どうせ読むならポイント貯めない?

就寝時は「あおむけ」or「横向き」 どっちの姿勢がいいの? 睡眠の質を上げるポイントとは 専門家が解説

7,905 YOU
  • オトナンサー
  • |
就寝時はどのような姿勢が望ましい?
就寝時はどのような姿勢が望ましい?

 就寝中はあおむけの姿勢が楽に感じる人もいれば、横向きの方が眠りやすいという人もいると思います。どのような姿勢で寝るのが望ましいのでしょうか。寝返りにはどのような役割があるのでしょうか。上級睡眠健康指導士の山本智子さんに聞きました。

自分が寝やすい姿勢でOK

Q.そもそも就寝中はあおむけ、横向き、うつぶせ、どの姿勢を維持するのが望ましいのでしょうか。

山本さん「そもそも、睡眠中は一晩に20~30回寝返りを打つのが普通であり、姿勢を維持するのは不可能です。寝返りを打つたびに姿勢は変わります。寝姿勢には一長一短があるため、自分が一番心地よい姿勢で寝るのがよいでしょう。睡眠環境を整えて、寝返りしやすい睡眠環境体勢をつくることが重要です。

それぞれの寝姿勢の一長一短について説明すると、あおむけは体圧が分散されて負担が少ない一方、いびきをかきやすい体勢です。横向きで寝ると呼吸がしやすく、いびきをかきにくいものの、同じ方向ばかりで寝ていると、体のゆがみや痛みにつながる恐れがあります。

うつぶせ寝はリラックスしやすくいびきをかきにくいものの、顔面が左右どちらかを向くので背骨や首がねじれた状態になり、首や腰の痛みにつながりやすいです」

Q.寝返りの役割について、教えてください。

山本さん「寝返りには『睡眠中に体の一部に負担がかからないようにする』『睡眠中に体温調節をする』という重要な役割があります。寝姿勢よりも、寝具が合っていないことや体の痛みなどでスムーズに寝返りを打てないことの方が問題と言えます。就寝中にスムーズな寝返りを打てない状態であれば、その原因を見つけて改善する必要があると思います」

Q.就寝中にスムーズに寝返りを打つにはどうしたらよいのでしょうか。

山本さん「先述のように、人は一晩に20~30回寝返りを打つため、特定の姿勢を維持することはありません。スムーズに寝返りを打てることの方が重要です。寝具やパジャマを寝返りの打ちやすいものにすることが大切です。

寝るときは1つの敷き寝具、1台のベットを1人で使うのが望ましいです。キングサイズベッドで2人で寝る際も、掛け布団はそれぞれ別のものを使いましょう」

* * *

 就寝中は寝姿勢よりも、スムーズに寝返りを打つ方が重要であることが分かりました。寝返りには、睡眠中に体の一部に負担がかからないようにし、体温調節をするという重要な役割があるということなので、スムーズに寝返りが打てていない場合は寝具やパジャマを見直すとよいかもしれませんね。

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!