぜ起こるのか? メーカーも横断!?

7,930 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

三菱「グランディス」が13年ぶりに欧州で復活。しかし新型は3列ミニバンではなく、全く違う。「復活したけど全然違うじゃん!」なクルマ、実は意外とたくさんあります。

ミニバンのイメージが強いけど……新型グランディスはSUVに大変身

 三菱自動車は2025年7月2日、欧州向けの新型コンパクトSUV「グランディス」を発表しました。ルノーのSUV「シンビオズ」(日本未導入)のOEMモデルですが、往年の「グランディス」の名が復活。SNSでも一時話題になりましたが、“困惑”の声も多く見られました。

Large figure1 gallery16復活した新型「グランディス」のフロント周り(画像:三菱)

 というのも、「グランディス」というクルマは三菱ファンにとっては、スタイリッシュな3列シートミニバンというイメージのはずだからです。

 三菱グランディスの名前は、1997年に3列シートミニバン「シャリオ」のサブネームとして初登場しました。シャリオの3代目にあたるこの「シャリオグランディス」は、当時最先端の直噴「GDI」2.4リッターエンジンを搭載。後に3リッターV6のGDIを搭載した「ロイヤル」シリーズも追加され、タフネスで男らしい雰囲気のミニバンとして人気を博しました。

 2003年にモデルチェンジすると、シャリオの名前が取れ、「グランディス」として発売されました。デザインはフランス人デザイナーのオリビエ・ブーレイ氏が手がけましたが、独特なエクステリアへの評価が分かれ、販売は伸び悩みました。2004年に発覚した三菱のリコール隠し問題も追い打ちをかけ、モデルチェンジしないまま2009年に国内市場から消滅。2012年には海外での販売も終了しました。

 それから13年ぶりに復活を果たした新型グランディス。しかし、大型ミニバンからコンパクトSUVへの大変身に、戸惑いを隠せないファンも少なくないようです。SNSでは「ミニバンやトールワゴンではなくSUVになるのか」「グランディスといえば、シャリオグランディスのイメージなんだよな」といったコメントが見られます。

 このように、大きく姿を変えて復活した“シックリこない”クルマはほかにも存在します。代表的な例を見ていきましょう。

三菱に多い! 車名復活も「コレジャナイ…」

 まず、同じ三菱で代表的な例は「エクリプス」でしょう。1989年に登場した初代エクリプスは、北米市場をターゲットにしたスタイリッシュな3ドアハッチバックの小型クーペでした。4世代、23年にわたり日本を含めた各国で販売されましたが、2012年に生産を終了。しかし2017年、コンパクトなクーペSUV「エクリプスクロス」として、車名が復活しました。従来までのエクリプスも意識したネーミングとなっていますが、その変身ぶりは大胆なものでした。

 また、三菱では「ミラージュ」も大きな変身を経て復活したモデルでした。コンパクトなハッチバックカーだったミラージュは、2002年の国内販売終了後、2012年に世界戦略モデルの小型車として復活。従来モデルから大きくダウンサイジングした安価なエントリーカーへと転身しました。ただ日本市場では苦戦しました。

トヨタの名車がスズキに化けた!?

 同様の例は他のメーカーにも存在します。「ハチロク」ことAE86型などが今も人気を博しているトヨタ「カローラレビン」は、2014年に中国市場向けの4ドアセダンとして名前が復活。2018年にはフルモデルチェンジも実施しています。

 また、トヨタは南アフリカ向けのコンパクトカーとしてスズキ「バレーノ」のOEMモデルを投入。車名にはかつてのエントリーハッチバック「スターレット」の名前を採用しました。2025年からは同じくスズキのSUV「フロンクス」をOEM版として「スターレットクロス」というモデルも販売しています。

 ホンダも海外市場向けモデルとして、1980年代に一世を風靡したコンパクトハッチバック「シティ」のネーミングを復活させていますが、現行型は4ドアセダンや5ドアハッチバックが中心のモデルとなっています。

※ ※ ※

 このように、従来のイメージとは全く違うクルマに対し、かつて親しまれたモデルの名前が使用されるケースは多々あります。その要因は、商標登録におけるハードルの高さや、手続き面の所要時間短縮、話題性の確保など、さまざまなものが挙げられます。

 クルマファンとしては「やはり復活するなら昔のような姿で!」と期待してしまうところですが、逆に「この名前がこんなところで復活!?」といった例を探すのも面白いかもしれません。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!