どうせ読むならポイント貯めない?

実は多い…水筒の「ゴムパッキン」を“時々しか洗わない”人たち SNS「水しか入れないし」「逆に毎日洗うことにビックリ」

14,154 YOU
  • オトナンサー
  • |
「ゴムパッキン」毎日洗ってる?
「ゴムパッキン」毎日洗ってる?

 お弁当箱や水筒につきものの「ゴムパッキン」。液漏れを防ぐためには欠かせないパーツですが、小さかったり、細い溝があったりして洗いづらく、付け外しにも手間がかかりますよね。ちょっと面倒な「ゴムパッキン」のお手入れ、実際にそれぞれの家庭ではどうしているのでしょうか。

「外さなくても表面は食洗機で洗えるし…」

 たとえ細かな作業でも、たまにならストレスにはなりにくいもの。しかし、水筒やお弁当を毎日用意している場合は当然、洗い物も毎日することになりますよね。だからこそ、「ゴムパッキンが洗い物の中で一番嫌い!」「ゴムパッキンを洗うことほど面倒な家事はない」と、うんざりしている人は大勢いるようです。

 とはいえ、主流は「毎日きちんと取り外して洗う派」。「やっぱり外して洗わないと衛生的に心配」「細かい部分だからこそ、汚れがたまりやすいと思う」などの声が多く聞かれました。「毎回洗った上で、週に1度は漂白してます」といった意見も多く、気になる人はかなり念入りに洗っているという印象です。

 一方で、「時々しか外さない派」も決して少なくありません。「数回に1回、しっかり漂白までしてパッキンをきれいにしてるから、普段は外さずに洗ってる」「外さなくても表面は食洗機で洗えるし、毎日じゃなくていいかなと思う」という人も。また「逆に毎日洗うことにビックリ!」「時々カビハイターしてるから問題ないと思ってた」と、驚きを隠せない人もいるようです。

 第3の派閥としては、「子どものお弁当箱はさすがに毎回外すけど、自分用の水筒のふたはあんまり外さないな」「弁当箱のパッキンは油もつくから洗ってる。水筒のパッキンは水しか入れないし、大丈夫だと思って時々しか洗わない」など、使う人や入れる中身によって洗い方を変える人も多くみられます。「カビの生えやすい季節だけは念入りに洗う」というのも同じパターンでしょう。

 他にも「洗わないで済むように、シームレスの水筒を使ってる」「お弁当箱をやめてタッパーにしました」という、「ゴムパッキン回避派」の声もぽつぽつ上がっていました。

 たかがゴムパッキン、されどゴムパッキン。生活の中で身近なパーツですが、手入れの方法についてはなかなか普段の会話に出てこないものです。「そういえば最近洗ってないな?」と思った人は、この機会にしっかりと洗ってみてはいかがでしょうか。

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!